• ベストアンサー

統合失調症の長女について(長文です)

germiの回答

  • germi
  • ベストアンサー率51% (23/45)
回答No.3

専門家でも経験者でもありませんが、少し気になったので失礼します。 メンタルヘルスや病気のカテではありがちなことですが、個人の経験を一般化してしまうことがあります。 不登校や統合失調症は、親の育て方とは別問題であり、切り離して見なければならないことだと思います。 それはともかく・・・ 少し質問の主旨がわかりにくいのですが、「市の保健所の相談員」「病院のケースワーカー」「病院のカウンセラー」と会うことの是非を問うていらっしゃるのでしょうか? だとすると、複数の精神医療関係者に相談して、少しでも多くの情報・アドバイスを求めることは悪くないと思います。 もう少し質問の主旨をはっきり、具体的にされたら、回答も得やすいのではないかと思いますが・・・。 登校拒否、統合失調症と、娘さん本人が一番辛かったでしょうが、親御さんも大変な心痛だったと思います。 娘さんが快方に向かわれることをお祈りいたします。

sentakuya
質問者

補足

申し訳ありません、言われるとおり私の教えて欲しい内容から外れました。 入院するまでは案外長女の意思を聞かずして強引に夫婦で探した施設・相談所・病院などに出掛けました。この結果として長女から聞いた究極の言葉は「お父さんとお母さんが喜ぶと思って従って行った」でした。 これで20年近く長女と過ごした喜怒哀楽がクリヤされました。 ならば入院中で退院を勧められている長女に対して親として取るべき行動がほとんど見えません。 既に有名な著書も読んでいます。名の知れた精神科医の講演も現在定期的に聞いています。一流のカウンセラーも経験しました。 しかし、ピッタリと合致する事象、具体的な取るべき態度に遭遇しません。 親が長女といっしょになってこのハードルを乗り切りたい。決して他人に頼るつもりは毛頭ありません。 今度あわてて行動を取ると同じことの繰り返しになると思いこの教えて!に経験者の方、専門家の方にサクセスストーリーのアドバイスを期待しました。

関連するQ&A

  • 父が統合失調症?

    はじめまして。 父のことで相談します。 実は父が精神的な病にかかっており大変苦労しております。 症状は幻聴や被害妄想、それによる不眠です。3年ほど前から出初めました。 本で調べたらどうやら統合失調症のようです。 最初何度も精神科の受診を進めたのですが、どう説得しても行きません。 それでもなんとか強制的に二回ほど受診させたのですが、本人には病気と言う意識は全くなく、薬もすぐに捨ててしまい飲みません。 仕方がないので、病院でリスパダール酸と言う薬をもらってきて、食べ物に入れて飲ませていました。 しかし、保険証の使用記録の通知によって、父名義の保険証を使っていたことが父にばれてしまい、父が病院に強い抗議をしてしまいました。 その結果病院に以後の処方を拒否されてしまい、薬の入手自体が困難になってきています。 実は十年ぐらい前にも被害妄想が激しくなったことがあり、病院に強制的に入院させたことがありました。 三ヶ月ほどの入院でしたが驚くほど症状が良くなり、それ以降は普通の暮らしをしていました。 そこで質問なんですが、全く病気という認識もなく、通院、入院も完全に拒否する患者にどのように対処したらいいのでしょうか? 拒否と言うよりも拒絶という感じで、完全につっぱねるので、任意に病院に行かせることは完全に不可能です。 もともとプライドの高い人なので、自分が精神病だなどという事実を受け入れられないのかもしれません。 それと、もともと父の家系には、精神的な病にかかる人が多いようです。 父を騙すような強制入院は何とかして避けたいのです。 できれば保険証を使わずに薬を手にいいれて、食べ物に入れるという形で治療したいのです。 そのためには具体的にどうしたらいいのか教えてください。

  • 統合失調症なんでしょうか?

    私は精神病院に入院歴のある者です。 現在、薬は副作用が嫌なので飲んでいません。 録音の会話 女の子「遊びたい」 母親「やることがあるから」 を 女の子「遊びたい」 母親「大阪にいるから」 と聞きまちがいをしています。 私はこういった聞きまちがいが多いのですが、統合失調症に該当するんでしょうか?(これが質問です) 物音がしないときは、声が聞こえることはありません。 ショベルカーの音や雨の音を人の声と聞きまちがいをすることはあります 入院中にもこういった聞きまちがいと思われるものはありました。 病院にもつきまといをしている連中がいると思い先生にはそのことを言いませんでした。 入院は任意入院です。

  • 統合失調症

    一ヶ月ほど前、妹が統合失調症にかかりました。 今は精神病院に入院していて、家族ですら面会できない状態です。 私は、今大学に通うため他県で一人暮らしをしていて、妹を入院させた後(入院させるときは急遽実家に帰ってきていました)は、一人アパートで暮らしています。 両親が、着替えを病院に届ける際、病状などを聞いてきているそうなのですが、全く変化がなく、暴れたり大声で叫んだりするため、鍵のかかる個室に入っているそうです。 この一ヶ月、病状の改善が全く見られないため、両親が心配してほかの病院(大きな総合病院など)に転院させようか考えているそうです。 今入院している病院は、精神科の専門病院なのですが、主治医の対応がとても冷たく、両親は病院を信頼することができないようです。 私は今の病院のままでいいとは思うのですが、現状を見ていないこともあり、何とも言えない状況です。 はたして、転院はした方がいいのでしょうか? 皆さんの意見をお聞きしたいです。 お願いします。

  • 統合失調の従兄の面倒を頼みたい

    隣に住んでいる従兄に「病院へ連れて行ってくれ」と言われて車で連れて行ったら、入院することになりました。 今までそんなに付き合いがあったわけでもないのに、仕方なく入院手続きなどしました。 必要な物を買ってきたり、通帳を預かって入院費を払ったりもしました。 1か月半ほどして、「この病院にいたら殺される」と言うようになり、他の病院を探して他の病院に入院することになりました。 また色々な手続きを行ったり先生やカウンセラーと話をしたり、必要な物を買ってきたりしました。 まだ1週間ほどしかたっていませんが、「薬の副作用で体中が痛くて、もう死ぬしかない」と言っています。先生も看護婦も相手にしてくれないと。 結局、どんどん病気がひどくなってきていて、被害妄想もあり、副作用があるわけではないのに薬のせいで体が痛いと思い込んでいるようです。 私は夫に先立たれ、子供2人の面倒を見ながら働かなくてはなりません。 他に親戚で面倒を見られる人がいないので、隣に住んでいる私が面倒を見てきましたが、もうこれ以上関わりたくありません。 毎日のように電話がかかってくるのも、あれこれと必要な物を買ってきてあげるのも、病院まで片道車で30分かけていくのも、聞いていてこちらが落ち込むような話を聞かされるのも嫌です。 病気が治るものならと色々調べたり話を聞いたり、先生やカウンセラーと話をしたりもしましたが、どうも悪くなる一方です。 このままでは、私の方が参ってしまい、子育ても満足にできなくなってしまいます。 どうしたら良いのでしょうか? 行政でなんとかしてくれる所は、ないのでしょうか? まずは、病院のカウンセラーに相談してみようと思っていますが、何か良い方法があれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 長女から預かっていたモルモットが死んでしまいました

    長女から預かっていたモルモットが死んでしまいました 預かっていたというよりも強引に預けられたという感じなのですが..。出先で別居中の長女からメールが届き、見てみると、入院するから1ヶ月ほどモルモットを預かってほしいとのこと。犬を飼っているし、他の家族も私も預かることを拒否していたのですが、もう家に置いてきたからと言われ、帰ったらモルモットがかごに入れられて居たという感じです。長女は入院してる病院を教えてくれないし、預かってる間のえさ代等は全てこちら持ちです。死なせたら罰金が15万か30万って姉からのメールに書いてて、こっちは強引に引き取らされたのにふざけるなと思いながらも、預かるを得ず預かって世話してました。長女はモルモットを部屋で放し飼いをしていたのですが、私の家には犬が居るし、放し飼いをしたらそこら中糞や尿まみれになってしまうし、大きなゲージを買う余裕も無かったので、100均等ですのこや牧草を買ってあげて、少しでもモルモットにとって過ごしやすいかごにして、えさも毎日あげたりかごも掃除したりしてたのですが、環境の変化やストレスにより死んでしまいました...。モルモットは繊細でストレスの負担が大きいし、長女の家では放し飼いされていた分、かごの中の生活は環境の変化に伴いストレスもたまっていたと思いますが、自分なりに努力はしたつもりです だけど死んでしまいました この場合私は罰金を払わなきゃいけませんか? 預かるのを拒否したのに強引に家に勝手に置かれていて、それで死んだら罰金っておかしくないですか? もしかしたら長女の彼氏が訴えてくるかもしれないけど、だったら長女が入院してる間彼氏が育てなさいよって話じゃありませんか? 私は訴えられますかね..? 罰金払わなきゃダメですか..? 詳しい方教えて下さい

  • 統合失調症について

    統合失調症の家族がいます。 以前は薬を飲んでいましたが、数年前に自分で飲むのをやめました。 今年、今までで一番ひどい幻聴等の症状が出て、現在入院しています。 1ヶ月ぐらい入院してますが、毎日ように、母・私・弟に、退院したいとのメールがきます。 病院に行って面会してもそればかりです。 私たち家族としては、その一番ひどい状態だっときの症状がが少し残っているので、まだしばらくは入院しててほしいのです。 病院の先生と話もしているのですが、毎日のようにメールが来るのでどういう風に、まだ入院しててという内容のことを言えばいいのかわかりません。 言い方や言葉によって、マイナスに受け取ることがあるので困っています。 統合失調症の方や、そのご家族の方や、専門の方など、色々アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 統合失調症

    初めてまして。知り合いに統合失調症を患っている女性がいて、対応に悩んでいます。 音や光にとても敏感で、幻聴、幻覚、妄想といった症状の現れる急性期は特に注意が必要です。自己主張が激しく、時としてそれが暴力に変わる事もあります。 先日も昼夜問わず暴れており、家に何度となく消防や警察が来ていました。措置入院とまではいかなくとも、しばらくの間入院して様子を見た方がいいように感じます。 何故人にこれほど被害を与えているのに、家族は女性を入院させないのでしょうか。 現在、女性の母親は認知症で、高齢な事もあり精神病院に入院しています。帰ってくる見込みはありません。女性の身内には、精神錯乱からくる自殺者や犯罪者が数名おり、不登校や引きこもりを起こしていた人もいます。 女性が入院しないのであれば、こちらが気を付けるしかないのですが、どう対応するのが妥当ですか。 統合失調症の患者さんに対する対応の仕方を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 統合失調症

    祖母は統合失調症だと推測されます。隣人に不法侵入、下着を盗まれるなどされていると言っており近所の人に触れ回し、貼り紙をしています。 祖母は家に防犯カメラをつけていますがもちろん、誰もうっていません。しかし、それは隣人が遠隔操作をしているからだといいます。 たびたび警察のお世話になっています。そして、今回居合わせたのですが祖母はとても興奮していました。(怒鳴り散らしている) なぜなら警察の方々が挑発するようなこと(防犯カメラには誰もうつっていないから隣人がやったのではないと)を言うからです。 素人なりに調べたところ統合失調症の人にあなたは間違ってる、と言った趣旨のことを言うのはだめだとあったので警察は統合失調症に理解がないのかな?と思います。それとも、警察はこういうやり方で対処するのですか? また、祖母に対しどうしていけばよいのかわかりません。 入院させて薬を飲ませたいのですが病院には行きたがりませんし、一緒に暮らすことも拒否するので家族が投与することもできません。 隣人が被害届や名誉毀損で訴えてくれればいいのですが逆恨みが怖いためしないと思われます。 市役所の保健師さん?は拒否し追い返しますし、病院にはいかない。そんな統合失調症の人に、家族はどうすべきなのでしょう?

  • 統合失調症の姉妹

    私は現在不登校(高校)の統合失調症17歳です。 そして妹も小学4年に統合失調症を発祥した重度の精神病者です。(暴力を振るったり、家族に過度な制限を求められる。) 私は高校に一年間行っていましたが、非常に学校生活が辛くなり、不登校になりました。今は静岡の心の医療センターに通い始めました。今までは、中一のころに地元の簡易精神科に通っていましたが、とくに病名はなく、自分自身病気とも思っていませんでした。 しかし、先月静岡の病院で初診でいきなり統合失調症といわれ、驚きました。 入院したいのですけれど、高校のこともあります。 将来がものすごく不安で仕方ありません。家族中も荒れていて、父親とは6ヶ月間口を合わせていません。 (もしはなしても、暴力をふられるので。) 今後私はどうしたらよいのでしょうか?

  • 統合失調症 長文です。

    元夫の兄が統合失調症です。 15年程昔発症し、病院に強制入院。6ヶ月ほどで退院。以来、ずっと投薬していたようです。仕事はアルバイト程度のものを断続的にしていたようです。私と元夫が離婚したのは数年前です。昨年、義父と義兄(次男)が死去、そのストレスからか、最近また状態が悪くなり現在入院しています。現在、元夫と80歳に近い義母二人で暮らしており、週に一度程、元夫が見舞いにいっている状況です。 質問1. 今後の義兄、および元夫家族はどのような生活の安定(義兄に対する)を対処していったらよいのでしょうか? (義兄は無職、元夫は歩合給のため生活安定せず、義母は年金とわずかな不動産収入) 質問2. 私たち元夫婦には子供がおります。 私の父は仕事のストレスで鬱病になったことがあります。(1度目は時間の経過で治癒、2度目は休職、服薬3ヶ月で日常復帰) また、母の兄弟には仕事上のストレスから自殺してしまった親族がおります。 私は離婚、会社倒産、親との軋轢によるストレスから鬱病になり、服薬8ヶ月、現在は日常に戻っています。 妹によりますと、甥、義弟、その一族もアスペルガーの要因のある親族とのことですが、姪がアスペルガーであり、リハに通っています。 このような家族構成ですが、私は子供とどのような点で注意をして生活していけばよいでしょうか? 現在、私は健康に日常生活を営んでおります。子供も年齢的(10歳と7歳)と思われる癇癪をおこすことはありますが、特に目立ってというほどではなくそれなりに、兄弟・友人と喧嘩したりしています。 大変長文ですが、文献でも、経験談でも広く情報をいただきたくよろしくお願いいたします。