• 締切済み

ギアが落ちません

chip3500の回答

  • chip3500
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.5

参考になれば良いのですがこちらのトピを一読してみてはいかがでしょう。

参考URL:
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1834968&tid=a3aa3ta3fa4n8r49a4ka4da4a4a4f&sid=1834968&mid=1

関連するQ&A

  • 名阪国道の速度規制 60kmって…

    名阪国道は高速道路ではありませんが、 自動車専用道路で、走行車線でも 80km位で流れています。 追越車線だと100km位と高速状態。 たまに警察車両を見かけますが、 100kmで走ってました。 追従走行で、追越車線で抜いていこうと した車は警察車両の真横で急減速して すぐ後ろに入ったり・・・ 一般道で60km規制です。 これはなぜ??

  • 速度とギアについて。

    先月教習所を卒業し、今月納車したばかりのHORNET(250)に乗っています。 納車したばかりですが、高速へ乗り、ギアの入れ方に迷いました。 教習所では、20km程度になったら2速、40km程度になったら3速と していました。 実際に路上に出て、60km程度になったら4速かな?とおっかなびっくり 入れていましたが、それ以上になるとギアのタイミングがわかりません。 ですので、原則時もギアをどうしたものか悩んでしまいます。 高速状態からの停止も困りもので、エンストが怖いのでクラッチを 握りっぱなしにしてブレーキ握っていますが、これだとエンジンブレーキが かからないからよろしくないですよね? スムーズに運転したいので、速度とそれに適したギアの目安を教えて いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイク ギア異常

    いつもお世話になります。こんばんは。質問を閲覧していただき、ありがとうございます。今回の質問なのですが、高速道路で遠出していました(300キロ程度) レッドゾーン近くまで回していたので、おかしくなったのかもしれません。 後悔してます・・・ 走行中に突然ギア抜けが発生して、ギアをさげようと思ったのですが、ギアがさげれなくなりました(すかすかです)おもいっきり踏むとたまにギアが下がる音がして、下がるのですが、よっぽどやらなければギアがさがりません。また、ギアは普通にあがるのです。さげれないだけなのです。ニュートラルにしても、Nランプがつきません。いったいどこがおかしいのでしょう? がんばって家まで帰りましたが、何度かギアがぬけて、ギアを一生懸命何回も踏んだらローギアなって、エンジンブレーキのききすぎでトラックに追突されそうなったり、暴走族みたいな空ぶかし状態になってしまって、困っています。バイク屋さんにもっていこうとは思いますが、修理はいくらでしょう?また詳しい方がいましたら、なぜそういうふうになってしまったのか、どこの部品がおかしいのかだいたいわかるのであれば、教えていただけたら非常にうれしいです。はじめてのバイクでとてもショックなのです。。。 困ってます・・・

  • ギアが全く入りません;;

    こんにちは☆ 私は今、マニュアル車のFORD, FOCUSに乗っています。 最近中古で知り合いから買ったんですが、 エンジンを切っている状態だとギア(1~5、Rの書いてあるハンドル?のところ)は普通に動かせるんですけど、 エンジンをかけて、 さぁ、ギアを1にしょう! と思って1に入れようとしてもうんともすんとも動きません。 元々友達にはギアが硬すぎると言われてました。 走行距離も結構走ってます。 ギアって変えたりできるんでしょうか? でもクラッチが擦り切れているからと言ってギアが硬くて入らないなんてことはないですよね? 一体何が原因なんでしょう。。。 クラッチってもと全部変えたらどれくらいかかるんでしょう? なんかすごくたくさん質問してしまった申し訳ありません。 でも運転初心者で初めての車がこんなになってしまってパニくってます(@T_T@)

  • オフロードバイク、ギア欠け

    オフロードバイク、ヤマハセロー225W(27000Km程度走行)をオークションで購入したのですが調子が悪いです。 症状は6速に入れたときだけ、「ガガガ」とミッション付近から異音がします。 バイク屋でチェーン、やチェーンのガイドを交換しても改善されませんでした。 おそらくギアが欠けているのではないかといわれました。 6速は90Km/h以上の速度で走行すると音が無くなってきて振動も少なくなります。 異音はアクセルを回しているときにだけなり、アクセルをもどして、エンジンブレーキがかかっているときは何も問題がありません。 これはギアが欠けている典型的症状なのでしょうか? またこのまま欠けている状態で走ると危険なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ギアが滑る?

    カワサキのGPX250Rに乗っています。 減速時にもっとエンジンブレーキが欲しいと思い、乱暴気味にシフトダウンするとガガガガとギア?が滑ります。 もちろん優しくシフトダウンすればそんなことはないのですが・・・。 これはギアやクラッチ等、どこか痛んでいるところがあるのでしょうか? もしそうならバイク屋さんに相談しようと思います。

  • ギアが抜けるのですが・・・

    10年ちょっと前のダイハツのアトレーのMT、走行距離は10万キロ程度なんですが、走行している時に2速のギアだけが抜けてしまうことがあります。クラッチは踏んでいません。特に段差などを乗り越えた時、あるいは交差点を曲がる際にアクセルを戻している時はギアが抜けることが多いです。 原因は何でしょうか?

  • 高速ギアでフュエルカット状態は可能か

    5速などの高速ギアでアクセルを放し、弱いエンジンブレーキで走行中、フュエルカットは作動しますか?また、作動するとしたら回転数はどれくらいでしょうか。

  • カブのギアチェンジ

    先日、カブが納車されたんですが カブの醍醐味であるギアチェンジをすると 急に加速したり減速したりしてガックンガックンした走行になってしまうんです さらにアクセルをゆるめると、またガクッと減速するんです。 なんかコツとかあるんですかね?もしくはカブはそういうもの? あと3速や2速からいっきにニュートラルor1速にできないんでしょうか? 止まる度にギアペダルを2回も3回も踏むのは少し面倒・・・ 怖くて車の走ってる道路にでられない・・・。 質問が複数になってしまいましたがアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 低速ギアの選び方について

    こんばんは。 現在普通MT免許取得中で、路上に3回出たことのある者です。 質問をまとめたものに★をつけています。 低速・減速時のギアチェンジについて、わからないことがあるので教えてください。 例えば、 直線を4速で走行中、信号が赤だったため、 ブレーキをかけ停止線で停止。 停車してからギアをローに入れ、 青になったら発進しますが 赤信号のため減速して、停止しようとしたときに (完全には停止していないくらい、約10km/h以下になった) 青信号に変わりました。また加速しようとするとき、このときは4速のままではいけないと思うので、ギアチェンジすると思うのですが、 ★(1)1速にいれるのでしょうか?2速にいれるのでしょうか? ★(2)減速シフトの考え方としては、まずはブレーキをかけて減速し、それに見合ったギアに入れる。ということで正しいのでしょうか? ↑が正しいとするともうひとつ疑問が生じます。 この間の教習で 3速で走行中に坂道に差し掛かり、 そのまま走行してたら教官に「ギアギアギアー!!」と怒鳴られてしまいました…。 坂道では1速?2速?に入れるべきだと思うのですが、 このときは坂道に差し掛かる前にギアチェンジをしますよね? ★そのためにはまず減速してから、1速2速に見合うギアにしなくてはいけないのですか?それとも速度は落とさないでも、前方に坂が見えたらギアを落としていいのでしょうか? それと、教習所では停車中の車両を少しよけて通る際もウィンカーを出して確認して、またウィンカーを出して…ということを義務づけられてるのですが、この作業をする際にどうしても速度を落としてしまいます。その際に、速度が落ちているのにギアを下げないということで、教官に叱られます…。 ★このような進路変更等で速度を落とすときはいつ低速ギアにシフトダウンすればいいのでしょうか? わかりずらい文章ですみません。 路上に出てからいつもギアチェンジが遅れたり、適切なギアに即座に入れることができなくて、 教官に嫌味っぽくいわれて、落ち込んでます…。 シフトとブレーキのタイミングについて教えていただけたら幸いです。 どなたか教えて下さい。お願いします。