• ベストアンサー

洗濯機のホースと蛇口の連結部分からの水漏れ

donna13の回答

  • donna13
  • ベストアンサー率19% (335/1753)
回答No.2

私も全く同じ経験をしました。 たかだかネジの調整だからと自分で角度や深さを調整して、何度も何度もトライしました。 結局噴水が止まらず購入店に修理に来てもらいました。 修理代よりも、出張費の方が高かったのでなんだか損をした気分でしたが、残念ながらやはりプロならではの「コツ」があるみたいです ちなみに私は出張費全部込みで3,000円ほどでした。 ご自分で直すコツになっていなくてごめんなさい

tetete3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! いざというときはプロに頼む手もあるのですよね。思いもつきませんでした。 三千円は高いですけど、蛇口と二時間以上格闘していたことを思うと、 意外に妥当な値段なのかもしれないですね。 (おかげさまで先ほどどうにか水漏れ直りました!) ありがとうございました☆☆

関連するQ&A

  • 洗濯機ホースと水道蛇口の連結部分からの水漏れ

    洗濯機のホースと水道蛇口の連結部分・パッキンから水漏れしてしまいます。 字での説明が難しいのですが、 パッキンは、4つのねじを締めるタイプです。 蛇口の先がゴムホースを滑り止めるために(縦の断面図で3の字型状に)ギザギザになってるのですが、そこにうまくはまらないのです。 隙間ができないよう密着させても、そこから締めていくと、口径のちいさくなっている蛇口の先の方にずれて、蛇口とパッキンに隙間ができてしまいます。 ゆるく締めると水を出した時に外れ、かといって、きつく締めるとどうしても蛇口とパッキンに隙間ができてしまうのです。 なにかよい解決法があれば教えてください。

  • 洗濯機の給水ホースと蛇口部分の水漏れ

     先日引っ越しをして、以前使っていた洗濯機を持ってきたので、給水ホースを 繋ぐために蛇口に給水ホースの上部(ネジが4つあるものを)取り付けたのですが、水漏れがします。  うまく水平に鳴っていないのかなど何度もやり直して見たのですが、全く直りません。  水漏れの場所は、水の出る場所と取り付けた4つネジの部分の間からです。 (わかりにくい説明で申し訳ありません)  ふつうの水道ならば蛇口の水の出てくる場所は鉄(?)だと思うのですが、 家のはその部分だけプラスチックのものと取り替えられており (水の出る付近は何か回して取り付けられるような感じに溝が数本あります) 4つねじの部品を取り付けるたびにその蛇口の部分が凹んで傷がついてしまっています。  それが原因で水漏れしているのかもしれないと、ラップやゴムなどを つかって隙間を埋めてみたのですが、全く水漏れが直りません。  引っ越して1週間ほどたっているので、洗濯ができずに困っています。  これは蛇口のプラスチック部分を鉄製のものに取り替えなければならないのでしょうか?  それとも、そのままでつけられる方法はありますか?  引っ越したばかりでお金があまりないので、自分で直したいのですが…。    説明が言葉ではわかりにくいと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 洗濯機のホースの接続部と蛇口の水漏れ

    洗濯機用の横水栓の蛇口と、接続しているところが水漏れてしまいます。 洗濯機の電源をいれ、ホースと繋げて、蛇口をひねると水があふれるようにもれてしまいます。 台所の方の蛇口を使うと大丈夫なのですが、それだと使い勝手が悪く困っています。 使用しているのはカクダイのビス止め口金です。 きちんとねじでしめても、ニップル部をまわすと取れてきてしまうのです。ねじのしめが足りないのでしょうか? どうかご教授お願いいたします。

  • 洗濯機の給水ホースから水漏れ

    オークションにて洗濯機をゆずってもらいそれが先ほど届いたのですが 給水ホースを取り付けてみて、蛇口をひねったら給水ホースから水漏れしてしまいました。 水漏れ部分は以下の通りです。 (1)フックの付いてる部品の隙間 (2)ホースと蛇口取り付け部とのつけ根の隙間 特に(1)からの水漏れがひどいです。 蛇口とネジのある部品のところからは水漏れはありません。 前の洗濯機の取り付け、取り外し等は自分で行い、問題なく使用できたので 取り付け方は問題ないと思うのですが・・・ 給水ホース自体の故障でしょうか? それとも私のつけ方の問題なのでしょうか? また排水ホースもビニールテープでぐるぐるまきになっていて もしかしたらここからも水漏れするんじゃないかと不安になってしまいました。 排水ホースを付け替えることは可能なのでしょうか?

  • 洗濯機の給水ホースと蛇口の接続部分からの水漏れ

    引っ越し後、転居先で洗濯機の水漏れに悩まされています。 給水ホースの蛇口側の根本からポタポタと水漏れがします。 使用している水栓は緊急止水弁付き水栓で、 下記URLの『露出タイプ』左側にあたる形状です。 http://www.toto.co.jp/qa/suisen/pitatto.htm ジョイント(四方からネジを締める口金)は取り外して 説明通りに蛇口とホースを接続し、 ストッパーもリングにしっかりカチっとはまっているにも関わらず、 栓をあけるとポタポタと水漏れしてしまいます。 試しにホースを垂直に引っ張ったり、ぐっと水栓側に押し付けたり、 何度も取り付けなおしたりと工夫をしていますが改善しません。 給水ホースは転居前から使っているものでしたが、 新品のホースに付け替えても同じく水漏れしてしまいました。 http://item.rakuten.co.jp/jism/4972353499458-21-9501-n/ 転居後まだ洗濯ができず困っています。 原因・対処がおわかりになる方がいらっしゃいましたら、 ご教示いただけますと幸いです。

  • 洗濯機用の蛇口からの水漏れ

    洗濯機用の蛇口から少し水漏れします。蛇口というか、ハンドル部分から、ポトッ、ポトッと、1回の洗濯で10滴くらい垂れます。それと、本体部分とスパウト(というのでしょうか?水が出る管、洗濯機のホースが接続されるところです)の結合部分からも、同じくらい漏れます。 今のところ大した量ではないのですが、いつか完全に壊れて水が噴出してきたら怖いので、修理したいと思うのですが、これはパッキンの交換だけで済むのでしょうか?それとも、蛇口全部を交換したほうが良いのでしょうか? 一軒家であれば、漏水したって被害は自分の家だけなので良いですが、マンションなので急ぎ対処したいと思います。業者さんにお願いすべきでしょうか?自分でできるようなものでしょうか?

  • 洗濯機の給水ホースから水漏れします

    水道の蛇口とホースのつなぎ目から水が漏れるようになってしまいました。4つのネジで止めるタイプですが、どうやってもどこからか水が漏れてしまいます。今は毎回洗濯機の横に張り付いて水が出る時だけ蛇口を開けています。どうやったら直るでしょうか?業者さんを呼んでお金取られてしまうでしょうか・・・?何卒ご回答お願いします。とても困っています。

  • 洗濯機ホース水漏れ

    洗濯機の水道ホースの継ぎ目のねじ付近から水漏れします。原因は何でしょうか?

  • 朝イチだけ?水漏れする蛇口

    朝、全自動洗濯機を回すために蛇口をひねると蛇口のところから (ホースとの継ぎ目ではなく、それより上の、蛇口の部分です。) 水がポタポタと漏れるのに、数日前に気づきました。 けれど下に水が受けられる容器を置き、しばらく見ていると、 その水漏れはやがて止まります。(多分止まります) そして2回目、洗濯機を回す時は、なぜだか水が漏れません。 (漏れていないような気がします) 水漏れの原因はなんなのでしょうか? どうしたら水が漏れないようになるでしょうか? こういったことに疎いのでわかりません。 ちなみに洗濯機の蛇口は使用後はきちんと閉めて、使用する時に また、開けています。 洗濯機は家の中で、寒い場所にあります。 よろしくお願いします。

  • 蛇口からの水漏れについて

    引越し先の蛇口について質問です。 洗濯機のホースがつながっている蛇口とキッチンの蛇口から水漏れが起きています。 (1)洗濯機のホースが繋がっている蛇口。。。 ホースの先と蛇口の先端をつなぐ金具?(名称がわkらない)からは水漏れがなくしっかり接続されていて問題がないのですが蛇口のハンドル部下のカバーナットからポタポタ水が溢れてきています。 ハンドルを全開にすると水量も増え1本の細い水が下に滴り落ちる状態です。 (2)キッチンの蛇口。。。 こちらは蛇口の付け根がもともとグラグラしていて、パイプの付け根(ナット部分)から水が溢れてきます。 蛇口の先端に浄水器みたいなものを自分で購入して取り付けました。 それを付けた後から、水漏れ現象が起きています。 ただの蛇口やパッキン、金具の劣化が原因なのかその浄水器みたいなのをつけたから水漏れが起きたのか。。。 まったくの素人でどうしたらいいのやら・・・ 洗濯もできないし困っています。 公団なので修理をするなら役所が手配します。 今回2箇所の水漏れはただパッキンやナットの劣化が原因なのでしょうか?