• ベストアンサー

買うか借りるかあなたならどっち?

now77の回答

  • now77
  • ベストアンサー率38% (72/188)
回答No.2

転勤族&会社からの家賃補助がかなりある上に、 住宅購入の際は5万円しか出ないということならば、 迷わず賃貸を選びます。

関連するQ&A

  • 社宅と借上げマンション

    もうすぐ転勤で東京に帰る予定です。(現在海外在住です) 数少ないながら社宅が有り、練馬区にある社宅が候補にあがっています。約100平米で家賃がおよそ3万数千円+駐車場代1万円弱の自己負担の見込みです。夫の会社は全国規模の転勤有りなので、社宅ではなく借上げマンションが主流です。なので、借上げマンションも上限はあるもののその範囲内で選べば社宅と同額の月々3万数千円(+駐車場代)で済みます。 夫は練馬区の社宅に心が揺れているようですが、私は体を悪くしている実父のお世話が出来るような距離(千代田線沿線)に借上げマンションを借りたいです。私の実家は千葉県の松戸です。練馬からは車で片道約2時間。子供を幼稚園に預けている間に往復4時間かけて行ける距離でもなくなってしまうので、せっかく東京勤務であれば社宅を諦めて貰えたらと思っているのですが・・・。夫は東京駅勤務なので練馬は交通の便も悪いし、家賃補助も借上げマンションとそう変わらないとなると、社宅の利点があまり無いと私は思っています。 社宅の魅力、悪いところ、借上げマンションの魅力、悪いところ、など、夫を納得出来る情報を集めてから、私の希望を伝えようと思います。 どんな情報でも構いません。よろしくお願いします。

  • 転勤規定で疑問があり教えてください。

    転勤規定で疑問があり教えてください。 社内に簡単な転勤規定はあるのですが、あまり転勤はありません。今回規則を整備するにあたり、よくよく考えるに自分の持ち家(親の家)に住んでいる従業員と賃貸住宅に住んでいる人では損得が出るなと思っています。自分の家に住んでいる人は今まで家賃を払っていませんので転勤先の借り上げ(仮に10万円)社宅に入れば会社で決める50%の負担(5万円)がかかります。現在賃貸住宅(仮に家賃10万円)に入居している従業員は家賃を払って住んでいるわけですから転勤先の社宅にはいると今の家賃(10万円)は払わなくて済み5万円の社宅家賃の負担でいいということになります。自分の家に住んでいる人は5万円負担が増え、賃貸者は5万円家賃が少なくなり上下10万円変わってきます。皆さんの会社ではどのような扱いをされておられますでしょうか。

  • 未払いの駐車場料金について

    現在、勤務先の会社の転勤者用の借り上げ社宅(家賃は会社が9割負担)に住んで5年目になります。 社宅とともに併設されている駐車場も借りています。 この駐車場の料金は社宅の家賃に含まれているとずっと思っていたのですが、つい最近、家賃には駐車場代は含まれておらず、本来は別途支払いだったことが勤務先の会社の方からの指摘でわかりました。 調べてみると、契約書は社宅と駐車場とそれぞれ存在し、借主は勤務先、連帯保証人はわたしで駐車場は1年ごとの自動更新となっていました。 借り上げの社宅ですので勤務先の会社とは別に大家も管理会社も存在するのですが、4年間も住んでて駐車場代(月5千円×48ヶ月=24万円)を一度も払っていないことに気づいていないようで一度も指摘されたことがありません。 また、この4年の間に1度、管理人に駐車場の枠の位置を変えてもらったことがありますが、そのときも特になにも指摘されませんでした。 今年度いっぱいでおそらく転勤になると思うのですが、退去時にこの駐車場代を払ってなかったことが発覚した場合、(月5千円×60ヶ月=30万円)支払う義務があるのでしょうか? 個人的には揉めた場合は最後の1年分の6万円だけ払うのが落としどころかなとは思ってます。 以上よろしくお願いいたします。

  • 法人契約の場合の退去時の敷金精算について

    現在、賃貸住宅に住んでおります。 夫に転勤辞令が出て、私たちが希望の物件を探してきて、夫の会社が契約者となり、家賃の一部を負担してくれるかたちで住んでおります。(借り上げ社宅の様な感じです) 入居時の敷金礼金などの諸費用や、その後の更新料も全て会社が負担しています。 間もなく家賃補助期間が終了するので、それにあわせて、今の家を引っ越そうと考えております。 私たちが、今の家を出ましたら、会社も物件の契約を終了するかたちになります。 数年住んでおりましたので、修繕費用がかかると思いますが、この場合私たちが負担するものなのでしょうか?それとも入居時に会社が支払ってくれた敷金から精算されるのでしょうか? これは、会社に問い合わせる事でしょうか?(ここで伺うのは違うのかもしれませんが)何かおわかりになる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 会社に内緒で賃貸に出す事は可能ですか?

    転勤の為自宅を賃貸に出す予定です。 会社がグループ内の社宅として利用する為借り上げしてくれますが 借り上げ代が相場より安く、地元の不動産屋を利用したいと思っています。 ただしその場合、転勤先の家賃補助がもらえないルールになっています。 (不正防止との事で、このルールは変更できないようです) 持ち家がなければ、転勤先の家賃補助提供に問題がなくなるため 自宅は売却したと会社に報告しようかと考えています。 その際は売買契約書の提出のみ義務付けられています。 地元の不動産屋は貸したい気持が強いのか、偽装した売買契約書を 作成してくれるとの事です。 住宅ローン控除を諦めるとすると、賃貸に出している事及び自宅を所有している事は 会社側が把握できるのでしょうか?

  • 借り上げ社宅制度条件変更について

    借り上げ社宅制度条件変更について 35歳会社員です。4年前に転職して現在の会社に入社しました。入社時の給与は当時の会社の給与より大分低かったのですが、借り上げ社宅制度があり個人負担は家賃の2割で、15年間適用とのこと。会社からは住宅補助含めて現状の給与と変わりは無いと言われて入社しました。今年に4月に社内規定の変更に伴い上限が6年となり、通算期間で残り2年(既に4年入居)との連絡を受けました。また、承諾のサインを求められています。社内のローカルにて社内規定は閲覧できる状態にありますが、事前の連絡等はありませんでした。 借り上げ社宅による補助を含めて会社に入社する事を決めた為、どうにも納得できません。 このような場合、そのまま受け入れるしか無いのでしょうか?

  • 借上社宅の家賃負担について

    借上社宅の家賃負担について教えて下さい。 借上社宅制度を従業員に適用しており、家賃の50%以上を本人に負担させ 全額を会社が振込しております。 上記の制度について質問致します。 (1)借上社宅の家賃は幾らまでと上限を規定できるか? 例) 借上社宅の上限は10万までとする。と規定し本人から控除は51,000円を上限とする (2)上記の金額を超えた借上社宅を借りる場合は、差額を課税対象の住宅手当として付与する 例) 借上社宅を10万を上限として、借りた物件が15万とした場合   会社は15万を貸主に支払  本人より51,000円  住宅手当 50,000を給与に付与   50,000の部分のみ 所得税・住民税 対象 以上のような処理が現実にできるものなのでしょうか? 税法・労務とも初心者です。 よろしくご回答お願い致します。

  • どちらが得なのでしょうか?

    現在一戸建ての持ち家に住んでいますが、転勤の話が出ており、売却する可能性があります。 その後、転勤先では賃貸物件を自分達で探し、その家賃の7割を会社が負担してくれるらしいのです。(10年の期限つき) そこで教えていただきたいのですが、新たに転勤先で住宅を買おうと思ったら、家賃が安く済む10年間は賃貸マンションに住んでお金を貯め、10年後に頭金を相当出せるようにして借りるお金を少なくするのと、頭金が少ないけど、なるべく早く住宅を購入して、ローンを早く払い始めるのとどちらが良いのでしょうか? 現在の貯金額などから10年みっちり貯めれば即金でマンションを買えそうかな?と思っているのですが(確実ではないです。。)そういう場合、10年は賃貸を考えた方がよいのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 転勤に伴う家賃補助と敷金礼金の負担について

    2週間前に会社から転勤を申し渡されました。 現在はA県勤務ですがB県に勤務先が変わります(隣の県) 会社から引越しをするように言われました。 新しい転勤先(B県)は入社時の採用地域で、 (1)今回の引越しで発生するの敷金礼金は自己負担。 (2)採用地域なので家賃補助も無しになると言われました。 現在の勤務地(A県)は採用地域(B県)から転勤した為に家賃補助もあり、 住んでいる家も社宅借り上げで敷金礼金も会社負担でした。 採用地域から外に出る転勤では会社から補助があったのに、 採用地域に戻る転勤では補助が無くなる事に釈然としません。 最初の転勤でに採用地域から出た時点で元の住む家はありません (賃貸マンションで引き払った為) 住むところが無いのに転勤先が採用地域という理由で。 いままでは発生していた補助等がなくなるは不満を感じます。 一般的にそういうものなのでしょうか? 仮に会社に補助等の継続を求めるにはどうすればいいでしょうか? また他に何かいい方法があればお教えい頂けないでしょうか?

  • 転勤先の家賃

    私は現在、転勤で岐阜で勤務しております。 転勤先の家賃補助は、住宅手当として11,000円支給されてはいるのですが、転勤して半年たったある日、会社の転勤規定に目を通す機会がありました。それには、持ち家を要するものは転勤先の家賃は全額会社負担するという条文が書かれてあり、私は転勤前に大阪にマンションを購入済みでした。このことを上司に問い合わせてみたのですが、返事はたらいまわしにされて現在も返答がない状態です。マンションのローンと転勤先の家賃でどんどん経済状態が悪くなる一方で、一日でも早くなんとかしたいのですが、過去の家賃分とこれからの分を請求することができるのでしょうか?そしてこの事を請求すると会社での私の立場は悪くなるのでしょうか?大変困っております。返答の方宜しくお願い致します。