• ベストアンサー

今現在の社会を暗いと感じますか? 明るいと感じますか?

sinnkyuusiの回答

  • ベストアンサー
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.1

「明るい」と感じます。 バブル崩壊時の時節を思い返せば・・・。

noname#14955
質問者

お礼

私はバブルを経験してないのですが、それに比べたら明るいんですね~ ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 私現在20歳なのですが、自分今まで・・・というか今現在も彼女はおりませ

    私現在20歳なのですが、自分今まで・・・というか今現在も彼女はおりませんし、作ろうとも思ってません。 これってやっぱりおかしいことなのでしょうか? 周りを見ると女性の方と歩いている学生がたくさんいるので少々気になっています。 作ろうと思っていない理由も ・自分は顔がまず不細工すぎる ・性格がダメすぎる(独り言多いし、見栄張り) ・人がしつこいと感じるほどによく言及してしまう。 ・以上の理由から自分に自信がなさすぎる という理由があるのですが、ネットの友人達と話し合ってたら「少なくとも俺達と話している時は少なくとも性格いい」(ネットの友人たちは実際に全員彼女を作っている)らしく、「一生の中で結婚しないことなんてよほどのことでもないかぎりないだろう」と言っているのですが、実際そこんところどうなんでしょうか。 人生には疎いもので・・・ 解答よろしくお願いします。

  • 今の社会に

    今犯罪とかいじめとか問題になってるじゃないですか。 私は今の社会には漠然とした感じですが「思いやり」とか そんな気持ちが薄れてると思うのですが、 皆さんは今の社会には何が足りないと思いますか。 私は今地域で交流が薄いとか聞くので、 そいういうのも関係してるんじゃないかなぁと考えています。 地域社会での現状が社会全体へとつながってる気がします。 そんな私の意見についてもどう思いですか。 アバウトで申し訳ないのですが どんな意見でもいいので聞かせてください。

  • 今現在・・・・

    6月に介護施設を退職し8月から老人保健施設で半年の限定期間ですが働いています。最近、以前受けた他の面接の所から社員での採用の通知がきました。今働いている場所を退職し採用された施設で働きたいと考えています・・・正直に退職理由を話すべきでしょうか? 採用された施設からは10月からの勤務でも良いと言われています。 今働いている所は面接した次の日に採用の通知がきました。いざ働いてみると人もギリギリで即採用された理由が分かりました。まだ夜勤はしていませんが夜勤明けの次に日は休みなし・休日出勤もざらにあります。

  • 10年後の社会は、現在より全体的に良くなっていますか?

    10年後の社会は、現在より全体的に良くなっていますか?

  • 今の社会は何が悪いのでしょうか?

    今の社会は何が悪いのでしょうか? 何をどうしたら皆さんの理想となる社会になるのでしょうか? 例えば皆さんが代議士なり閣僚なり、総理大臣になったとして、 どのように国を動かしていきますか? どのような法案を考えますか? お教えください。 以下に私の疑問点を述べます。 例えば社会が悪いのは、昨今の不景気が原因だとする人がいる。 景気が悪いのは政策が悪いからでしょうか? いや、個人の財布が固いから・・・とも言える。 そもそも近代国家の資本主義経済は正しかったのか? 今回の不景気はアメリカのサブプライムローン問題が発端となったと言う人もいます。 しかしこれも突き詰めれば、不安定な借金による金融創造が過度に行われていた (要するに債権バブル)ことが理由ではないでしょうか? するとそのような債権に投資していた金融機関が浅はかであったとう話であり、 金融機関が投資していた株式の価値も下がり、企業が打撃を受けた。 逆に見ればそういった金融機関を主な資金調達先にしていた企業が浅はかだった。 こう見ると、なんらおかしいところはありません。 もともと架空のお金で成り立っていた経済が是正されただけです。 それを思うと、今の日本の赤字国債の問題。 一説には1500兆円とも言われる解消されていない累積国債残高があるとする。 なるほど今の社会というのは、過去の借金によって保たれていたのだとすれば、 それも是正されてしかるべきとすれば、 税収40兆円の範囲内でどうにかこうにかやりくりすることが、 等身大の日本の実力なんじゃないですか? これをしたらおそらくかなりの失業者が出ると思いますが、 皆さんはそれを望んでいますよね? 格差が悪いという人が居る。格差の是正を突き詰めればそれは共産主義国家ですよね? 努力した人が努力しない人に対して、より高い報酬を得ることがなぜいけないのですか? 職業によって貧富の差があるとする。 しかし日本には職業選択の自由というのがありますよね? 大人の判断力があれば、どのような仕事が相対的に給与が多いとか少ないとか、 それらの仕事が要求する能力も分かっているはずです。 ならば、お金が欲しければお金が稼げる仕事につけばいいのではないですか? その仕事につくための努力をするもしないも、やはり自己責任ですよね? もちろん「やりがい」や「やりたい仕事」や「自分に向いてる」 というファクターはお金とは無関係ですし、それを選ぶも選ばないもまた自己責任ですよね。 こと日本にあってはその自由が保障されているのですから。 そもそも職業によって何故貧富の差が生まれるのでしょう? 儲かるということは、何かしがの商品なりサービスなり、 皆が必要とするものを大量に作って販売し利益を得た。 つまりそれだけ社会貢献したとも言える。社会貢献した人ほどお金が得られる。 良いことじゃないですか。 政治家が悪いとする人がいる。25歳以上から被選挙権が与えられていますよね? 二十歳から選挙権が与えられていますよね? 「悪くない」と思う政治家を選ぶなり、自分がそういった立場になれば良いのではないですか? ニートややる気のない若者が悪いとする。 そもそも私たちのご先祖様達は、裕福な日本を夢見て、 死に物狂いで頑張り、今日の日本を作り上げたのではないでしょうか? 今それが具現化して、一部の若者は遊んで暮らせるようになった。 これはご先祖様達が思い描いた理想の社会ではないのですか? なんと微笑ましい光景ではないでしょうか? 世界において勝ち組日本天晴れです。 財産があるうちは親や家族が放任しようと、それはその家庭内の問題ですし、 完璧に財産がなくなれば働かざるを得なくなるだけのこと。 そこで働かないor働けない人は餓死するのもまた、すべて自己責任ですよね? こうして一つ一つ考えて見ると、一般的に悪いとされているものも、 一概に悪くないんじゃないかとすら私は思えてしまうのです。 いったい何が問題なのでしょうか? 上記の問題だけでなく、いろいろな観点から皆様のお考えをお聞かせください。

  • 現在社会人、留学を考えています。

    タイトルの通り留学を考えてる社会人です。 とは言っても10ヶ月程度しか働いていないですが・・・。 高校を卒業して学校を辞め就職して今に至ります。 本題の留学したい理由は一言で言えば、 「日本だけでなくほかの文化も見てみたい。外国から見た日本は!?一つの言語しか話せないのは勿体無い!」です。 留学したい!という理由にしては甘すぎるかもしれませんが本気で考えています。 身近に留学経験のある人がいないためこちらで質問させていただきました。 厳しい意見あると思いますがお願いします。

  • 今現在も「学歴社会」なのでしょうか?

    学歴はあるに越したことはないと思いますが、 今現在も「学歴社会」なのでしょうか? それは昔の話ですか?

  • 今現在、古~~いBMWに乗っていますが・・・

    車の買い替えを検討しています。私としては軽自動車なんていいと思っていますが妻は反対の様です。理由は・・・ 「軽なんて危ない!」 これが理由の様です。しかし、今現在乗っているBMW車は(3シリーズ E30型 1990年型 17年前の車です)の様に相当古くあちこちにがたが来ています。 どうなんでしょう?今の最新の軽自動車と家のBMWの衝突安全性に関し、私は今の軽が勝っていると思っていますが。 皆さんはどう思われますか?教えて下さい。

  • 今現在 PS3とXboxどちらを買うべきか

    迷っています。 理由は、kinectが発売されるからです。 PS3の将来性とXboxのそれとを比較して、今「買い」なのはどちらでしょうか。 単純にやりたいソフトが出ているという理由で選んでもいいのでしょうか。

  • 現在社会人をしています25歳の者です。

    現在社会人をしています25歳の者です。 大学は一度出ているのですが、ある理由からもう一度大学に編入したく思い、 学士編入という形式の試験を今春に受けることにしました。 ある大学の社会学専攻を志望しているのですが、その専攻は毎年受験者がいなく、過去問もないと いうことを大学側から言われました。わかったのは社会学の論文と英語ということだけです。 途方にくれているのですが、社会学の論文の対策として、最近の社会学のよく出そうな問題はどの辺に なるのでしょうか?例えば少子高齢化とか。 社会学といっても範囲が広すぎて何から対策したらよいのかわからないので、今社会学の論文で頻出される問題というものをお教えください。