• ベストアンサー

どうしても都会の高校に行きたい!

float_worldの回答

回答No.3

公立の場合、一家の住民票を移さないと受験できません。 私立に行ったらどうですか? 桐蔭学園(横浜市青葉区)はとても大きな学校で全国から生徒が集まるので寮あります。 入寮してる人も結構いるみたいです。 都会に行きたいとのことですが、桐蔭学園の周辺は何もありません。 駅へもバスが絶対ですが、 小田急線下り利用者の最寄り駅である新百合ヶ丘はまあまあ拓けてます。 上り利用者の最寄である柿生は期待しないほうがいいですが。 私は世田谷区(新宿まで電車で20分、池袋まで30分かからないくらい)に住んでますが、桐蔭学園までは40分弱です。 学園から横浜への出方はよく分かりませんが、そんなに遠くないんじゃないかな? 都会と言えば都会だと思います。 ただし、全国的な進学校ですので、勉強はきつい。 毎日家庭学習3時間以上(これは毎日紙に書いて申告するらしい)、徹底したレベル別指導だそうです。 テストなどもすべて順位付け。 その進学実績は、ネットで調べればすぐ分かります。 私は今年受験しました。 新教育のWもぎで5教科偏差値72を出した私も理数コースは補欠でした。普通コースは合格しました。 その後、理数コースへ繰り上げ合格。 まぁ、そのくらいのレベルの学校です。 結局、都立へ進学しましたが。 都会に行きたいと言う夢、応援しますよ。 頑張って!

aiko-k223
質問者

お礼

こんにちは。回答ありがとうございます! >私立に行ったらどうですか? >桐蔭学園(横浜市青葉区)はとても大きな学校で全国から生徒が集まるので寮あります。 >入寮してる人も結構いるみたいです。 なるほど、私立ですか~!桐蔭学園のHPを見ましたが、やはりその進学実績にビックリしました。 全国的にもすごくレベルの高い学校なんですね! ただ私立ですと当然ですが学費も高いでしょうし、これ以上両親に迷惑をかけたくない、とも思います。 住民票等の問題もありますし、公立はどうしても無理だという場合には私立も考えてみますね! それ以前にこんなレベルの高い学校に自分が入れるかどうか不安ですが(苦笑)、今のうちから頑張って勉強したいと思います! とても良い学校を教えてくださり、ありがとうございました! >都会に行きたいと言う夢、応援しますよ。 >頑張って! ありがとうございます!そう言って頂けるともっと頑張れます! とっても励みになりました!

関連するQ&A

  • ■県外から都立高校を受験する事は可能か

    ■県外から都立高校を受験する事は可能か 現在神奈川県在住の中学三年生です。 来年に受験を控えており、高校について悩んでいます。 私は都立西高校を受験したいと強く希望しているのですが、 県外から都立の高校を受験することは可能なのでしょうか。 私なりに色々とインターネットなどで調べてみたのですが いまいちよく理解できないので質問させて頂きます。 あるサイトで都立の高校に通っているという方がこう書いていました。 私の高校には県外からの受験者が数人いて、その人たちは住民票を 一度東京に移して、入学後すぐにもとの県に戻した。と。 この文だけでは理解できない点もありますが、親と共に東京へ引っ越したとは 思えません。また、その人がどのように高校へ通っているのかは分かりません。 しかし他のサイトには親と共に東京へ引っ越さなければ都立は受験できない、と 書いてあります。 どちらが本当なのでしょうか? 受験前に住民票を東京へ移せば都立高校を受験できるのか、 (その場合は合格したとして、入学後に住民票を神奈川へ戻して平気なのでしょうか) それとも親と共に東京へ引っ越さなければ都立は受験できないのでしょうか・・・? ちなみに私の場合、親は仕事の都合などもあるため東京へ引っ越す事は不可能です。 なので私のみ東京へ行き下宿生活をしながら高校へ通いたいと考えています。 どなたがお答えお願いします。

  • 愛知県公立高校への県外受験

    愛知県の公立高校受験を希望する、静岡県在住の中学2年生です。4月に3年生になります。 私は、ある理由から、愛知県の公立高校を受けたいと考えています。 しかし、愛知県の公立高校への受験は、愛知県に住民票を移す必要があると聞きました。保護者とともに居住しなければならないとも、記載してありました。 その高校を諦めた方がいいとは十分承知の上ですが、今からの質問に答えていただけるとありがたいです。 1.親戚の家に私のみの住民票を移すだけではやはりだめでしょうか。 2.親戚の家に親と私の住民票を移した場合、その家に住まなければいけないのでしょうか。 3.その家から通わなければならないのでしょうか。 4.親戚の家に住民票だけ移し、アパートを借りて1人で暮らすのは、やはりダメですよね。(くだらない質問ですみません) 常識がないため、いささか現実的でない質問かもしれませんが、教えてください。お願いします。

  • 高校について

    私は東京都民の中学生です。横浜の都立の通信制高校を受験したいと思うのですが、私がみた情報によると、普通は受けれないけど、神奈川県から資格を得て入学前に引っ越せば大丈夫だと見ました。これって、受験に不利になったりしますか? お願いします。

  • 横浜の公立高校を受験したいのですが・・・

    こんにちは。私は中2の女子です。 私は現在、新潟県内の中学校に通っていますが、高校は横浜の公立校を受験したいと思っています。 理由はいろいろありますが、早く親元を離れたい、都会に行きたい、というのが主な理由です。 横浜には叔母が住んでいるので、戸籍上(住所等)の問題は大丈夫だと思うのですが 県外の高校を受験するにあたって、どんなことを準備すれば良いのか分からず、困っています。 また私は、1年のときに不登校になってしまった時期があり、年間約70日の欠席があります。 ちなみに成績は、1年の時が定期テストだと平均25番(100人中)くらいで、通知表は9教科の合計が(2学期制です)61でした。 2年になってからはきちんと学校に行き、中間テストでは500点満点中454点を取り、学年1位になることができました。 あと、一応大学進学は考えていますが、できるだけ校風の良い学校を受験したいなと思っています。 横浜でオススメの高校などもありましたら教えていただけると嬉しいです! それではよろしくお願いします!!

  • 東京・神奈川の国際系の私立高校について 

    わたしは現在、中学3年生(女)の受験生です。 いまは宮城県に住んでいますが、高校から神奈川県に 引っ越すことになりました。 そこで、国際系の学校を探しています。神奈川・東京 内(横浜から近いところ)でどこかいいところがあれ ば、教えて下さい。(偏差値60~) また、ICU高校についても詳しく知っている方がいれば 教えてください。

  • 高校の専願入試

    新潟県の高校に進学しようと考えています。専願入試は、誰でも受験出来ますか?答えていただけると嬉しいです

  • 高校進学の併願受験について

    都道府県越えの公立高校併願を希望しています。 場所は愛知県と東京都です。 現在は愛知県在住です。 愛知県内の公立高校が第1希望で、滑り止めに東京都の公立高校を希望しています。 愛知側で進学する際は現状のまま、東京都側で進学する際は父親が在住してますので住民票を移して進学することになります。 ここで質問なのですが、受験日等のバッティングはありませんが、実際問題こんな併願は許されるのでしょうか? ご存知の方がいましたらお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 都立高校受験について

    私は現在神奈川県に住んでます。 家庭の事情で、母だけが都内にすんでます。 私は現在中学2年で今年は受験です。 都内の公立高校に受験して、母と一緒に住みたいと思ってるんですが、 住民票を都内の母の家に移せば、都立高校を受験することは可能ですか? 教えてください。

  • 神奈川県から都立高校へ越境入学

    神奈川県から都立高校へ越境入学 知人に聞かれたのですが、知識がなく、ご教授いただければと思います。 神奈川県在住(横浜市)の高校生が 23区内(品川区)の都立高校に入学は可能なのでしょうか? 今、引越しを検討している(小学生)そうなのですが、 地域を迷っているとのことでした。 通学時間はドアtoドアで40分~1時間ほどだと思います。 たとえば住民票を都内においておけば可能などということがあるのでしょうか。 住民票を実家(大田区)におき、横浜に引越しも考えてるそうです。 私も知人も知人実家も本州の出身ではなく、越境入学があまり無い ところで、育ったため、よく分かりません。 お分かりになる方、ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 都会への憧れがなかなか捨てられない

    結婚してそろそろ3年が経ちます。子どもまだいません。 旦那も私も生まれも育ちも同じ田舎県で、この地元で結婚しました。大学生の頃は別の隣県に出ていましたが、特に都会でもなく、卒業後に地元に帰り就職し、旦那に出会い結婚しました。 旦那とはとても仲が良く、毎日穏やかに幸せに過ごしています。しかし、私はそんな毎日の中でたまに東京で暮らしてみたかったという思いがチラチラ出てきます。幼い頃から芸能人になりたくて、社会人になってからも憧れはありました。でも確実に反対されることがわかっていたので、その思いはとても両親には言えず、親や兄弟から私は都会暮らしは向かないと言われていたので、そうなのかもと思ってるうちに時が経ち、気づいたら大人になっていました。 大人になってからは、楽しそうな仕事は都会にばかりあって、相変わらず芸能人への憧れもそのままで、このまま私はこの田舎で老いて死んで行くんだろうなぁと思うと悔しいです。大学の時にでも親の反対を押し切って東京の大学を選んで、数年だけでも暮らしておけば良かったです。。 もちろん旦那に出会えたことは、都会で暮らしたい思いとは別にすごく感謝すべき事で、本当に良かったと思っています。旦那はこの地元に骨を埋めたいようで、地元でずっと働く仕事に就いているので、とても都会へ出るなんてことは考えもしないはずです。 都会(特に東京)への憧れはどうやったら落ち着くでしょうか?