• ベストアンサー

これだけ交通事故が多いので、制限速度を上げたら余計事故が増えると思いますか?

sweet-s0506の回答

回答No.6

私は「一概にそうとも言えないのでは?」と思います。 事故は増えない!と思っているわけではありませんが、場合によっては 制限速度を上げても良いのではと思う場面がありました。 私の通勤する道路に、ほぼ直線でとても見通しがよく、通勤時間というのに それほど車の通りが多くない道があります。おまけに信号もありません。 そこの制限速度は40キロなんです。そして追い禁車線です。 人間、車が少なく見通しが良ければスピードを出したくなるものです。 案の定、あおる車が出てきました。オバチャンや高齢者の制限速度キッチリ 運転の方々は怖い思いをしていると思います。 また、そこはよくスピード違反の取締りをやっています。 道端に草むらがあるのですが、そこにパトが隠れていて、通過した先で 車を止められます。正直いやーな気分です。 しかも朝の通勤時間だとなおさらです。 もしあと10キロ制限速度を上げたなら、あおる車も減るし、スピード違反 でいやな思いもしなくて済むのになと思います。 スピード違反がイヤで制限速度を上げろというのも変な話ではあるのですが・・・・ 下の回答にもありましたが、制限速度を上げることで渋滞を回避する場合も あると思いますので、すべての場合で事故率が上がるかといったらそうでは ないかも・・・と思います。

関連するQ&A

  • 交通事故について

    交差点内での交通事故なんですが、私の16歳の子供が夜間に原付バイクで信号が青で交差点内に進入をして停止した所、前方から直進してきた軽自動車と衝突をして、骨折までしましたが、私の子供が二段階右折をしなかった事と交差点内に進入してるからと言う理由で、私どもが70%と過失が有ると保険会社に言われてますが、妥当な事なんですか? 私どもの原付バイクが横ぎってバイクの中央と衝突をしたとかでしたら、直進妨害をしたと思いますが、バイクの前方が破損しており、保険会社の調査員は原付バイクが停止と同時に衝突かよくわかりにくいと言われています。どうか良いアドバイスを宜しくお願いします。

  • 交通事故の過失割合(物損事故)

    見通しのよい片側1車線の4.5mくらいの道路での事故でした。 事故の状況ですが、 ・相手の車は、信号の無い交差点(走行車線が優先)の10mくらい先で右ウインカーを出した状態で停止していました。 約100mくらい手前で確認しました。 ・その後、50mくらいに接近したときに、前方の車が右ウインカーを出したままバックしてきました。 ・このとき、速度を35km/hくらいに減速し、逆側の車線へ回避行動をとりました。 ・前方のバックしてきた車は、交差点の中心までバックした後、右折しようとして衝突しました。 ・わたしの車の左後ドアと相手の右前が衝突しました。 ・事故発生から、一ヶ月立ちますが保険会社からは、過失割合の連絡がきません。 ・過失割合は、どのくらいになるのでしょうか? ・私の車の走行距離は4500kmです。価値落損の請求はできるのでしょうか?

  • 交通事故

    交通事故を起してしまいました.自分が加害者で交差点内の車対車の事故です。一時停止違反と速度超過がありほぼ自分に過失があったのですが・・・ 被害者より連絡があり  (1)警察から、交差点内の事故であり双方に処分があること。  (2)処分を受けると免停(60日以上)になってしまう事。 (3)そのため会社を解雇されてしまう(外回りの営業職の為)という事。 を告げられ、その分の補償として給料の何割かを払ってほしいと言われています。相手は弁護士との相談も考えているそうです。 こういった場合、私の対応としてどうすれば良いのでしょうか。

  • 交通事故

    20-30kmぐらいの速度で走行し交差点付近で、右前方に相手を目視にて確認。 相手は一時停止しようとしていたのか?徐行していた様に見えたので、交差点に進入。 相手は停止しなかったのか?操作を間違えたのか?交差点に進入してきて衝突。 ネットで調べた所、私20%、相手80%(状況により40%-60%とか10%-90%)の割合になるらしい? 任意保険には入っていますが、車両保険には入っていない為に、自己負担を減らし出来るだけ相手の保険会社に請求したいのですが、 アドバイスなど、宜しくお願いします。 事故時・交差点の状況 ・十字路の交差点で見通しは良い ・相手側に一時停止の標識、停止線あり ・相手は徐行はしていた?一時停止していたかは不明 ・警察への連絡等は相手が行った ・警察と保険会社には連絡済み(保険会社は連絡待ち) 車と人の被害状況 ・事故当時は、双方に怪我はなし ・私、運転席のドア(ドアの開閉に不具合)、バンパーのズレと凹み、ライトカバーにヒビ ・相手、バンパーの破損(他に目立った物は無し)

  • 交通事故の過失割合等を教えてください・・・

    2週間ほど前、信号の無い同幅の交差点で一時停止違反をし ノンストップで突っ込んだきた車と私の車が事故を起こしました。 両者とも直進しようとした際の事故です。 私は店の駐車場から出て100mと走っていないので時速20kmも出てない位の速度でしたが 明らかに相手車は30km以上の速度で左前方側面と当方車両の右前方側面に衝突して止まり 私の車は左に押された状況です。 (説明がわかりづらかったらごめんなさい) 警察の取調べでも「30kmくらいで突っ込んだ」と相手は話していたそうでしたが(おまわりさんから聞きました) 保険屋の話では相手は止まった、止まってないけど私(当方)のスピードが出て自車が吹っ飛んだ 手前で止まったからスピードは出てないなどとコロコロ変わる話しをしているそうで 過失割合は8:2と提示してきました。 事故直後、救急車に乗る私に「すいませんでした」と言って住所等の紙を渡してくれたので 悪い子じゃないし、若いのに子供もいるから処罰しないようになどと情をかけたばっかりに・・・。 過失割合も私は9:1が妥当だと思うのですが間違っていますか? 当方の車は全損で提示額もふざけた金額です。 さらに納得いかないのは人身事故なので治療費等の割合を尋ねると 相手の過失が大きいので有難い事に私の方の人身損害は全額出るそうなんです。 物損の過失割合は実況見分調書を自分で取って保険会社に提出しようと 検討中ですが人身と物損の割合が違うことはあるのでしょうか? ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 交通事故でややこしくなって・・・

    ちょっと前に車と事故をしたんです。 その時は4mくらいの道が交差する交差点で、僕はバイクで右折しようとして交差点にいるとき、相手は直進車でした。 ちなみにその道路には中央線はなく、僕の道には停止線も一時停止の看板もありませんでした。 停止ではなく交差点には徐行で侵入していました。 速度は相手側が20キロぐらい、僕が10キロかそれ以下ぐらいでした。 ちなみに両方から見てその交差点は見通しが悪いです。 現在は、相手側が車の修理費(14万円程度)の内の約7割の支払いを要求しています。 一方こちらは自損自賠を求めています。 ただ、僕はその事故で病院に1週間通院しました。 相手側は治療費は一切支払っていません。示談なども一切ありません。 こちらはバイクの前輪とハンドルが損傷しました。 相手はフロントのバンパーです。 そしてアルバイト先にその事故をした付近の家の人が来るのですが、一方的に「お前が悪い」「わしは警視総監の連れだ」「お前が全部悪いから、もしまだなにかするなら相手の味方をする」「お前はなめとるんか」「お前は朝鮮人か」など、脅迫ともとれるようなことをしています。 さらには監視カメラの映像があるといい、「明日にでも警察と現場検証するか?」など言っています。 正直言って、外にでるのにかなり抵抗がありますし、その時は怖かったです。その人は目の前で事故を見たわけではありません。 これってやはり僕が悪いんですか?

  • 交通事故の際に制限速度をオーバーしていた事を証明する方法

    お世話になります。 先日交通事故(車対車)に会いました。 住宅街から車道に出る際の出会い頭の事故でした。 車道を走る車に気づかずに、住宅街より車道に出た直後に、正面からぶつかってしまった事故です。 車道に出たのは私で、先方は1本道を直進していただけです。車道に出る前に、一時停止・左右確認を行いましたが、気づけませんでした。 なので過失割合は当然、当方が高いと認識しております。 車道は制限速度30Kmの道ですが、 その事故により私の車は反対方向を向くほどの衝撃を受け、エンジンもつぶれるほどの被害にあいました。 体感的にも先方は軽く60Km以上だしていたと思っています。また修理工場の方や、近所の事故の音を聞いた方に聞いても明らかに30Kmの衝撃ではない。と聞いております。 しかし、先日先方の保険会社の主張を聞くと、速度オーバーは一切していない(30Kmで走行していた)と主張している事がわかりました。 私の保険会社の方が言うには、物損事故では正確な検証が行われるわけではないので立証が難しいといわれている状態です。(言い値が通る) 警察の事故証明も簡易的なものですし、実況見分の結果を見せていただけそうにもありません。 当方としては、 「飛び出したのは私が悪いです。但し、事故被害の大きさはあなたの著しい速度超過が影響しているはず」 というのが言い分です。 自分の過失も相手の過失も正当に評価してほしいです。 今の状態で相手の速度超過を立証するよい方法がないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 速度取り締まりと交通事故の件数

    私が住んでおります四国のほぼ中央に位置する市では,1,2年前よりステルスによる速度取り締まりが頻繁に行われており,今週も2回,朝(7時前)そして夕方(18時前)に同じ場所で行われたり,週に2回通勤している18キロの間で行われております。昨年は死亡事故アンダー100というのを目標にしていましたが達成出来なくて特に今の時期になって取締りを強化しているのかとも思います。確かに速度超過は危険ですが,一時停止をしなかったり運転中の携帯電話,合図なしで曲がったり交差点内で合図を出したりして30メートル前及び3秒前で合図を出している人は少なくなってきておりそうした違反もかなり危険だと思いますので取締や指導をしてほしいのに何故か速度違反車両を見つけるのに力を入れているような気がします。皆さんはどう思いますか?

  • こんな交通事故どうでしょう?

    先日、交通事故にあいました><。 私の原付バイクと車2台が絡んだ事故でした。私の前を走行中の車が、 歩道に知り合いがいたらしくいきなり方向指示器も出さずに路肩に停車を しようとしました。その左側後方を走行していた私は車間距離、速度は 常識の範囲にも関わらず、いきなりのことで回避することができずに 車の右後方に衝突してしまいました。救急車で運ばれた私に警察の人は、 「前方不注視」ということをいいました。実際にそれだけでなく転倒した 私の後続車がこれも一瞬のことでブレーキが間に合わず、私の接触をしています。 後ろの車の人は私が衝突した運転手が危険な走行をしていたために 起こした事故じゃないかと主張しています。そうなると当事者の私は 加害者でなく被害者にもなってしまうらしいのですが、どうなんでしょう? 私に接触した車の保険会社は私を擁護してくれています。

  • 交通事故 過失割合についての妥当性

    先日交通事故に遭いました。 片側2車線で、交差点の前で右折のために3車線になる手前の場所で起きました。 相手は、右折のための長い車列にあり、第2車線に位置。 私は、第1車線を30~40Km/hの速度で直進中(第2車線は停車した車列であり注意のため速度を落として進行中。) 私が直進中に、突然車列から相手側が車線変更をしてきました。私の視野ではほぼ45~60度の位置で車が接近するような感覚があり左にハンドルを切り回避しましたが、私の車の右前方と相手の車左前方が接触しました。 相手の話は、 方向指示器を出し、バックミラーで後方を確認したと主張しています。 私は低速で走行中であり、ほぼ並列状態からの進路変更のためウインカーの点滅は認識できず、回避は不可能と考えています。 過失割合としては3:7で相手が多いと想定できますが、納得はしていません。 皆さんのご意見、および割合を下げられるポイントがありましたらお教えください。