• 締切済み

HDDの交換の前にマニュアルと違う!

chromの回答

  • chrom
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.1

取り外す前にケーブル等が外れていないかチェック。 はまってる状態ならHDDが死んだんだろうけど、マニュアルと違うんならSONYのHPにマニュアル転がってないかな? 構造はたいてい同じだからネジとか外せば取れるだろうけど・・・ 力を入れて引っ張らないと外れない物もあるやってみましょう。

gonsaku
質問者

お礼

ありがとうございました。ケーブルの端は残念ながら普通では見えませんでした。 SONYのHPで見つけることはできませんでした。 あれから 賭けのようなものでしたが  まず2cmくらいしか隙間がないけどHDDのケーブルをはずす(電源を含む)(このとき線を基盤のほうへもっていっておくこと) うしろの電源モジュールのねじをはずす。(うしろのねじ4本・・・たぶん) その電源モジュールをフレームから むりやりはずす(おそろしいことです^^;)(電源モジュールをもったまま) FDDのケーブルと電源ケーブルをはずす(このとき線をまとめてあるインシュロックをといたほうがやりやすいかも) このあと フレームのうえに一番最初にはずしたフレームを重ねその上に電源を寝かせて置く) 次にベイのねじをはずす。(光学ドライブの横のねじ2本) で ベイを後ろにずらしてやれば(少し硬い) 取ることができました。(このときに横の基盤の線に注意) あとは簡単でした。^^ 新品のHDDに取り替えて 今の作業を反対にやっていくだけです。 組むときにライトと視力(注意力)がとっても必要でした。運もあったのでしょう。よく基盤のあたりを傷めなかったもんだと思いました。 しかしメンテの点ではメーカー製のPCはやたらむずかしいですね。 ちなみに HDD交換であとHDD買いに行くのとフォーマットと再インストールが一番時間がかかりました。全作業で半日つぶれました。 いまは快調に動いています。(もし おなじ問題にぶち当たっている人がいたら参考までに・・・あくまで自己責任で)  

関連するQ&A

  • 省スペースPCのHDD交換を・・・

    パソコンはそれなりに使ってはいるのですが、パーツ交換等は 行ったことがない者です。 今回、使っているPC(VAIO PCV-HX80B7)のHDDが故障し、自分で交換 をしようと思い、規格が合っているHDDを購入します。 とりあえず確認のため、と思って一度本体を開けてみたのですが、 その後、どうやってHDDの交換へ行き着くのか、イマイチわかりにくくて仕方がありません。 どなたか、経験のある方いらっしゃいますか? アドバイスを宜しくお願い致します。

  • VAIO HDDの交換をしたのですが・・・

    初心者に指導をお願いします。VAIOのPCV-HX80B7という、3年前ほどの 機種を使っていますが、HDDが物理的な破損があるらしく(メーカーにチェックしてもらいました)、交換を余儀なくされました。 HDDを購入して交換しようと思っているのですが、どれを買えば対応しているのか、どこをチェックすればいいのかがよくわかりません。 ここだけはこうなっているものを買え、ということを教えて頂けませんか? やはりサイズは購入時と同じでないとダメですかね?? あと、交換ができたとして、リカバリディスクのみでOSインストール等、復活は可能ですか? 長々と書いてしまいましたが、本当に困っていますので、どなたか教えて下さい。お願いします。

  • HDDの交換について

    昨日も質問させて頂いたんですが、その時の回答に従って色々試したらどうやらHDDが逝ってるみたいです。 そこで質問ですが、現在付いてるHDDは約160GB(Ultra ATA/100 7200rpm/分)とあり、この機種の上位機種には約250GB(同)があります。どちらも基本仕様は同一でチップセットも同じで違うのはHDDの容量のみです。 この場合に、上記機種に搭載されてる250GBのHDDは装着可能でしょうか?また、可能な場合は現在の機種(PCV-HX70B7)を製造してるメーカーのHDDじゃないと装着できないんでしょうか?更には、交換した後でパソコンを立ち上げた時に交換したHDDを正常に起動させる為に必要な作業はあるんでしょうか? 当方、車のメカにはめちゃくちゃ強いですがPCの知識は全くのど素人です。分解、復元(外観上の)は出来ると思いますが他↑の事について詳しい方は居ませんか?

  • HDD交換が出来ません…

    HDDの調子が悪く交換途中で苦戦しています。 VAIO VGC-HX53B5 HP-Home Edition 現在200GB→250GB(BAFFALO/H250FB) 交換後にBIOSでは認識していますが何をしても"Reboot and select proper boot device or insert Boot Media in selected Boot device and press a key"と出てしまいます。Microsoftから起動ディスクを入手して試しても"File \ biosinfo.inf could not be loaded The error code is 4110"と出て先に進めません…何か必要な事をしてないのでしょうか?ジャンパ設定はあってます。どなたかお助け下さい…お願いします!

  • HDD交換について

    日立Flora270HX(PC7NW5-GPP2C9410)を使用しておりますが、この機種はHDDが15Gしかなく40Gにしたいと思っております。 バッファローやアイオーデータなど対応するものを調べておりますが、よくわかりません。HDDの交換をやったことがある方、詳しい方教えていただけますか? また、自分で行う際気をつけなければいけないことなどありますか?宜しくお願いいたします。

  • HDD交換後も.....

    VAIO PCV-P101 XP Home Edition ある日PCを起動した時に DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTERと画面に出たので、色々検索すると、 HDDの故障ということなので、同型の新品HDDに交換しました。 カラカラという音も無くなり、一安心したのですが、この後も DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTERが画面に出ます。 この場合、OSの再インストールかVAIOの有料リカバリーディスクを使えば再び上手く起動するようになりますか? どちらも手元に無いので、どっちを買って使えばいいのか迷っています。

  • HDDの交換

    自分の持っているノートPCでHDDの交換(換装HDD)ができるかどうか知りたいと思っています。機種はSOTECのWinbookWS3100R、OSはWindows2000です。同機種を持っていて、交換をしたことのある方がいたらアドバイスをお願いします。

  • 初めてHDDの交換をするのですが

    DELLで購入したDimension9150なのですが 買ってから四年間一度もHDDを交換せずに使用してきました 最近ではエラーも出てくるし、HDDの交換をしようと思いました。 そこでHDD交換時に起こりうるトラブルとその対処法を教えて頂きたいのです。 交換用のHDDは、HGSTのHDS721050CLA362を買おうかなと思っています 自分の頭の中では、HDDを交換、PC起動、DELLのロゴ表示中にF8ボタンを押し、 その後はPC購入時の付属マニュアル通りにやれば行けるのでは?と思っているのですが、これでいいのでしょうか。

  • HDDの交換

    こんばんは。HDDの交換ついて質問させていただきます。 SOTECのPC STATION DS5000 型番LB19JW-01を使っていたんですがここ2・3日調子がおかしくHDDの寿命と判断し、HDDを交換しようと思います。 HDDの寿命と判断した理由は以下のとおりです。 ・買ってから4~5年経過(その間HDDの交換はしてない) ・動作中にカリカリと異音がしていた。 ・PC起動時に真っ黒の画面に「\WINDOWS\・・\SYSTEM32\・・(←詳しくは覚えていませんが)この部分が故障しているため起動できません。復旧用CDで復旧してください。」と表示されてリカバリを余儀なくされた。しかも、リカバリ後もしばらくしてから文字が正しく表示されないなどの不具合あり。 素人判断ではありますが、以上のようなことからHDDの不調と判断しました。 で、明日家電量販店でHDDを買ってきて取り付けようと思うのですが、初めてなのでいろいろとわかりません。 (1)HDD交換後リカバリCDでOSの再インストールが必要とのことですが、リカバリCDとは緊急復旧CDのことでよろしいでしょうか? (2)交換の手順は「PCを開ける→古いHDDをはずす→新しいHDDをつける→PCを閉じる→電源をつけてリカバリCDでOSインストール」でよろしいでしょうか? (3)何を基準にHDDを買えばいいかわかりません。家電量販店でPCの型番を伝えれば相性がいいのを用意してもらえるでしょうか? 長い&乱文になってしまいましたが、以上三つのことがよくわからないのでご回答お願いします。

  • スゴ録のHDD交換について

    SONYのスゴ録HX82Wで、HDDが再生中に止まってしまったり、 録画が出来なくなってしまいました。 DVDは録画・再生する事は出来ます。 なので、HDDの故障なのか!?と思い、ネットで調べてみると 自分でHDD交換が出来る事がわかって、HDDを購入し、 皆さんと同じ様にやってみました。 しかしフォーマットをする際に、メインメニューからHDD MODEにすると、 ATA Initialize...Wait...という文字が出た後、直ぐに ATA Initialize...Error...となってしまいます。 なので、フォーマットする事が出来ません。 HDDだけの故障ではないのでしょうか? それとも、購入したHDDが合わないのでしょうか? HDDは、SEAGATE ST3160815A (160GB) です。 やはり、メーカーに出した方がよいのでしょうか? どなたか解る方がいらしたら、応えて頂けたら幸いです。