• 締切済み

3歳2ヶ月トイレトレーニングで叱ってしまいます。。

kyoonnnaの回答

  • kyoonnna
  • ベストアンサー率31% (48/151)
回答No.4

現在6歳の娘、4歳の息子がいますが、同様の経験があります。 娘の時は、失敗すると叱ってしまい、おしっこがトイレでできるようになったのが、3歳4ヶ月、うんちが3歳半でした。今から思うと悪夢のような毎日で、これから息子もあるのか…と思うと憂鬱でした。 が、息子の時にはちょっと考えかたを変えて、方法も変えると、ウンチ&おしっこも3歳前に取れたんです。なので、私なりの方法を答えますね。 まず、娘さんが失敗した時、何に腹が立ちますか? 1、失敗したことですか? 2、おしっこと言わなかったことですか? 3、汚されることですか? 4、トイレが怖い まず、自分にとって正直何が嫌なのか、だから怒ってしまうのかを考えます。私は3が一番嫌でした。で、2、1の順でした。 なので、汚されたら嫌→汚されてもいい場所で遊ばせる。私は道路や庭、ガレージ、風呂場などこの時期はすべてノーパンで過ごさせました。今も夏なので平気ですよ。靴も100均のサンダルなど履かせて、気楽に構えます。 で、しばらく遊んでいるとジャーとします。その時は風呂場などで洗って、再び外へ。この時、時間を覚えます。また、しばらくするとジャー。で、また時間を覚えます。すると、おしっこの感覚(個人差があります)が大体把握できます。で、次に漏らしそうな時間の少し前あたりでトイレに連れて行って(トイレに座らせたまま)、絵本を読みます。(ここから忍耐です)。ジュースもあげます。おもちゃで遊びます。 で、運よくトイレでおしっこできたら…、思いっきり褒めます。褒めちぎります。「すごいねぇ、えらいねぇ」などと。ご褒美もあげましょう。 で、その日はそれでおしまい。あとはトレーニングパンツを履かせて、時間を気にしながらトイレに連れて行きましょう。その日は失敗しても怒らずに。1回成功して褒められると、あとは子供が頑張ろうという気になります。1、もこれで解決します。 2は言わないより、言えないのかもしれないです。 ママがトイレに行くたび、自分でも「トイレ行く。おしっこしよう」と子供に言ってみてください。できれば、子供と一緒にトイレに行った方がいいです。自分がトイレしている時に子供が失敗したら、「ごめんね。○ちゃんもしたかったんだね。ママが先にしてごめんね。今度からは私もって言ってね」などと声をかけて、怒らないように…。 4は、トイレを飾るのもいいですが、3で言ったように一緒にトイレで過ごす時を多くしたり、ママがトイレする時に付いて来てもらえば、怖がらなくなりますよ。 おまるより、トイレに子供便座をかけた方がいいです。最後にはジャーと流させる役もさせてあげてください。おしっこばいばい~みたいに。 あと、しまじろう(子供チャレンジ・ベネッセ)にもトイレトレーニングの便利グッズ&ビデオなんかがあるので、それも併用されるとなおいいです。

関連するQ&A

  • トイレトレーニング

    2歳になる娘と今トイレトレーニングを頑張っています。 でも、なかなかうまくいきません・・・ まだ、おしっこやうんちと言えない子なんですが最近は少し訴えてはきてくれるので始めてみたのですがしてしまった後に自分でオムツを持って来てしまって・・・ 「おしっこ行こうか」っと誘うとトイレに行くのですが、座らせてもできないみたいで・・・ うんちも、部屋などでしゃがんでるのでトイレに連れて行っても 止まってしまうようです。 今は大人のトイレに子供用の便座をつけているのですが、 おまるを買ってきばりやすい方がいいのでしょうか? 自分でなんでもやろうとする子なので、おまるの方がうまくいくでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 3才4ヶ月 トイレトレーニングが進まず困っています

    こんにちは。 3歳4ヶ月になった娘がいます。 以前からトイレにいくのも嫌がり、おまるも同様です。 しかし、もういい加減今年の夏中におむつはずしをしたいと思っています。 ですが、娘はどうやら「おしっこしたい」という感覚がわからないようなのです。 いつもおしっこしてしまってから、「でた~~」と言うだけです。 「出る前に教えてね」としつこく言っていますが、「わかった」と返事をしながら 毎回「ママ~出ちゃった~」の繰り返しで・・・。 これってまだおむつはずしをする段階ではないのでしょうか? ちなみに言葉も人より少々遅れている、のんびりやの娘です。 今年の4月から保育園に行っていますが、みんながトイレにいっても、 自分もやりたいという気にもなっていない様子のようです。 私があまりうるさくいうので、娘もだんだんおしっこするたびに、トレパンを はくのさえ、嫌がってしまう始末・・・。 毎日これを考えると憂鬱になってしまいます(泣) 今後どのように、トレーニングすればいいのか、悩んでいます。 どなたかアドバイスお願いします!

  • 3歳5カ月のトイレトレーニング

    3歳5カ月のトイレトレーニングに苦戦しています。保育園に通う女児です。 トイレやおまるで一度も出来たことがありません。尿意も便意も事前にわかっているようです。本人の気が向いたらパンツで過ごしますが、おしっこをしたくなると自分でオムツに履き替えます。また、気が向いたらおまるに座りますが、おしっこすることはなく、出なくなっちゃった~と言っておまるタイム終了です。DVDを見せながらけっこう長時間おまるに座ることもありますがダメでした。 このところ、何かしたい、欲しい、という欲求は、トイレ(おまる)でおしっこできたらね~と、おあずけにしていて、理解しているようです。例えば、トイレでおしっこできたら、アイスクリームを食べに行く、とっておきのシールを貼る、アンパンマンのマスクを買ってあげることになっています。アイスクリームを食べに行くのを楽しみにしている発言もしますが、アイスクリーム要らないからトイレでおしっこしない、オムツがいい!と言ったりします。 保育園のお友達のほとんどがオムツを卒業していますが、みんなトイレだから自分も!とは全く思わないようです。 一度でも成功すれば褒めちぎってその気にさせたいと思っていますが、現状褒める機会がありません。 アドバイスいただけますでしょうか。

  • トイレトレーニングが進みません

    2歳2ヶ月の娘のトイレトレーニングについてお尋ねします。先月から始めたのですが(おまるにもすんなり乗り、出た時が嬉しかったようで)ノーパンにさせたら自分でおしっこと言い100%出来るのですが、トレパンをはかせたら全くダメです。濡れていても平気で遊んでいますし、たまに「でた~」って脱ぐ程度。ウンチにいたってはおまるでも嫌がり全く出来ない状態です。「おしっこ出る時は教えてね」と毎回言ってるのですが効果なし。せめてトレパン時に教えてくれるようになればと思うのですが、皆さんはどうされましたか?一日中トレパンを履き替えさせることが大変で10枚あっても足りないんです。正直疲れてきました。 あと、ノーパンにしたらおしっこ回数が頻繁なのも気になります。 寒いから??とも思いますが、1時間に何回も行って出るのはちょこっとだったりなのでまだ溜めることが出来ないのものなのでしょうか?

  • トイレトレーニングの進め方

    1歳9か月の男の子ですが 最近おまるでおしっこが出来るようになり、 おしっこがしたいと言う時は自分でパンツを脱いで おまるに座るようになりました。 が、おしっこがちょっと出ただけで キャーキャー騒ぎ?喜んで「出た、出た♪」と 私に報告してくれるので、うわ~凄いね~上手、上手♪と 褒めちぎるので、それが嬉しいのか 1回のおしっこを何度も分けて?してしまうのです。 ちょっと出ては、出たと言い、そのおしっこをふき取ると またおまるに座り、出た出た、の繰り返しが4~5回。 思わず、おしっこする時はジャ~ッと出し切りな。と言うのですが 少しずつ何度もしようとするのです。 そしてやっとおしっこが済んだと思ったら 今度はパンツも履かないでそのままでいるので 風邪を引かせてもいけないと思い、 無理に履かせようとすると大泣き・・・ こんな時、どうすればいいのでしょうか。 アドバイス、お願いします。

  • トイレトレーニング早いですか?

    一才11ヶ月。もうすぐ2歳になる女の子がいます。 去年の冬ぐらいから、トイレに誘っていたのですが、トイレでしてくれることは一度もなかったので、一ヶ月ほど前から、部屋におまるを置いて、おまるでトレーニングを始めました。 ある日、突然、娘がパンツをはかずに逃げ回ったので、しばらくそのままにしていたら、おまるでおしっこをするようになり、その後、何度かウンチも成功しました。すべて事前報告があってからです。 でも、成功した時はすべて、パンツを履いてないときなんです。 パンツをはかせると、やっぱりもらしちゃいます。 それを毎回されるとさすがに、私も大変なので、今はトレーニングパンツにトレーニングパッドを敷いていますが、やっぱりおしっこやウンチをおしえてくれません。 毎日パンツをはかせずに、過ごさせるわけにもいかないし、衛生上もよくないので、パンツをはかせているのですが、 まだ2歳前だし、あせることはないかなとも思うのですが、家庭の事情で、私が働かないといけない状況になり、働く前に少しでも早くトレーニングを前に進めたい! おまるででもいいので、一人でパンツを脱いでして欲しいなと思っています。 ひどくあせってはいないのですが、ここまできたからには、失敗はあってもいいから、パンツを履いた状態でも事前報告できるようになって欲しい!、と思っています。 夜はもちろんはずれなくてもいいので、、起きている間だけでもと。 保育園でオムツをはずしてもらうという方法もあるみたいですが、親戚や友達の話を聞くと、保育園ではできるのに、家ではできないなんてこともよくあるそうです。とくに、ウンチは回数が少ないので、家でやることが多いですよね。そうなると、どちらにしても家でトレーニングしなければなりません。 近所の先輩ママに話すと、まだ早すぎるよとか、保育園でやってもらった方がいいというアドバイスしかもらえません。 よきアドバイスをお願いします!

  • トイレトレーニング

    1歳5ヶ月の娘がいます。大人の言うことは理解しているようです。今はまだオムツをしています。おしっこの感覚は2時間以上あいています。 最近おしっこをしたあと「しっし」、うんちをしたあと「ぷぅ」といって新しいオムツをもってくるようになりました。今から冬になるけどトイレトレーニングをはじめようとおもいます。 どういう段階ですすめていけばいいのでしょうか? 言った後におまるに座らせてもいいのでしょうか?

  • トイレトレーニングについて

    2歳3ヶ月の娘がいます。 暖かくなってきたので、トイレトレーニングを始めました。 しかし、ここで、初めて気がつきました。 娘はまだ頻尿。 2時間おしっこの間隔があくどころか、30分とかでしてしまうときも・・・。 これではまだ無理でしょうか? 3月生まれの娘、早生まれで、3歳になったらすぐ保育園に行くことになります。 保育園に行くまでにはパンツにしたいのです。 さらに、来月、2人目が生まれるので、この夏にとれたらとっても助かるんですよね。 間隔がまだ短いけど、オムツ、とれたって方、いらっしゃいますか? ちなみに、オマルを用意してあって、そこに座る事に抵抗はないらしく、数回オマルでできました。 でも、自分で行く事はできません。

  • トイレトレーニング

    まもなく2歳になる息子のトイレトレーニングをしています。 うちの子は言葉が遅く、おしっこ出たなどの意思表示はまだ出来ていません。 ただ、やはり以前から2歳をめやすに始めようと思っていたので始めましたが、 初日におまるに座らせていたら少量していました!初日は楽しそうに普通にまたがっていたのですが2日目からおまるにまたがるのすら嫌がって泣くようになりました。 それから座らせようとするたび、尋常じゃないくらい泣くようになりました。 でも夜になってパパが帰ってきて、 パパが「◯◯トイレしよう!」って言うと、 ニコニコ座ってくれるんです。 この差はなんでしょう? 私だと大体朝の一発目から大泣きです。 私の焦りが息子に伝わってしまっているのでしょうか? 泣かせずに、楽しく教えるにはどうしたらいいのでしょうか? もしかしたらおまるは嫌だ!嫌なものだ!という認識を持ってしまったかもしれません。 そこまで焦ってはいませんが補助便座を使って出来るくらいにまではなりたいです。 トイレトレーニングこんなに苦労するとは思いませんでした。 まだ始めて何日も経っていないのに、もうイヤイヤ~です。 もう初回を入れて3回くらいはおまるにおしっこ出てました。 ただ、どのようにトイレトレーニングに誘うかですよね!とても難しいです! この夏のうちに、補助便座までいけたらと思います!良い方法や体験談などあれば教えてください!

  • トイレトレーニング

    いつもお世話になります。 トイレトレーニング中の3歳2ケ月の女の子についてご相談です。 6月から幼稚園に通うようになり、幼稚園では漏らしていますが、家庭ではオシッコもウンチも教えてくれるようになりました。誘うと必ずオシッコもでます。 しかし!トイレやオマルでは嫌で、立ってオシッコもウンチもしたいと言います。オマルの受け皿に足をまたいで、オシッコやウンチをします。今までオムツ生活の中では、立ってオシッコもウンチもしていたからだとは思いますが・・・ 一応、トイレやオマルには座ることができます。どうしたらトイレやオマルに座って出来るようになるのでしょうか??? もう一歩のところまで来ているとは思いますが、何か良い策があれば教えていただけませんか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう