• ベストアンサー

両親への挨拶直前に、大問題が・・(長いです)

nozomi20041114の回答

回答No.5

ちょっとあなたの彼氏誠意がないように 思いますが、、、 普通、何かの事情で結婚が先延ばしになったのなら 彼氏のほうからあなたの親御さんに 説明するべきですよ。 予定してた日に行けないとしても 早いうちに彼氏に説明されるべき。 じゃないとあなたの親御さんも心配でしょう。 自分の都合で無理になったのに娘に適当に 説明させて自分からは何も言ってこないなんて、、 私が親なら門前払いですよ。 ちょっとお付き合いを考え直した方がいいと 思うし、金銭的に問題のある家庭に嫁がない 方が無難ですよ。 だって結婚後、実家でお金がいるから、、、と 言って今度は出産費用がなくなって子ども作るの 数年待ってなんてことになりかねない。 毎月数万円ずつ援助しなくちゃなって話もありかも。 どうですか? 彼の実家とはあなたは関係ない(まあ関係なくはないけど、)のに結婚後も色々お金の件で巻き込まれたら 予想してください。 夫婦喧嘩が耐えないかも? 金の切れ目は縁の切れ目ですよ。 よーく考えてください。 わたしはこの際、考え直した方がいいと思いますよ。 苦労したくないでしょう。 結婚ってスキすきって気持ちだけじゃなりたたないですよ。

fragrant
質問者

お礼

やはり、そう思いますよね。 今までのは何だったのだろうと悔しいというか 複雑な気持ちになってしまいました。 一度話したとしても、その後家に来ることが できないので、一緒だろ?という感じのことを 言ってました。 彼は巻き込みたくないから、はっきりとはまだ 言っていませんが、別れようと思ってるのかも しれません。 前にも全くの別件ですが、私が幸せになる為に 別れるみたいな話をしたことがあるので・・ もし結婚するなら、婿にはいることになって いましたが、いくら婿にきたところで、親が 困っているのに無視はできないですもんね。。 少し一人でも考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 彼女の両親に挨拶

    はじめまして、去年の年末にプロポーズをし、彼女からOKをもらいました。 そこで、今週の日曜日に彼女の両親に挨拶へ伺うのですが、彼女から両親へ自分が挨拶に来ることを伝えておいてと頼んだのですが、そこで悩ましい事が発生したんです。 彼女とは付き合って2年です。自分と彼女の両親とは1回しか会った事がありません。 で、彼女が親に挨拶に来るってことを言ったときに、彼女の両親は、「結婚することには反対ではないけど、彼氏(自分のことです)の事がぜんぜん分からないし、親としてはもう少し知ってからでないと・・・。」と言ってたようです。 自分としては、結婚の承諾を得るために挨拶する予定だったのですが、彼女から「親の言うことも、確かな事だし、今回の挨拶は結婚を前提にお付き合いさせて下さい。」見たいな事を言ってほしい。と言われたんです。 僕と彼女は10月には籍を入れたいと考えて、色々パンフレットなどで式場を探してたりとしてました。 確かに、彼女の親の言うことも納得できます。 でも、自分としてはプロポーズもしてOKももらったし、これからまた時間をかけて自分を知ってもらうにはかなりの時間がかかると思うんです。(彼女と休みが合わない為、なかなか彼女の両親と接する機会がない) 日曜の挨拶は、自分的には気持ちを伝えたいとおもっておりますが、やはり、揉め事を起こさないためにもここでは、「結婚を前提に」って事で収めておいた方がいいのでしょうかね? ご教授御願い致します。

  • 私の両親への挨拶

    今度結婚することになりまして、彼が私の両親に挨拶に来てくれる事になりました。 日程の調整をしていたのですが、両親の仕事の都合上、年内の土日は休みが取れそうに無く「1月3日」はどう?と言われました。 現在、私も彼も実家を出て一人暮らしをしています。 お正月はそれぞれ実家に帰省している予定です。 3日に挨拶をすることになれば、彼は実家に帰省中なので、  彼の実家→(車で一時間)→彼のアパート→(車で一時間半)→私の実家(14時ごろ到着予定) という感じです。 二人とも4日から仕事が始まりますし、私はちょうどいいと思っているのですが、彼があまり乗り気ではありません。 実家から来ると時間がかかるから嫌なのか?  大安ではないからなのか?(先負のようです) お正月に何か予定があるのか? と色々聞いたのですがそうではないようです。 彼は、正月三が日に挨拶に行くのはどうなんだろう?と思っているようです。本人も上手く説明できないようなのですが、なんとなく変な感じがするのだそうです。 皆さんでしたらどう思いますか?

  • 彼の両親への挨拶

    もうすぐ5年の付き合いになる彼が、実家のある静岡で転職活動する為に 今年いっぱいで仕事を辞め実家に帰ります。 彼が実家に戻り、仕事が決まった後部屋探しをし、住む場所が決まったら、 私が彼の元へ行き同棲する話しになっています。 そんな中彼が「○○(私)ん家に挨拶しに行かないとな~」と言いました。 私も彼の親に(彼の実家のある都市に住むので)挨拶に行かなくていいのかな? と思っていたので「○○(彼)の親にも挨拶しないとまずくない?」 と聞いた所「うん(挨拶)するよ」と返ってきました。 以前「ただの同棲だったら挨拶はしない」というのを見た事があったのですが 彼がお互いの親に挨拶すると言ったという事は、結婚前提の同棲と考えていいのでしょうか? また彼の両親へ挨拶に行く時の、心構えなどがあったら是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 結婚前の両親への挨拶について質問があります。

    結婚前の両親への挨拶について質問があります。 週末、彼が結婚前の挨拶のため私の実家に挨拶に来ることになりました。 お互いの両親には会った事がなく、今回彼がうちに来るのも初めてです。私も彼のおうちに伺ったことはありません。  そこで質問なのですが、彼が私の実家に来た後、私の両親から彼の両親には挨拶の意味も込めて電話をした方がよいのでしょうか。   それぞれの両親にはお互いが結婚したいという意志は伝えており、とりあえずの了承は得ています。 7月に私も彼のお家に挨拶に行く予定なのでそれまでは親同士は連絡をとらないものなのでしょうか。 親同士はいつのタイミングで挨拶するものなのかわからないのですが、そういうのは特に決まりはないのものなのでしょうか。失礼のないようにしたいのですが、知ってる方や経験された方でアドバイス頂けたら嬉しく思います。よろしくお願いします。  

  • 彼のご両親への挨拶…しなくていいの?

    来春結婚予定の者です。(披露宴はしません。挙式はする予定です) 彼から私の親への挨拶は済みました。 「今度は私が挨拶に行く番だから、ご両親にいつがいいか聞いておいて」と彼に言ったら、「そんな堅苦しいのはいいよ。もう次は、親同士の顔合わせにしよう」と言うのです。 一般的な流れで行くと、次は私の挨拶ですよね? このまま彼の言うとおりにしたら、彼のご両親から心象が悪くなるんじゃないかと心配です…。 彼には何度か「挨拶に行ったほうがいいと思う」と言いましたが、取り合ってくれません。 なぜ拒むのか聞いたら、「堅苦しい。めんどくさい」と言われました。 あと、私は5月に初めて彼のご両親のお会いしたのですが(彼のお母様が入院したのでお見舞いに行きました)、その際、すでに結婚する予定であることは伝えました。軽くですが…。 彼は「それでもう挨拶は済んだ」と言っています。 私はお母様が退院して落ち着いたら、また改めて彼のお宅に挨拶に行くものだとばかり思っていたのですが…。 この件について、ご意見いただけないでしょうか? 彼の言うとおり、私個人の挨拶は省いて、両親の顔合わせに飛んでしまっても問題ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 彼の両親が私の両親にあいさつに来ます(長文です)

     つきあい始めて1年半、ずっと遠距離、年齢差(彼が一回り年上)があります。将来は結婚するつもりですが、具体的な話はありません。この前彼の実家に遊びに行った時、ご両親が「近々(私の)ご実家にあいさつに行きたい」と言い出しました。でも、私は彼にプロポーズされてません。彼も私の実家に来たことはなく(実家が遠く飛行機に乗らないといけない、お互い忙しく休みが取れないから)、私の両親とは一度食事をしたぐらいです。  彼がご両親に「俺も行ったことがないんだから、ちょっと待って。1泊2日ぐらいなら一緒に行けるかもしれない」と言い、とにかく時期を合わせて一緒に行こう、となりました。彼のご両親のお気持ちは嬉しいですが、私の両親は「彼のあいさつが先じゃないの?」と不思議がっています(最終的には「忙しい仕事なんだから、いい機会かもね」と快く承知してくれたのですが)。  私が彼のご両親と私の両親、彼の日程を調整しているのですが、ご両親は「2泊ぐらいしたい」、彼は「1泊しかできない。両親を先に行かせて次の日に行く」と言っています。彼に「仕事が忙しい時期だし、無理しないで」と言ったのですが、「変な気を回すな」と。だけど旅行の話になると不機嫌になる気がします。  彼の気持ちがわかりません。私の実家でどういう話をするつもりなんでしょう。「結婚を前提に」なんて絶対言わないと思います。でも彼のご両親は「至らない息子ですが…」というあいさつをするおつもりだと思います。私の両親はこういうイレギュラーな出来事を楽しむタイプですが、「息子さんからは何も言われてませんよ~?」なんてチクリと言ったりぐらいはすると思います。  男性の方、どう思われますか?また女性の方、プロポーズもまだなのに、彼のご両親が自分の両親にあいさつに来るという事態に、私はどう対応すればいいんでしょうか?

  • 彼女の両親への結婚の挨拶について

    来月に彼女の家に行き、ご両親に結婚の挨拶をしようと思っています。 私は30歳、彼女が29歳で付き合って9年半になります。 ここで少し問題がありまして、9年半付き合っていて、お互いそれぞれの両親に1、2度しか顔を合わせた事がないのです。 お互いに実家暮らしで、目と鼻の先のマンション同士にもかかわらずです。 今回、彼女の家へ挨拶に行くにあたって色々と頭の中で考えていたのですが、なかなか考えがまとまりません。 顔を合わしているだけに「初めまして」ではないし、「もっと早くに来るべきところ遅くなりすみません」という感じでしょうかね? また、本来なら「結婚を前提にお付合いを・・・・」というのが良いと思うのですが、彼女が母親に「30歳になっても家におらんといてや」というような事を言われており、 挨拶に行くなら前提うんぬんよりも具体的に今年結婚しようと思う事を伝えた方が良いのかなとも思います。 ちなみに、実際のところは私も彼女も全く結婚をあせっておらず、親やまわりの人にせかされて、そろそろなのかなというアバウトな感覚です。 私自身は、家や式場を探すにしてもまずは結婚したい事をお互いの両親に伝えてから進めようと思っています。 なにぶん初めての事ですので、ぜひとも経験者の皆様方にご教授願えればと思っております。 よろしくお願い致します。

  • 彼の両親に挨拶

    私は28歳、彼は31歳です。 今度交際して半年で彼の家に挨拶に行きます。 時期は決まっていないのですがお互い結婚したいと話していて、前提のおつき合いで早いうちに挨拶しておこうと思い今回の場を設けてもらいました。 しかし私は今年度いっぱいで現在の仕事を辞めることにしており、その事をどう伝えるか悩んでいます。 学校を出てから現在まで同じ施設で介護福祉士をしているのですが、上司や施設の方針について行けず、一番の原因は人間関係に疲れてもう耐えられなくなり辞めることにしました。 次は施設を変わるのではなく、何か違う仕事につきたいと思っています。 彼の両親には現在介護福祉士をしていることしか伝わっておらず、できれば人間関係が原因でやめるなどと言いたくないですが、辞めるのが決まっているのに何も言わないのも嘘をついているようで悩んでいます。 福祉の仕事をしているとそれだけで印象がいいこともあるので、実は辞めて違う仕事につくと言えば印象も悪くなりそうですし、女でも仕事をしていないのはやはり敬遠される気がします。 いつ結婚するか決まってもないのに仕事を辞めるなんて息子の金目当てかと思われてしまうのではないかと心配です。 彼はまったく気にしていないようなのですが、ご両親はどう思われるか… 失業手当が出る間に医療事務の勉強をして、今度は体が楽な仕事をしたいですが、次が見つかる保証もありません。 私としては挨拶をして公認になって、結婚話を早く進めてパートや派遣になりたいです。 今回の職場があまりにも辛く、正社員で責任を背負うのが怖くなってしまいました。 そんな理由だけで結婚したいのではなく、彼しかもう考えられないので一緒にいたいのですが、結婚がもっと先だとしてももう社会でバリバリ働く自信がありません。 でもあまり彼に早く結婚したいとプレッシャーもかけられず、いつ頃になるか未定の状態です。 同じような仕事をしていない状況の方どのようにご両親にご挨拶されましたか? 正直に言った上で気に入っていただきたいですが、隠しておくのも辛いです。 仕事の事だけではなく、結婚時期未定で挨拶に行かれ、その後話が進んだ方のアドバイスもお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 彼のご両親へ挨拶するとき

    こんにちは。 来月に私の親へ挨拶を予定しています。 私は24歳、彼は27歳です。 私の親のところへ挨拶に行った後ですが、彼のご両親のところへももちろん行くつもりです。 初対面ではなく、年末年始に一緒に食事をさせて頂いたりしています。 結婚の報告、というかたちで行くものかな・・?とは思うのですが、行った場合、私は何か言わねばならないことってあるのでしょうか? 例えば男性が女性の両親へ挨拶する場合は、「結婚したいと思っています」というようなことを言いますよね。 逆の場合は何か言ったほうがいいのでしょうか?? 「よろしくお願いします」でいいのでしょうか? 彼のご両親は、私たちに早く結婚して欲しいらしく、彼にも「まだ?」と急かすこともあるそうなので、結婚の報告はとても喜んでくださるとは思います。 多分、一緒に彼の家へ行くとしたら、彼が事前に話をすると思うので、ご両親はなぜ私が来るのかはもちろんわかっているとは思うのですが・・・。 それに、とてもフレンドリーなお母様なので、私が口を開く前に「よろしくね~~」と言ってくださるとは思います。 また、結納のことはいつ話すものなのでしょうか? 私の親は、結納金には全くこだわりはないけれど、形だけでもしてもらいなさいと言っています。 もし彼のご両親に結納のことを聞かれた場合、何と言えばよいのでしょうか? お金はそんなにいらないので、形だけでもしてくださいなんて言うのもなんだか変な気もするし・・・。 皆さんはどうでしたか? アドバイスお願いします。

  • 両親への挨拶

    はじめまして。 私は21歳の会社員で会社に勤めてから2年目で収入も安定し、一人暮らしをしています。 彼は付き合って1年、28歳で国家公務員をしており、お互い安定しているので、結婚の話が具体的になってきました。 彼は実家暮らしなので、彼の両親とは毎週末夕飯をご一緒したり、お酒を飲んだりと仲良くすごしており、二人の結婚の話にも積極的になってくれています。 しかし、今年の初め私の父親が人身事故をおこしてしまい、実家は裁判や示談の話などでバタバタしていて彼に会ってくれません。 もともと私の母は心の弱い人で、今回の件でさらに参ってしまっています。 私としては彼との結婚のタイミングは今年と思っています。なるべく両親の負担が少ないよう結婚の話を進めていきたいのですが、かたくなに『今は会いたくない』と母親に突き放されている状況です。 さらには、『結婚するのはあななたたちなんだから、うちへの挨拶はしなくていいから勝手に結婚しろ』という始末・・・。 彼の両親も彼があたしの親に一度も会っていないことに不信感を抱き始めているし、この先うちの両親への挨拶もなく結婚したとしたらいろいろなわだかまりができるのは目に見えています。が、彼の両親や私たち二人の気持ちとしては結婚したい気持ちでいっぱいです。 このまま二人の結婚の話を進めていくべきか、あたしの実家が落ち着くまで結婚を保留にするべきかどうしたらいいのかわかりません。

専門家に質問してみよう