• 締切済み

ショパンの曲の難易度

現在、スケルツオの2番を練習しています。いづれはバラード1番とソナタ2番の1楽章を弾きたいと思うのですが、先生が「クラーマー=ビューロー60番練習がもう少し進んでからにしましょう」とおっしゃいました。楽譜を見る限りでは、バラードよりソナタの方が簡単に見えるんですが、実際どうなんでしょう?スケルツオ終わってすぐにバラードはしんどいでしょうか?弾いたことのある方、是非教えてください。

みんなの回答

回答No.4

クリックしていたら、まだ締め切ってない質問があり ましたので回答します。 私の場合。思い出すにスケルツォ2番は若い子供の頃 15歳くらいで弾きました。バラードとソナタは流石 に大学生になってから弾きました。 それほどやはりスケルツォ2番とは難易度がかけ離れ ています。 ソナタ1番はテクニック的に1楽章だけなら何とかなるでしょうけれど、やはり音楽的解釈がとても難しい です。 クラマービューローを終わってショパンのエチュード が弾けるくらいになってお弾きになったほうがよろし いのではないでしょうか。

pandalove
質問者

お礼

ありがとうございます。ソナタは1楽章だけ弾いてみたいという感じです。その前にやはりバラードですね。スケ2はだいぶ弾けるようになったので、指を鍛えながら弾いていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

テクニック的にはさほどの違いはないと思います。スケルツォは、パターン的なパッセージが何度か出てくることが多いので、セクションごとに練習してつなげていくことで曲がある程度まとまりやすい、とも考えられます。バラードの場合はバラード=物語というぐらいですから、次々と異なった要素のセクションを展開させてそれをどう筋道たててまとめるか、どのようにロマンティックに発展させるか、という音楽的な部分がかなり重要かな、と思います。ソナタも、わりとセクション的にまとめていけるのですが、何しろ4楽章ありますから、全体を通して貫いていく息の長い意志と構成力が一番課題といえるでしょう。これは、クラーマーが終わったからできる、というよりも、精神的な音楽成熟度が上がるのを待っているのかもしれませんね。「弾きたい」「好き」という気持ちがあれば、1人でも挑戦して試してみるのはちっともかまわないと思います。

pandalove
質問者

お礼

ありがとうございます。ソナタは実は、1楽章だけ弾けたらいいや、て感じなんですよ(汗)バラードも最近練習初めてみましたが、弾けそうです。スケ2がラストまで一応弾けるようになったので、指も慣れていってくれたかな?という状況です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomonaka
  • ベストアンサー率57% (171/297)
回答No.2

私もNo.1の人と同意見ですね。 スケルツォを全曲終わらせているならバラードも無理ではないと思います。 個人的にはスケルツォ2番はスケルツォの中でも簡単なので2番だけしか弾いてないなら先生のおっしゃる通りもっと習熟してから取り掛かると無理なくマスターできるかと思います。 私が所持しているピアノ曲の難易度を書いた本では スケルツォ1,2番が<上3~上4>、 スケルツォ3,4番は<上4>、 バラード1~3番<上4~上5>、 バラード4番<上5>、 ソナタ2番は<上5> (上は上級、5段階評価で5が一番難しい) となっています。ソナタは一楽章だけなら<上4>ぐらいでしょうか。個人的にはスケルツォ2番は<上3>ぐらいだと思います。 でも頑張れば今の状態でも決して弾けないというものではないと思いますよ。バラードを始めるなら3番がとっつきやすくてお勧めです。

pandalove
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 曲の難易度・・・これぞ私が知りたかった情報です!なんという本なのでしょうか?もしよろしければ教えていただけると幸いです。 やはりバラードのほうが難しいようですね。1番は最後の方が難しくなりますからね、一見弾きやすく思えるのかもしれません。 バラード3番の方が難しく思えるんですが、お勧めですか?(笑) がんばって、いつか・・・近々・・・(?)弾いてみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25555
noname#25555
回答No.1

スケルツォ2番は私も大好きです。スケルツォを4曲とも弾けば、バラード1番も楽にできると思いますよ。 難易度から見ると、1楽章だけならソナタのほうが弾けるようになるのは早いと思いますが、「弾きたい」という気持ちがあればバラードもできるんじゃないでしょうか? ちなみにバラード3番もけっこうオススメです。

pandalove
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ええ?4曲とも弾けたら楽に弾けますか?って・・・ムリです・・・(笑)やはりソナタの1楽章の方が弾きやすそうですね。 「弾きたい」という気持ちですか。そうですよね!バラード1番は、早速譜読みをしてみましたが、ラストの難しいところは、ゆっくりなら弾けたので(右手だけの練習)がんばれば弾けるかもしれません。難易度なんて関係なく、練習することが大切なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ショパンとシューマンのピアノ曲の難易度

    以下のショパンとシューマンのピアノ曲の難易度について、どなたかアドヴァイス頂けましたら、大変助かります。全部でなくても、一部でもお答え大歓迎です。よろしくお願いいたします。(一応、私は、ピアノ歴20年、ツェルニーは50番終了で、ベートーヴェンの有名なソナタは弾いている位の感じです。) ショパン  「ピアノソナタ」2番より1楽章  「ピアノソナタ」3番より1楽章、4楽章  「バラード」1番、3番 シューマン  「ピアノソナタ」1番より1楽章、4楽章  「ピアノソナタ」2番(全楽章)  「幻想曲」1楽章、3楽章

  • ショパン ワルツ OP.69 について

    ピアノを趣味で弾いています。 5歳から12歳までピアノを習っていて(やめたときはソナチネ卒業レベル)  その後、ピアノを練習することなく数十年の月日がたちました。現在、60歳です。 数年前から生きているうちにどうしても弾きたい ベートーヴェンのピアノソナタがあって、練習を再開。 でも、なかなかうまくひけなくて、去年の10月から先生についています。 海外在住なので、先生の説明はすべて 英語。 こどもの時にならった、音楽用語も少し忘れ気味。 ソナタ 8番 のPathetique 第2楽章を 3ヶ月ほどかかってどうにか終えました。 14番 Moonlight Sonata 第一楽章は1ヶ月ちょっとで。 偶然 You Tube でショパンのワルツOP69 を聴いて、とてもきれいな曲なので弾いてみたいと思っているのですが 私に弾けますでしょうか? 努力は惜しまないタイプです。 練習は毎日 1時間しています。 You Tube でアシュケナージやエフゲニー・キーシンとか 有名なPianist が弾いているので、 楽譜でみるより ずっと難しいのかな?と思っています。 Bach の Two -part inventions も、楽譜をみるとそんなに難しそうでもないのですが、実際弾いてみると 難しいですよね。(すくなくとも、私にとっては。) 私に弾けますか? もし、弾けるとしたら Advice もお願い致します。

  • ピアノ曲の難易度について

    趣味でピアノを弾いているものです。 下記に挙げる曲を簡単な順番に並べてみて下さいm(__)m 次に取り組む曲を決めるための参考にしたいと考えています。 (実は既に弾けるものも何曲か混ざっておりますが… 笑) 個人技術の得意・不得意によって誤差があるのは承知していますので、 その点はみなさまの主観で構いません。ちなみに手は大きい方です。 また、分からないものは除いていただいて結構です。 よろしくお願いします! (1) バッハ      パルティータ2番第6曲 カプリッチョ (2) ベートーベン   悲愴第1楽章 (3)   〃      ピアノソナタ32番第1楽章 (4) ブラームス    2つのラプソディ第1曲 (5)   〃      小品(Op.119)より第4曲 ラプソディ (6) ショパン     幻想即興曲 (7)   〃      大洋のエチュード (8)   〃      バラード3番 (9) ドビュッシー   ベルガマスク組曲 パスピエ (10)   〃      子供の領分 雪が踊っている (11) プロコフィエフ  ピアノソナタ2番第4楽章 (12) ガーシュウィン  3つのプレリュード第1曲 ・・・多くて申し訳ないです 汗

  • ショパンの曲で...

    夏休み中にショパンの曲に取り掛かりたいと思っています。 舟歌・ポロネーズ7番・ピアノソナタ2番・バラード4番のどれかをと考えていますが、どれが良いと思いますか。 全曲とも読譜から始める段階なので休み中に完成させるのは難しいでしょうが、 楽譜上の全ての音を演奏できて、少しくらいは自分の理想とする演奏に近付きたいと思っています。

  • シューマン、シューベルトのピアノソナタ等の難易度

    のだめカンタービレで出てきたシューマンのピアノソナタ2番と、シューベルトのピアノソナタ16番を来年の発表会(1年後なんですが…。例年5ヶ月くらい前から練習開始します)で弾いてみたいと思うのですが難しいでしょうか。ちなみに、今年はショパンの即興曲1番を、去年はベートーベンのソナタテンペスト第3楽章を弾きました。普段はチェルニー30番(もうすぐ40番)、モーツァルトのソナタ、バッハインベンションをやってます。 他にも、ショパンのバラード1番、別れの曲、ノクターンの8番、ベートーベンのソナタ熱情なども弾いてみたいのですが…。 その他お勧めとかあったら教えてください。

  • クラシックピアノ曲の難易度教えてください!

    以下の曲目で単純に技術的に弾きやすいものを教えて頂けますでしょうか!? ピアノはほぼ初心者で専攻楽器は他にあります。 すみませんが、よろしくお願い致します。 ソナチネ アルバム第一巻 第1番 ハ長調 作品20-1 第3楽章  クーラウ 第4番 ハ長調 作品55-1 第1楽章  クーラウ 第5番 ト長調 作品55-2 第1楽章  クーラウ 第5番 ト長調 作品55-2 第3楽章  クーラウ 第8番 ト長調 作品36-2 第1楽章  クレメンティ 第9番 ハ長調 作品36-3 第1楽章  クレメンティ モーツァルト ピアノソナタ  KV.332 第1楽章 KV.283 第1楽章 KV.333 第1楽章  ベートーベン ピアノソナタ  Op.49-1 第2楽章 Op.49-2 第1楽章 Op.49-2 第2楽章

  • ショパン大曲の難易度

    ピアノを再開して二年目の大学生です。 ショパンの曲が好きで ワルツや即興曲、前奏曲、エチュード、マズルカ、ノクターンなど20曲ばかり練習しました。 そろそろ大き目の曲にチャレンジしてもいいのかな、と思っています。 幻想曲 舟歌 バラード1番 バラード2番 バラード3番 バラード4番 スケルツォ1番 スケルツォ2番 スケルツォ3番 スケルツォ4番 英雄ポロネーズ 幻想ポロネーズ このあたりの曲の難易度 またはお勧めのチャレンジ順序があれば 教えていただけますか?

  • ピアノ曲の難易度について

    ピアノ曲の難易度についてなのですが、下に表記した曲はどれくらいの難易度なんでしょうか?できればひとつでもいいので教えていただけると、とても嬉しいです!お願いします! ・ピアノソナタ第一楽章(バルトーク) ・ピアノソナタ1番(ショスタコーヴィチ) ・ホルベアの時代(グリーグ) ・アラベスク第一番(ドビュッシー) ・夜想曲2番(ショパン) ・ラ・カンパネラ(リスト) ちなみに、私はブルグミュラーの後半らへんをやっています。 もし、これはちょっとできないんじゃ・・・と思うものがあれば、それも教えていただきたいです。お願いします!

  • これらのピアノ曲の難易度を教えてください

    題名の通りです。 これらの曲は幻想即興曲の次に新しく弾きたいと思っている曲です。 因みに手は頑張って10度開く程度の大きさです。 ショパン エチュード革命 スケルツォ2番 エチュード黒鍵 エチュード10-3 ベートーベン ソナタ月光第三楽章 ソナタテンペスト 他にオススメの曲がありましたら教えてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • ショパン『ピアノソナタ』

    先月までピアノを習っていたのですが、諸事情により辞めてしまいました。 気楽に趣味として続けるつもりで、弾いた事のない曲にも色々と手を出してみたいです。 ショパンのソナタ2番1楽章かソナタ3番を弾いてみたいのですが、どれくらいの難易度ですか。 ちなみに私のレベル(?)ですがショパンの幻想曲を3月の発表会で弾きました。何とかそれなりに人に聞かせられる程度の仕上がり・・・。 2年位前にソナタ3番の4楽章を弾きたいと言ったら先生からまだ早いと言われました。 弾くからには、ちゃんと弾けるようになりたいと思っているのですが、こういう曲って独学のまま自分の勝手な解釈で弾かないほうがいいのでしょうか。また、他にお勧めの曲(なるべくロマン派)があれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • デジタルピアノ(HP-530・330)の電源ケーブルを紛失した場合、再購入は通販で可能です。オンラインショップやメーカーの公式サイトから購入することができます。
  • ローランド製のデジタルピアノ(HP-530・330)に付属している電源ケーブルを紛失した場合、通販で再購入することができます。メーカーの公式サイトやオンラインショップで購入手続きを行うことができます。
  • 失くしたデジタルピアノ(HP-530・330)の電源ケーブルは通販で再購入が可能です。ローランド製品の公式サイトやオンラインショップで購入手続きを行うことができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう