• ベストアンサー

畳の部屋

今畳の上にカーペットを敷いている状態ですがもうすぐ子供が生まれるので新しいのに替えたいと思っています 畳の上に敷いても大丈夫な敷きものあまりおすすめできないものがあれば教えてください 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107878
noname#107878
回答No.2

 はっきり言って、畳の上に敷いても大丈夫といえるような敷物といったものは無いに等しいものです。畳というものは、もともと自然素材であり、呼吸しながら生きているようなものですから、それを敷物で覆ってしまっては、#1さんがご回答のようにいろいろなトラブルの元になりやすく、まして赤ちゃんにとってはとても良い環境とは言えません。  そうした中でも、まあまあと言えるとすれば、熊本産か岡山産あたりの畳表のゴザ、これ自体も呼吸しているものですし、軽いこともあって、時にはその下の畳にも掃除機が掛けられるといった利点もありますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 畳をはずして平らにしたい

    現在はマンションで畳みのうえにカーペットを敷いてある状態です。 これをすっきりさせるために、畳をはずして、フラットにしたいのですが、畳の厚さを埋める代わりになるようなものって売っていないでしょうか? できれば畳の規格の大きさであればスッポリはまるのではないかと思っています。厚さが足りないのであれば何枚か重ねてみて、微妙な高さの調整もあると思いますが、畳の上にカーペットを敷くよりはマシです。 どなたか知恵を貸してください。

  • 畳の部屋をフローリング風に

    安くて手軽にできる方法あるでしょうか。 賃貸ですのですぐに取り外せて。 いわゆるウッドカーペットは畳の上に敷くには適さないと 聞いたことあるのですがどうなんでしょう。

  • 畳の上に敷くものについて

    畳のことについて、悩んでいます。 今は、6畳の畳の上にカーペットを敷いている状態ですが 近い内にカーペットを外そうと思ってます。 重い家具(本棚、チェスト、長いテーブル、キャスター付きの椅子等)を 畳にそのまま置いたら畳が傷んでしまいますよね? 家具の数が多いので、一部になにかを敷くよりも6畳全体になにか敷いた方が良いでしょうか? しかしウッドカーペット、コルクマット等を畳の上に敷くのはあまり良くないないようで悩んでます。 一部に敷くにしても透明の目立たないマットがあれば良いのですが・・・ 因みに賃貸ですので、フローリングにすることは出来ません。 なにかアドバイス頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 畳の上に敷くもの

    畳の上に敷くもので悩んでいます。 子供がまだ小さいので、(2歳と1歳)1階の和室を子供部屋にして使っているのですが、インテリアを色々考えるのが好きで、洋風なイメージの子供部屋の雰囲気にどうしても畳なのが嫌です><。ただ畳の上にフローリングカーペットだと、畳が悪くなるような気がします。しかも壁は緑(畳と同じような色の)土壁ですし、上に神棚もありますので、純洋風に変えるのも変かな…とも思います。畳の上にいぐさ系のラグを敷き詰めるのが良いといわれたのですが、それも畳と変わらない雰囲気が嫌です。イメージはあんまり純和風にならないような、例えば竹マットとか、コルクマットとか敷いても畳にとって良いでしょうか。ダニが繁殖したりとかしないでしょうか。。。子供の健康面にとっても害のない、純和風にならないようなものを探しています。 例えば竹マットを畳の上に敷き詰めたとして、夏は涼しく快適、そうですが、冬はその上にホットカーペットって大丈夫でしょうか。。。無理ならホットカーペットはしないですが。。。 ネット販売、通販などでよいものあればぜひ教えてください!!お願いいたします。。。

  • 畳のカビ防止

    現在管理会社側の好意(?)で畳の上にカーペットを敷いてくれて、畳にカーペットの状態で入居して2週間経ちましたが、畳にカビが発生しないか心配です!  もしカビを防ぐ方法や、カーペット以外に畳の上に敷く最適なものがあれば教えて下さい! よろしくお願いします!

  • 畳の部屋にベッドを置くことになりました。

    畳の部屋にベッドを置くことになりました。 1.畳が傷まないためのカーペットで何か良いもの。 ベッドを置く範囲だけでもカーペットみたいな敷物を置こうかと思っています。 何かいいものはありますか。 2.接触面積の広いベッドはありますか。 なるべく畳に圧力がかからないよう、接触面積の大きなベッドを探しています。

  • 畳の部屋で畳をはずして生活できるのか?

     賃貸物件の場合は引越しをして、その物件を出る時に、補修してから出ないといけませんよね  会社の上司が引っ越したのですが、えらい額を請求されていました。  畳の部屋だったのですが、畳も取替えを大家から求められたそうです。  私は今は実家暮らしでフローリングなのですが、今後どうなるか解らず畳の部屋に入居するかもしれません。  その時に備えて、家具を畳の部屋で使えるようにシュミレーションしています。  私の持っている家具はそもそも少なく、  ベッド  イス   メタルラック1  メタルラック2  なのですが、すべてキャスター付きの物であり、仮にキャスターを外したとしてもメタルラックは円柱で支えるために畳にへたりが出てしまうでしょう。  何かマットを引いてもどうしても、その上からの荷重でへたりが出て、その物件を出る時に畳の交換費用を請求されてしまうでしょうか?  となると、結局は最初から畳を外して保管しておき、畳の上にカーペットなどを引いて生活するのが確実なのでしょうか?  仮にそうしても大家というものは畳交換費用を請求するでしょうか?  

  • 畳部屋をフローリングに変えたい!

    今住んでる部屋が4.5畳でそれをフローリングに変えたいと思います。 住んでる詳細は賃貸アパート2階建ての2階すんえます。(1部屋のみ) 第一希望は 畳の上でフローリングをひきたい。 ウッドカーペットを使用せずに一般的に売られている マンション用直貼タイプなどのフローリングを使いたいと思います。 理由は遮音フローリングと言った機能が欲しいからです。 これら条件で出来る方法はありますか? P.S畳の上には日東紡遮音シート J-700をひく予定です。

  • 畳の部屋とイス

    畳の部屋でキャスター付きのイスを使うにはどうしたらよいでしょうか? 以前、畳部屋でキャスター付きのイスを使っていて畳をべこべこにしてしまった事があったのですが、畳の部屋でイスを使わなくてはならない場合、どのように使えば畳を痛めたり傷つけたりせずに使えるでしょうか?カーペットしいたぐらいではダメですよね?(以前べこべこにしたときには薄手のカーペットは敷いてありました。) なにか良い敷物や方法、参考HPなどありましたらお教えください。よろしくお願いします。

  • 畳をフローリングへ

    一軒家賃貸です。 16畳の畳の部屋をフローリングにしたいと思ってます。なるべく低価格で変えたいと考えているのですが。鉄筋コンクリートに直接畳が敷いてある状態です。考えているのは、畳を外し、カネライトフォームを敷き、その上にコンパネを敷いた上にウッドカーペットをと考えています。素人的発想なのですがそれが可能か教えて頂きたいのです。また、自分でできるいい方法がありましたら教えて欲しいです。

MFC-9340CDW 廃トナーボックス交換
このQ&Aのポイント
  • 廃トナーボックスを交換してもメッセージが消えず印刷できない。プリンタードライバーを更新し、廃トナーボックスの設置も試しましたが解消されません。
  • お使いの環境はWindows11で有線LAN接続です。
  • 質問内容はブラザー製品に関するものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう