• 締切済み

リカバリーしたいのですが

nnfujiの回答

  • nnfuji
  • ベストアンサー率28% (200/701)
回答No.6

なぜトロイの木馬やウィルスに感染したのか、自己分析は出来ていますか?原因を特定しないままバックアップを取ったりリカバリーをしても元の木阿弥です。 感染した原因を考え、どのように対策を講じれば感染しないのかを一度でもイイですから自分で考えてから相談していただくと、より具体的なアドバイスを受けることが出来ます。 リカバリーのことについてはお使いのPCのマニュアルに絶対記載されているので、マニュアルを見て勉強してください。 ※人に言われるがまま作業を行っても同じ過ちを何回も  繰り返すだけです。  あなたの知らないところで他人に迷惑をかけているか  もしれないので回答していただいた内容を真摯に受け  止め勉強に励んでください。

関連するQ&A

  • リカバリについて

    5年くらい前に買ったEPSONのwindowsMEを使用しています。 今までウイルス・スパイウェア等に感染した場合(もしくは可能性がある場合)、パソコンのリカバリをしてました。(メーカーのリカバリCDを使うものです。) しかし、このOKWaveの掲示板を見てみるとリカバリではなくクリーンインストール(HDDデータの全削除)をしないとウイルス・スパイウェアをすべて削除するのは無理だと書かれていました。私が使用しているもう1つのパソコンTOSHIBAのwindowsXPではリカバリCDを入れると「1.購入時の状態に復元2.ハードディスク上の全データの消去」という選択肢があるのですが、WindowsMEのほうではリカバリCDを入れると「購入時の状態に復元しますか?1.はい2.いいえ」みたいな選択肢しかでません。説明書にもクリーンインストールという単語はでてきていません。 今まで、何度かリカバリをやったのですがウイルス・スパイウェア等は完全に削除されていないということなんでしょうか? また、ウイルスが入っているパソコンをリカバリしようとしてリカバリCDを入れて、そのCDにウイルスが感染してしまい、リカバリ(リカバリCDをパソコンに入れる)するたびにパソコンにそのウイルスが感染するってことあるんですか?

  • リカバリにあたって

    ウイルス(トロイの木馬)が見つかったので、一度パソコン(dynabook、OSはWindows XP)をリカバリしようと思うのですが、 Windows Media Playerに曲がたくさん入っているので、曲をバックアップしときたいのですが、バックアップ先にウイルスが移動する・・・なんてことはありますか?

  • リカバリのためのバックアップについて

    最近インターネットの動作が遅くなり、もしやと思って調べてみるとTDSS?というウイルスに感染しているようでした。 ネットで検索してみると、どうやらリカバリしてしまうのが一番簡単で早いらしいのですが、私はリカバリやバックアップについてあまり詳しくありません。 そこで以下の点について教えてほしいのです。 (使用しているパソコンはWindows XPです。購入してから約3年一度もバックアップもリカバリもしたことはありません。)    1) ハードディスクを丸ごとバックアップするのは、ウイルス感染の場合でも行っていいのか。(ウイルスごとバックアップしたりしないのか) ハードディスクの丸ごとバックアップが無理で、データなどを個別にバックアップする必要がある場合、以下もお願いします。    2) ネットからダウンロードしたフリーソフトはどうすればいいのか。    3) バックアップすべき内容。(例:メール、アドレス帳、画像・・・など 箇条書きしていただければ助かります)    4) その他のご意見 「そもそもTDSSのウイルスはこうすれば解決するよ」などといった回答もあれば大歓迎です。 また説明ではなく、解説がしてあるお勧めのホームページアドレスなどでももちろんかまいません。 ただ私はパソコン用語などもよくわからず「リカバリってなに」というレベルからスタートしていますので、なるべく簡単な内容でお願いします。

  • ウイルスに感染していてリカバリして光に変更しましたがあまり速度は変わりません。

    ADSL8Mを使っていまして2年間で2個のウイルスが見つかりました。トロイの木馬とInfostealerの二つと15個のスパイウエアです。AVG Free8.5ではトロイの木馬しか検索できませんで除去することができませんでした。 AVG Free7.5では何のウイルスも発見できませんでした。スパイウエア対策ソフトも試しましたが何戸もありませんでした。Norton Intrnet security(30日版)でInfosterlerに感染していることが分かり検疫してあります。 2つのウイルスに感染したままリカバリをして見ましたが、HPの閲覧に時間がかかり11月から光に変えましたがほとんど同じような速度です。 リカバリをした後で2つのウイルス脅威を除去したわけですがHPの閲覧速度はほとんど変わりありません。 Windowsメールも同様に遅くなりまして、購入時2年くらいは一瞬で取り込めたのですが1つ1つに時間がかかります。Yahooメールをインポートするとき遅くなります。確認してから取り込んでいるようで異常に時間がかかります。FMかんたんバックアップでDドライブに保存したデータをCドライブに移動していただきました。電話サポートで解決しました。この時すでに2つのウイルスに感染していました。 2つのウイルスは検疫しまして解決しましたが、システムの復元で推奨ではない下のもので作業してしまって以来速度は遅くなりました。光に変更しまして少しは改善されましたが相変わらず時間がかかりHPの閲覧まで15秒くらい待ち時間がありその間白いページが表示され、続いてアドレスが、ようやくトップページが表示されます。この速度はADSLに比べ早くはなりました。 つまり、ウイルスに感染していたパソコンでリカバリした状態とあまり変わっていません。

  • リカバリします。

    「search for」型のウイルスに感染してしまい、どうしても治らないのでリカバリをしようと思うのですがいくつか質問させて下さい。 (1)バックアップするファイル自体が感染していたらリカバリ後のPCでそのファイルを実行したら又感染してしまうのでしょうか?バックアップ予定のファイルにavastでウイルスチェックをしたら何も検出されなかったのですがこれで大丈夫でしょうか? (2)内蔵メモリを増設してあるのですがこれは外さなければいけないでしょうか? (3)リカバリ後は、過去の質問を参考にしたのですがSpywareBlaster 3.2 http://www.download.com/SpywareBlaster/3000-8022-10196637.html?part=89891&subj=dlpage&tag=button をインストール、Windows Update ,avast導入でよいでしょうか? Valuestar,Win98seを使ってます。

  • リカバリのやり方

    Windows XPを使っています。 最近、トロイの木馬に感染してしまったんで リカバリしようと思ってるんですが、 いくつか疑問点があります。 ・リカバリのやり方 ・今まで保存していたデータを残す方法 以上の点について教えてください。

  • トロイの木馬 大丈夫でしょうか?

    昨日ネットからファイルをダウンロードし、クリックして実行する前に、Norton のウイルスソフトでスキャンするとトロイの木馬が検出されました。 ウィルスソフトでも削除できないと表示され、セーフモードでも同様に試みたのですが、それでも駄目でした。 よくわからなかったので、このファイルをそのままゴミ箱に入れて、完全に消去してしまいました。その後もう一度スキャンしたのですが、ウィルスは検出されず、レジストリを見ましたが、ウィルスに感染したと思われる部分は見当たりませんでした。 ウィルスソフトで除去できなかったことが不安です。 この操作で問題なかったかどうかと、ウィルスは完全に除去できたのかどうか教えて欲しいです。 また、このようなウィルスは、ダウンロードするだけですでに感染が始まっているのでしょうか? 最悪、バックアップを取ってリカバリをかけようとおもっています。 すいませんが、よろしくお願い致します。

  • リカバリ領域がウイルスに感染削除できません

    リカバリ領域がウイルスに感染しましたがセキュリティソフトでは 削除できませんでした リカバリ領域に感染したウイルスを削除する方法を教えてください。

  • NECパソコン リカバリーした方が良い?

    かなり前にウイルスに感染し、自分では削除できたつもりだったのですが、私が行った作業は「レジストリのスタートアップ登録を削除しただけで、ウィルス実行ファイルとそのフォルダは削除されていない」と最近言われました。 こっちで把握できる範囲では、そのウイルスによる目に見える症状は治まったのですが、やはりまだウイルスが潜んでいるのではないかと心配です。 そこで今更ですが、勧められた「リカバリー」というものをしようと思い、パソコンの説明書を読んでみたのですが…リカバリーと同じような「再セットアップ」という方法の説明しか載っていませんでした。 これってリカバリーと全く同じもので、パソコンの中身(ハードディスクも何もかも)を買った時の状態に戻すことが出来るのでしょうか? もちろんどこに潜んでいるか分からないウイルスも削除する事ができますよね? でも、リカバリーなどは大変そうなので、出来ることならウイルスを見つけ出し、それだけを削除しちゃった方が楽ですよね? かと言って、それを見つけ出すのも今更大変なことですよね…。 やはり、リカバリーした方が良いのでしょうか?

  • もしもリカバリー領域へウイルス感染した場合

    もしもリカバリー領域へウイルス感染した場合確認する方法は有りますか? リカバリー領域へウイルス感染した場合削除する方法は有りますか? リカバリー領域へウイルス感染したパソコンにつないだ HDD.。USB。DISK.等もすべてウイルス感染しますか? リカバリー領域へウイルス感染したパソコンをリカバリしようとして 入れたリカバリディスクや接続したリカバリUSBにもウイルス感染しますか?