• 締切済み

郵政民営化・・不安です

cuba2004の回答

  • cuba2004
  • ベストアンサー率33% (40/120)
回答No.16

#9さんをはじめとして傾聴に値するご意見、参考になりました。 現在では東京23区内であっても銀行の支店閉鎖が続いた結果、電車に乗らないと店舗に行けない状況もあるんですよ。ATMではできない事、通帳の切り替え等、店舗に出向かなくてはならない時には本当に不便です。過疎地の方からみれば、贅沢な話しではあるのですが。 過疎地の問題は#9さんの御指摘の通り、郵便局だけの問題ではありませんから、本来政治家がずっと以前から取り組まなければいけない問題を、自分たちの思惑の実行のために今回、広げて見せているのでしょう。郵便局の適正配置は国営・民営には関係なく考えるべき事で、事業の初歩でしょう。一方にある特定郵便局の問題も世代交代時に周辺の他局との配置を検討、反対する方達との交渉をして欲しかったですね。お仕事なんだから、大変でも解決するよう頑張らなきゃ、ね。 先日、駅前で選挙活動中の方に一般の人が質問しているのを耳にしました。長年かけている簡保は民営化後、投資に失敗したりして約束の(おそらく生存祝い金の事かと)ものがもらえなくなるのでは?との問いかけに、「マニフェストを読んでください。別会社を作り、旧契約として政府が保証します。」と答えていました。私も遅ればせながら読んでみました。でも、見落としているのか、「100%保証する」という約束手形は見つかりませんでした。 うがった見方をすれば簡保のお金も既に不良債権となりつつあって、いずれ税金で負担する状況は確実で担当者の責任を隠蔽するため民営化⇒運用の失敗+不採算部門縮小=差し引きで傷を最小限に留める? 僅かな保証ではもともとの契約金額が少ない人は泣きますよね。(告白です!私もその一人です。) 競争に晒されている民間の保険会社をなぜ選ばなかったかといえば若しもの時の支払いでは郵便局が一番で、民間の保険会社は渋る傾向にあると、癌研付属病院待合室で患者さんたちから得た情報に基づいての選択でした。(そういえば最近新聞で似た話しが載ってました。) 回答が私のグチのようになってしまいました。不愉快に感じられる向きもあろうかと。笑ってやってください。 ところで気になることが一つ。回答する方々の中にはなぜか質問者さんのご年齢を問題にする方が多いですが、どうしてですか? なんとなく最近のokwebに所々漂う「不気味な回答者さん」の匂い、ですかね? 質問者さん、大丈夫?  

関連するQ&A

  • 郵政民営化と民営化法案の違い

    それによって、採算の合わない田舎の郵便局はなくなるんですか? 郵貯、簡保は民営化以前の契約分については国営と今後も、同じ保証されると郵便局の人は行ってましたが。 郵政は税金は使われず、独立採算だそうですが

  • 郵政民営化とは

    大変レベルの低い質問で申し訳ないのですが、郵政民営化のメリットとデメリットはどんなものがあるのでしょうか? 郵政を民間が行なうというところまでは理解できるのですが、民営化によってどんな影響があるのかほとんどわかりません。郵便局の人が公務員じゃなくなるくらいはわかりますが・・・ 親に聞いてもなんか曖昧でよくわかりません。 どうか教えてください、お願いします。

  • 郵政民営化について

    前回の選挙で、自民が圧勝したのは郵政民営化に賛成する人が 多かったからだと思います。 私自身、民営化になって、郵便局のサービスはよくなったと思います。 些細なことですが、 速達を手渡しで渡してくれる。 部屋まで配達にきてくれた時に、(ゆうパックや速達など) ポストに入れるものがあれば、預りますよって言ってくれる。 先日ですが年賀状の予約販売について詳しく説明してれた。 たまたま、私の地域の人が親切なのかもしれませんが、 郵政民営化になる前は、まったくそういうサービスはありませんでした。 友人の弟が郵便局に勤務しているのですが、民間企業のように ノルマもなく、残業もなく、「公務員っていいよな」って思って いたのですが、実際、郵便局の仕事ってどのようなものなんでしょうか? 今回、郵政民営化に反対していた亀井氏を起用したということは、 民主党は、郵政民営化に反対なんでしょうか? 郵政民営化に反対の人の声が聞いてみたいです。

  • 郵政民営化について教えて下さい。

    郵政民営化法案が小泉内閣のときに決まりましたが、今ひとつ良くわかりません。それに街には未だに郵便局がたくさんあります。そのかわり日本郵政という公社(?)ができたようです。旧郵政省=日本郵政ということなのでしょうか?街にある郵便局はそのうちNTTのように民営化されるのでしょうか?それは一体いつなのでしょうか?また、郵便局業務を分業化するという話もよく聞きます。今、街にある郵便局に入ると「郵便貯金」「簡易保険」等のコーナーがありますが、いずれ「あそこの郵便局は貯金だけの営業」「こちらの郵便局は保険だけの営業」というふうになるのでしょうか?つたない質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。

  • 郵政民営化って・・・。

    こんにちわ。 最近テレビや新聞には「郵政民営化」という言葉をよく見ます。 小泉総理大臣や自民党などの人達は、その「郵政民営化」に賛成だったり 反対だったり・・・。 私の知っている限りでは、郵便局がなくなるということ だけで、「郵政民営化」というのが未だによくわかりません。 いったい「郵政民営化」ってどういうものなんですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 郵政民営化について

    民営化にする事で郵便局はどの様に変わるのですか。 というのも甥っ子が来年から郵便局に就職するので、とても心配です。 詳しいことは知りませんが、大幅なリストラ対策など も検討されているのでしょうか 又、これまでの郵便局とどの様に違ってくるのか その辺りが知りたいのですが 郵政民営化に詳しい方いらっしゃいませんか

  • 郵政民営化のしくみ

    株について全く不心得の者です。 07年10月に開始される郵政民営化について、その仕組みがいまいちよくわからないので、どなたか助言お願いいたします。 郵政民営化のしくみというより、株式会社の仕組みが分かっていないのですが、 07年10月の時点で、政府が持ち株会社に全額を出資し、持ち株会社が四つの新会社(郵便保険会社、郵便貯金会社、郵便事業会社、窓口会社)に対し全額を出資する、とはどういうことでしょうか? 政府から出資してもらったお金で、持ち株会社が株式を発行し、4つの株式会社を設立するということでしょうか? 政府がお金を出して、これまで日本郵政公社が行ってきた業務を民間に委託するということなら、なぜそんなまどろっこしいことをしなければならないのでしょう?

  • 郵政民営化について

    こんにちは^^ 郵政民営化について、教えてください。 1、郵政が民営化されるということは、株式会社のような形態になるのでしょうか? それとも株とは一切関係のない機関になるのでしょうか 2、他の民間企業との採算重視の争いになりそうな感じがするのですが この考えは間違えてないでしょうか? 採算がとれないサービスは削ったり、過疎地からの撤退など 3、民間企業になるとして、現在勤務されている方の身分はどうなるのでしょうか 4、海外ではほとんどの国が失敗に終わっているという説を聞きました。 もし仮に成功の方が多い、失敗が多いという 参考にできる資料があれば教えて頂けませんか? 以上4点教えて頂けないでしょうか? 私が調べたところ、どうも情報が錯誤しており、正確な答えが得られませんでした。 よろしくお願いします(*- -)(*_ _)

  • 郵政民営化

    最近郵便局で郵政事業には税金は一切使われて いませんという張り紙を見ます。たぶん郵政民営化 への牽制の意味だと思いますが。逆に考えると 税金を使わないでもやっていけるなら民営化すれば いいのにと思います。なんで局員や労働組合は 民営化に反対するのでしょう?やはりJRやNTT が脳裏によぎるのでしょうか?

  • 郵政民営化で

    郵便局が民営化されると、郵便局員はもう公務員ではなくなるんでしょうか?