• 締切済み

子供が欲しいのですが・・・

bibi2gouの回答

  • bibi2gou
  • ベストアンサー率13% (49/353)
回答No.4

こんばんわ 私も結婚してからは子供も早く欲しかったため、専業主婦でいました。しかし、結婚して10ヶ月も過ぎた頃から毎月毎月くる生理にストレスを感じ始め、気分転換にと思って仕事を始めました。  もちろんbishinさんのように、すぐに妊娠したら・・・という不安もありましたので、面接の際にも、『結婚して1年経っていないので子供も欲しい、出来たら辞めたい』という事をきちんと伝え、パートで雇ってもらう事にしました。 仕事を始め、1年経ちますが未だに妊娠しません(T_T) 職場でも子供まだ?とグサッとくる事を言われ、ストレスになっていないとは言いませんが、それなりにお金も貯まりましたし、もしこの1年仕事してなかったら・・・と、考えると今は良かったと素直に思います。 なので、bishinさんも妊娠する前に少しでも貯金!!と思って働いてみてはいかがでしょうか? きちんと妊娠したら辞めたいと伝えておけば大丈夫だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 専業主婦(子供なし)の日常

    結婚して2年経ちました。35才専業主婦です。結婚をして半年は仕事をしておりましたが、子供がほしいということもあり今は全くの専業主婦です。その子供がなかなかできないというために仕事をはじめていません。学校を卒業してからずーっと仕事をしており、仕事がない生活に憧れてはいましたが最初だけでなかなか自己管理が出来ない状態です。妊娠をしてから仕事を辞めればよかったかもしれないのですが両立が難しく、子供ができたら仕事をしても迷惑がかかると思いつつだんだん日にちが経つばかりです。今は料理教室に週2回程行くだけであとは家事をする以外は、昼寝をしてしまって半日過ぎたり あとはだらだらしてしまいます。運動をしようとか、勉強し様という気持ちはあり計画をするのですが眠気には勝てず結局だらだらしてしまいます。子供がいない仕事をしていない主婦の方は、家事以外どのように日々の生活を過ごしているのか教えてください。よいアドバイスがあればそれも教えていただけたら幸いです。宜しくお願いします。

  • とても子供なんて持てない

    とても子供なんて持てるような環境じゃないという場合の妊娠・出産・育児について聞きたいのですが…。 たとえ結婚しても、妊娠しても、子供ができても仕事はやめられないという状況にある方っていると思うのです。 経済的な理由だけでなく、仕事のやり甲斐とか、立場とかも含めて。 しかも、仕事の性格上、時間は不規則で、拘束時間も長い。 とても保育園に預けられるような仕事環境ではない。 (いつ終わるのか計画の立てられないような仕事で、しかも徹夜なんてザラ) 夫婦共に同じ仕事環境なので、どちらかが交代で…というわけにもいかない。 …こんな環境でも子供って持てるのでしょうか。 たとえ専業主婦になったとして、子供の世話を妻の仕事にすると、 夫はほぼ間違いなくほとんど家には帰ってこないので、 育児と家事の負担からノイローゼになるぐらいのことが想像もつくほどです。 性格的にも、専業主婦になるとノイローゼになるので、恐らくこの選択肢はほぼないと思います。 こんな子供のいる家庭なんて到底考えられないような状況で妊娠した場合、 どうしたらいいのか全く想像もつかないのですが、何かアドバイスをお願いします。 それに、子供は好きではないので、愛する自信もないですし。 自分の子は違うと言うけど、それもあてはまらないと思います…。 じゃあ堕ろすしか…と言われても、それも到底考えられません。 どっちもとても考えられない選択肢しかないのが現状なんです。 よく分からない質問になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 結婚するとすぐ子供が欲しいですか?

    うちは結婚した時から奥さんが子供をほしがっていますがまだ出来ません。 結婚して2年ほど、専業主婦です。 慌てなくても出来たら出来た時でいいんじゃないかなあと僕などは思っているのですがどうなのでしょう? 世の中の女性は結婚するとすぐ子供が欲しいのでしょうか? 子供の話はうかつに出来ない雰囲気ですので、どう接すればいいのでしょう。 経験者からのアドバイスを待っています。 お閑な時でいいですのでどうぞよろしくお願いいたします。

  • 専業主婦希望の方はいらっしゃいませんか??

    結婚して一年近くになりますが、最近、仕事を辞めて専業主婦になりました。 マイペースに生活できるところが私の性格に合っているようで専業主婦になってよかったと思います。 でも、ある知人に専業主婦になる前に「妊娠してもないのにどうして専業主婦になるの!?」と言われました。私の周りには結婚していても働いていたり、専業主婦でも妊娠しているから。とか子供が小さいから。という人ばかりで、私のように子なしの専業主婦はいません。 やっぱりまだ20代後半で子共もいないのに専業主婦っておかしいのかなって思ったりもします。 私のように子共はいないけど専業主婦希望で専業主婦をしている方はいらっしゃいますか?

  • うつ病でも子供ほしくなりますか?ますか?

    こちらで何回か質問させていただいています。去年鬱を再発して専業主婦をしています。最近だいぶ回復してきて安定している日が続いていて考えてしまうのが歳も27歳ということもあり同級生達は妊娠ラッシュ。でも私は子供が欲しいと思えないんです。この先も欲しいと思えないのではと思ってしまいます。 旦那は一人っ子で親戚から結婚して1年経ったからそろそろあかちゃんとは?と聞かれます。 欲しいと思えないけど何故か焦ります。子供がいないのに働いていないことも不思議がられています。私自身も仕事に関してはだいぶ焦っています。子供がいないなら働かなきゃってわかています。でもいまだに電話さえできません。子供もほしくない、仕事もしてない私って存在する意味あるの?と考えしまいます。 うつ状態だから子供がほしくないのでしょうか?既婚者でうつを経験したことがある方にご意見お聞きしたいです。

  • (再質問)子供が持てないような環境で

    先に質問した内容では、違う部分に議論が集中して、本当にアドバイスしていただきたいところを理解してもらえなかったので再度質問を立てました。 とても子供なんて持てるような環境じゃないという場合の妊娠・出産・育児について 経験者の方がいらっしゃったらお聞ききしたいです。 たとえ結婚しても、妊娠しても、子供ができても仕事はやめられないという状況にある方っていると思うのです。 経済的な理由だけでなく、仕事のやり甲斐とか、立場とかも含めて。 しかも、仕事の性格上、時間は不規則で、拘束時間も長い。 とても保育園に預けられるような仕事環境ではない。 (いつ終わるのか計画の立てられないような仕事で、しかも徹夜なんてザラ) 夫婦共に同じ仕事環境なので、どちらかが交代で…というわけにもいかない。 …こんな環境では子育てというものは到底考えられないと思うのですが…。 そんな状況でも乗り越えてやって来たという方がいたら、アドバイスをお願いします。 専業主婦という選択肢はほぼないと思いますし…。 結婚しても御主人がほとんど家にいないという奥様の経験談でも結構です。 よろしくお願いします。 できるだけ同性(女性)のアドバイスをお願いします。

  • そろそろ子供がほしいのですが。

    妻の事で悩んでいます。 結婚1年目でそろそろ子供がほしいのですが、 妻は「女が生まれてもお金を稼がないからいらない。」とか 「痛いのは嫌だから代理出産にしたい。」などと言っています。 まだ妊娠もしていないのに、このような事を言われて困っています。 妻はとにかく働くことが嫌いで、 結婚早々仕事も辞めてしまいました。 専業主婦になっても朝は起きてきません。 子供が生まれれば変わる、とも言われましたが、 仮に妻が変わらなかった場合のことを考えたら 子供がかわいそうです。 育児等で僕も協力できるものは協力するのは当然ですが、 やはり妻が変わらないと無理でしょうか。 僕は子供がほしいです。

  • 子供を保育所にあずけて、仕事しようか迷ってます。

    1歳半の子供をもつ主婦です。ずっと専業主婦をしていたんですが、そろそろ仕事をしようか悩んでます。子供を保育所にいれて強い子にもしたいし。 でも今から仕事をしても、1年ぐらいしか働けません。 また1年後に子供をつくろうと考えています。 仕事をしたいのですが、しても1年と考えるとすごく悩みます。 旦那の帰りは遅く、毎晩夜の1時です。全く育児、家事は期待できないのも悩みどころです。 仕事をもつと、旦那との会話もなくなりそうな。でも旦那は私が働くことを 賛成してくれています。 こういう状況で仕事するのは、どうでしょうか? いいアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 子供を欲しがる夫 まだいらない私(長文です)

    結婚2年目、夫婦ともに20代 3ヶ月前よりフルタイムでバイトをしている主婦です。 夫の仕事が毎日遅くイライラしてしまう私に 夫が「バイトでもすれば?」とすすめてきました。 私も「このままじゃいけない・・・」と 週5日・1日8時間のアルバイトをはじめました。 仕事はやりがいがあり、楽しく、専業時代とは違って、 淋しさも緩和されました(疲れてるのもありますが^^;) なのに!アルバイトを始めた途端、 夫が「子供が欲しい」と言いはじめました。 街で赤ちゃんを見かけては「うちも・・・」と 言います。 私も専業主婦してるときは正直子供が欲しかったし、 今でも二人の子供は欲しいと思います・・・ が! アルバイトのことです。 まだ初めて3ヶ月ですし、なにより会社の人には 長期勤務を期待されています。 面接の際にも子供はまだいいんですか?と確認され、 私も1年はないだろう(諦めよう)と思い採用されました。 確認されときながら、「妊娠しました、辞めます。」 なんて無責任なことは絶対にしたくないんです。 だけど、一人の女として妻として 「子供が欲しい」と言われて嬉しいんです。 でも、仕事のために1年半は働いてからと考えてます。 その話も夫としました。了解はしてくれたんですけど。 それでも、気持ちがかき乱されたりするときがあります。 特に知り合いに子供が出来たと聞いたときや 両親のことを考えたときは。(お互いの両親が高齢です) 私のこの決断は正しいのでしょうか? 時々自信がなくなります。 どうかアドバイスを下さい。

  • 結婚してから・・・

    9月に結婚する事が決まりました。結婚後も仕事を続けるつもりですが、子供ができたらやめるつもりでいます。 彼とは「子供は自然の流れに任せようね」と話し合って決めました。結婚しても続けるつもりなのに、結婚してから割と早くに(半年後とか)妊娠するのはやはり会社にとっては迷惑なのでしょうか? しばらく仕事を続けるのであれば、やはり避妊は必要なのでしょうか? 彼の年齢的(30代後半)にも避妊なんてしてられないような気がしますが、どうなんでしょうか?避妊しなくても子供ができるかどうかはわかりませんが・・・。 また経済的な不安もあります。彼は結婚退職してもいいし、続けてもいいと言ってくれましたが、二人の収入を鑑みて、私が子供もいないのに専業主婦になったら、子供ができたときには既に貯金が少ないことが予想され、彼には家事を手伝ってもらう(マメなのでなんでもこなす)のを前提に、私も働ける間に働いて貯金しようと思い、子供がいない間は専業主婦になることを断念しました(本当は残業ばかりで辞めたかったんですけどね^^;) 会社への迷惑だけではなく、自分達の貯蓄の面でも、やはり計画的に子作りしたほうが良いのでしょうか?私はできちゃった結婚反対派ですが、妊娠せずに普通に結婚する自分も、働いてお金を稼ぐつもりでいて「もう子供ができた」と慌てるのはかっこ悪いのかも?と思ってしまいます。

専門家に質問してみよう