• ベストアンサー

成成獨國!

nidonenの回答

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.2

 成成明国独武と呼んだりもするようですが、個人的な印象としては 成成明学( 成城・成蹊・明治学院・学習院 )という括りがもっとも シックリくるのではと思います。この4大学は大学の入試レベルでは なく、「 お坊ちゃん大学 」というカラーで分類されていると解釈する のが適当ではないでしょうか。  単純に偏差値だけ見れば、おっしゃるとおり MARCH と日東駒専の あいだくらいでしょう。でもこれら4大学は、たとえば就職実績を 見ると、ある部分で MARCH より良かったりします。たとえば マスコミや旅行業界への就職が多いんですね。これはやはり、下から 上がってくる毛並みのいい人たちが、コネで就職できるからでしょう。  なお、獨協・國學院・武蔵は、成成明学 と同じカテゴリーでくくる のは、ちょっと無理があると感じます。とくに武蔵なんて高校から上がる 人がほとんどいないわけだし。また、MARCHG という学習院を含んだ 括りも、偏差値でのみ区切った無理のあるカテゴライズだと感じますね。

関連するQ&A

  • 成成明学獨國武

    最近、成成明学獨國武という言葉を知りました。スタンダードな言葉かどうかわかりませんが・・・ 成蹊・成城・明治学院・獨協・國學院・武蔵大学というグループで間違いないでしょうか? いわゆる大学のランク(入試難易度や格付けのようなもの)では、 MARCHと日東駒専の間くらいになるのでしょうか? 特にお勧めの大学や看板学部、学風など教えていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ネット限定の大学群である成成明学獨國武が崩壊した件

    ネット上のみでごくまれに使われる成成明学獨國武という大学群が実社会では完全に意味をなさないものになっています。 成蹊大学・成城大学・明治学院大学と獨協大学・國學院大学・武蔵大学の難易度差が同じ括りにされるのが不自然なほど広がってしまった点や、大企業での就職者数が成蹊大学と獨協大学とでは圧倒的に差が出てきてしまったこと、大手予備校や高校でこの単語を聞いたことも説明させられたことすらもないという実態等が要因としてあげられます。 そもそも地方大学である獨協大学が何故この括りに入れられてしまったのか。獨協大学がかわいそうでなりません。 MARCHと日東駒専の間の大学群としてネット上で出来たそうですが、文系の主要学部である法学部や経済学部の偏差値をみても、獨協大学より日本大学や専修大学の方が高いという始末。そもそも一般の学生は六大学の滑り止めとして、成蹊大学や日東駒専は受験しても、獨協大学・國學院大学・武蔵大学は受験しないという現状、また日本大学と獨協大学・國學院大学・武蔵大学に合格して、日本大学を選択しない学生が少なくなってしまった現状によりこの大学群は崩壊してしまいました。 なぜネット上でこの大学群が出来上がってしまったのでしょうか。

  • 死にたいです・・将来に希望が持てません・・就職できるでしょうか・・助け

    死にたいです・・将来に希望が持てません・・就職できるでしょうか・・助けてください・・ 第一志望の成蹊・成城・明治学院、日東駒専に落ちました。 自分は、中堅私大(獨協大学、國學院大學クラス)に通ってるのですが、 やはり、日東駒専に代表される有名大学と無名大学では、その後の人生にも差がつきますか? 自分の努力不足でこういう結果になりましたが、回答してくれる方お願いします。

  • 【至急】日東駒専と成成明学獨国武の就職の差

    この2グループの大学には就職の差はありますか? マーチレベルになると差を感じるのですが、これらの大学はどうなんでしょう。 成城や武蔵等は小規模なので魅力的なのですが 学費が高い点に悩んでいます。 そこで就職面でも考えてみようと思い、就職に有利不利が なければ安い日東駒専がいいかなと思っています。 少し話がそれますが、 東洋大と武蔵大は大学に直接足を運んだことがあり、 他大学は訪れたことがありません。 雰囲気がいまいちよくわからないので、よければ 知ってることがあれば教えて下さるとうれしいです。

  • 三流大学の定義・ランキング(私大)

    よくマーチ、日東駒専、成成明国武、大東亜帝国etc...などとききますが、実際のとここれは本当に同レベルとしてくくられているのですか??たとえば、危ない大学・消える大学の本では國學院、武蔵大は日本大学、専修大学と同じ位置ですし、日本大学は社長数1位、文部科学省からもAA判定、就職率等もいいし、専修大も大手予備校で就職なら専修!とうったえていました。よく、日東駒専以下は3流大とききますが、では2流はどこからなのでしょうか?1流はやはりマーチだとは思うのですが。。ちなみに、世間から見た日東駒専のくくり・および評価はどのようなものでしょうか?? よろしくおねがいします。

  • 産近甲龍で城蹊明学武・南山・西南学院クラスの大学

    タイトルの通りです。 成城や成蹊・明学・武蔵・南山・西南学院はMARCHと日東駒専の間の レベルだと聞いていますが(代ゼミ偏差値で57・8あたり)、産近甲龍の 中ではどの大学がこのクラスに当てはまるのでしょうか?。

  • 國學院大學について

    わたしは今まで大東亜帝国に國學院大學が入っていると勘違いしていました。 大東亜帝国や日東駒専みたいな言い方だと國學院大學はどこに入ってるいるのでしょうか? またAOで國學院に入った方は入学までにどのような勉強をしていましたか? 教えてください!

  • 世間では日東駒専クラスなら十分な高学歴だと思うのですが・・・・・・

    世間では日東駒専クラスなら十分な高学歴だと思うのですが・・・・・・ 早慶や東京六大学はもちろんのこと、 成蹊・成城・明治学院や日大・獨協・武蔵・國學院・専修のような 偏差値50以上の有力大学も十分に世間では評価されていると思うのですが。 なぜ2ちゃんねるでは馬鹿にされてるのでしょうか? 不合格者も多いので学歴コンプレックスを持った方が多いのでしょうか? 教えていただきたいです。

  • 中京大学の偏差値について

    ネットで中京大学のことを調べてみると、偏差値操作疑惑があるという情報を見つけました。 それが事実だとしたら、実際にどれくらい操作されているんですか? パスナビによると、中京大学の文学部の偏差値は50 - 55あたりとされていますが、実際には47あたりと考えていいんですか? 私は関東に住んでいるので、國學院や獨協、日東駒専あたりの受験を考えているんですが、安全圏ではないので滑り止めとして中京大学も受けたいと思っているんです。 でも仮に偏差値50前後だとしたら、大して日東駒専とレベルが変わらない気がします・・・。 國學院や獨協、日東駒専あたりと比較して、合格の難易度はどれくらいなのか、わかるかた教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 日東駒専と獨國武ではどちらが格上でしょうか。

    早慶・MARCHに次ぐ首都圏の名門私立大学である日東駒専と小規模ながら実績と伝統を有する獨協大学・國學院大学・武蔵大学ではどうちらが格上ですかね。 人気や知名度、大企業への内定者数等の総合的にみてお願いします。 補足 日本大学の医学部・獣医学科・芸術学部・法学部と國學院大学文学部、獨協大学外国語学部の一流学部を除いて判断してください。