• ベストアンサー

カズの移籍はどういうつもりですか?

sinnkyuusiの回答

  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.5

世界クラブ選手権のため、日本のサポーターを味方につけられればカズ獲得は大成功だと思います。 ピッチ外の強力な戦力となりますし、シドニーFCの実力を考えれば十分戦力となる選手である事は確かです。 リトバルスキーにしか出来ない的確な判断だったと思います。

関連するQ&A

  • カズの移籍について

    横浜FCからシドニーFCへの移籍についてなのですが、どうお思いでしょうか? 僕としては、カズはまだまだこれからも挑戦をし続けてほしいと思っています。カズが海外で活躍している姿を見てみたいし、世界選手権にも是非挑戦してほしいと思っています。 しかし、Jリーグをもっと盛り上げてほしいという気持ちもあります。カズが移籍してからの横浜FCは人気上昇中という事実があります。 みなさんはどうでしょうか?

  • 野球選手の移籍

    野球選手は、どうしてサッカー(Jリーグ含めて)と違って他チームへの移籍が簡単に出来ないのでしょうか。 以前、若くして引退した選手が第二の人生を歩んでいるドキュメントを見ました。 サッカーのように、入団しいて1年目2年目の若さで戦力外になっても、容易に移籍が認められれば、もっと長く活躍できただろうになあと思ってみていました。 野球のことは良く分からないので、詳しい方、是非教えてください。

  • カズ、入れてあげて!!

    カズ、入れてあげて!! カズ、代表帯同を熱望しています。 たしかフランス大会の時も、 「最後の最後でメンバーからは落ちたが、用具係りでも練習要員でもいいから帯同したかったが許されなかった」 と言っていたとおもいます。  どんな形であれ、カズを入れればカズのサポーターも最後の最後で納得すると思いますし、カズ自身もある意味で「死に場所」「踏ん切り」「潮時」がわかると思います。  カズ、帯同できないでしょうか?  もしチームへの公式帯同がだめでも、TV各局が南アフリカは危険地帯なので女子アナは派遣せず、ということですので、カズを「全TV局共通のコメンテーター、リポーター」という形で全TV局で合同でギャラを支払って勝手にチームに帯同させることもアリではないかと思いますが。  どうでしょうか? それともファン、サポーターにとっては 「何をいまさら」 なのでしょうか? Webより引用 カズは代表サポートメンバー入りを熱望 5月12日7時3分配信 スポニチアネックス  J2横浜FCのFW三浦知良(43)がW杯期間中に日本代表に帯同するサポートメンバー入りを熱望した。  W杯メンバー23選手には選ばれなかったが、練習後に「代表で何かできることがあれば。僕は(予定を)空けときますから」。特に果たしたい役割はMF中村ら主力の精神的サポートで「ずっと代表に入っている選手は責任感が強い。もう少し楽にプレーさせてやりたい」とGK川口とともにイレブンが最高の力を発揮できるよう“縁の下”で貢献したい考え。「代表のユニホームはずっとあこがれ。どんな形でももう一度着たい」というカズ。98年フランス大会直前にカズをメンバーから外した岡田監督に思いは届くか。

  • 移籍の不思議

    素人意見ですが、欧州の移籍で不思議な所があります。 選手本人が移籍したいとか思ってるとか、年齢的な問題があれば別ですが、 前年度活躍してるのにも拘らず戦力外・構想外にするのがわかりません。 例えばエトーとかです。 データを見てるとかなりチームに貢献してるようですけど・・・。 ロナウジーニョ・デコがいないと能力が発揮できないというわけでもないでしょうし。 せめて控えにでも置いておきたい存在のはずなのに、なぜでしょうか?

  • 滝沢ななえ選手の移籍について

    女子バレーボールの滝沢ななえ選手が好きなのですが、今年夏頃にパイオニア・レッドウィングスから上尾メディックスに移籍してしまい、ただでさえテレビ放送が少ない競技なのに、これでもうテレビで見られる可能性がほぼ無くなってしまって残念です。ところで、こういうバレーボール選手の移籍はどういう理由で起こるものなのでしょうか?プロ野球で言う戦力外通告みたいなのを受けて、新たに雇ってくれるチームを探すのでしょうか?それとも、選手が自分でもっと出場機会のあるチームへの移籍を希望したりするのでしょうか?

  • カズがオーストラリアで活躍した理由

     J2でも戦力として扱われなくなってしまった三浦和ですが、オーストラリアに移籍した時には2ゴールと活躍しましたよね。  オーストラリアはヒディング効果もあり、先日のW杯でそこそこの成績を残しましたが、オーストラリアの国内リーグはレベルが低いんでしょうか?。  ナショナルチームの実力でいえば日本とオーストラリアって五分五分ですよね。そうなると、国内リーグも同じくらいのレベルだと思うんですが、オーストラリアは海外に移籍する選手が日本より多いんでしょうか?

  • サッカー選手はなんでピークが短い選手が多いの?

     日本人のサッカー選手は突然ピークが終わる選手が多いようにかんじるんですが・・・。  特に前園選手。  その他にも武田・カズやら全盛期が突然終わる選手が多いように感じるんですが、何故でしょうか?

  • 今のJリーグいついて質問!!

    こんにちは、Jリーグなんですが、また盛り上がってきてますね! 私は開幕当時からフランスワールドカップくらいまではずっと熱心に見てたんですが、それ以降一気に冷めてしまって見なくなってしまいました、三浦和良選手の大ファンだったので彼が代表落ちして、ザグレブに行ってしまって、中田選手のような新しい世代の選手(1998当時)が出てきてなんというか。。カズのプレーが見たくてJリーグを見ていた私は一気にサッカー熱が冷めてしまいまた。 しかし!なんというかミーハーというかこの前のワールドカップを見て、とってもなんだか懐かしい興奮を思い出し、今は若くてすばらしい選手がたくさんいるんだ! と思い、またサッカー熱が沸いてきました!  これからJリーグを追っかけたいんですが、なにぶん何年も見ていなかったもので注目選手やこれから伸びてくるであろう選手がいまいち分かりません、詳しい方いたらぜひ注目選手を教えてください!  あとあのフランスのときの代表メンバーはどうしているんでしょうか? 城彰二選手やロペス選手はいまどこに? カズ、武田、北沢、ラモスなどが全盛期だった頃のJリーグが大好きでした、でも今のJリーグも魅了がありそうですね! どんな情報でもかまいません、よろしくおねがいします!

  • 中田英の移籍先はどこがいい?

    オフシーズンの去就について、マンUだとかアーセナルだとかいろいろ噂がありますけど、どうやらプレミア行きということだけは有力みたいですね。私自身、プレミアでの中田選手はもちろん見てみたいんですが、4-4-2主流のプレミアで、本人の希望するトップ下でのプレー機会があるのか正直疑問です。ダイアモンド型ならまだしも、ビッグ2を含むほとんどのチームは2ボランチのシステムをとっているため、サイドかボランチでの起用になるでしょう。それも常時スタメンではなくターンオーバー制での起用だと思います。これまでのことを踏まえて、みなさんは移籍先としてどこが相応しいと思いますか?金銭面、ポジション等、あらゆることを念頭において、リアルに考えてみてください。同時に、中村俊輔他日本人選手(J所属選手含む)の移籍先についても教えてください。

  • 日本の目指す理想のFW像とは?

     こんにちは。サッカー好きのTosiです。    サッカーファンを熱くさせる質問をひとつさせていただきます。  サッカーに限ったことではないのですが、その時代時代にファンを感動させるプレーヤーが数多く存在してきましたが、私は釜本さんのプレーを生ではもちろん、VTRでもほとんどみたことがありません。  そこで、釜本さんはほんとにすごいストライカーだったのか?ただ単に当時の日本のレベルが高くなかったので、普通よりちょっとうまかったからそう見えていたのか?    ためしに釜本さん、カズ、磐田の高原、中山選手が同じ時期に全盛期を迎えていたら、誰が得点王になるでしょうか(それぞれのチームの実力はほぼ同じとして)?  そもそもスピードもない、フィジカルもない、日本人が目指すべきFWとはいったいどういうものなのでしょうか?  べつに釜本さんが嫌いというわけでは決してありませんョ。日本をオリンピックで銅メダルに導いた釜本さんは、私がサッカーを小学校で始めてから、一番最初に覚えたサッカー選手ですし、当時の整っていない環境の中で結果を出した尊敬できる人です。