- 締切済み
流体力学分野で質問
1.テイラー・ブラウドマンの定理とは何ですか? 色々とインターネットなどで調べたのですが、 回転の効果が強い系での大規模な流れは二次元化する傾向ある? としかのっておらず、よくわかりません。 これは何のためのどういう定理で、どういう式によって表されるのか、手持ちの本などを見ても乗っていないので教えてください。 2.スペースシャトルなどが飛び立つとき、発射時にでる煙は拡散されてすぐ広がるものなのですか?それとも…?乱流という風に考えていいのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- MicroHard
- ベストアンサー率19% (26/134)
回答No.1
2問目なら、オイラは知ってるですよ。 シャトルの射出時の煙は、ベースに設計されてる大きな壁のようなモノで、排出する煙の向きを制御してるですよ。 その煙が通り抜ける為の用水路のような形状の排風路のようなモノが施されてるよ。 つまり、始めは、整流ですが、シャトルの発射後の高度の上昇に伴い、噴射する煙の排出角度も地表に近い時に比べると必然的に大きく放射状に散るために、乱流になります。 乱流になる頃には、噴出する排気ガスも勢いが地表に近い状態のときに比べて、勢いが減少するので、支障が無いので、整わせる必要も無いのです。 シャトルを支えてる骨組みの高さを越える程の高さまで上昇すれば、あとは、一気に上昇できるエネルギーが作り出されるので、地表に近い発射直後は、煙も整えて、噴出するエネルギーの集中と煙の拡散を制御する必要があるので、通風孔のような煙の通るアンキョのような溝がいる訳で、その中を通る設計なので、その時点は整流です。