• ベストアンサー

住民票の異動と同居の扱いに関して

マンションに現状住んでいる方(Aさん)の所へ、 別の他人(Bさん)の住民票を異動したいと考えております。 但し、Bさん自身は別の所へ住み、 住民票のみをAさんのマンションへ移すと言うものです。 戸籍も別々となります。 上記のケースであっても、 「同居」と言う事になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3

 まだ頭の中がすっきりしないのですが(当初の質問と補足では、AさんBさんがさかさまになっていますが…) ・まず「拘置所」は、刑事被告人や死刑の言い渡しを受けた者を拘置する場所です。多分Aさんは「拘置所」じゃなく「刑務所」に入られるんですよね?  ・裁判中で「拘置所」に収監中の場合は、住民票を「拘置所」に移す必要はないですが、「刑務所」に収監中は、住民票が刑務所の住所になりますので、AさんはBさんの住所に住民票は移せないです。 ・一番簡単なのは、Aさんの住所をBさんの住所に引越しすると言う転居届けを、郵便局に提出してください。その際、宛先を「A  B様気付」としておかれればどうですか? これで郵便物の受け取りは解決すると思います。

0000sasa
質問者

お礼

>当初の質問と補足では、AさんBさんがさかさま 御指摘の通りAとBが逆になっております。 重ね重ね申し訳ありません。 以下疑問点への返答です。 ・「拘置所」じゃなく「刑務所」  Aは拘置所へ入っており、現在係争中です。 ・「収監中は、住民票が刑務所」  ご教示いただき有難うございます。 ・転居届けを、郵便局に提出  仰る通り、この方法が一番影響の少ないように思えます。  ですから、この手法で対応したいと思います。  真摯なご対応、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 補足恐縮です。  要するに、同居人がいればAさんが追い出されても、マンションの権利をキープできるので、同居人になるということですか?  でしたら、先ほどの最初に書いた方法で、住民票を一緒にして、Aさんを「世帯主」、Bさん「同居人」にすれば、書類上は同居人になります。  こういうことでしょうか?

0000sasa
質問者

補足

補足の伝え方が悪かった様です。 申し訳ありません。 Aさんの郵便物の引き受け先として、 また拘置所から出た時に、 一先ず身を寄せる場所として、 Bさんのマンションを借りたいと考えております。 追い出されてしまった所にある住民票を Bさんのマンションへ移し、 郵便物の引き受けをしてもらうと言うのが、 当面の目的となります。 ですが、Bさんと大家さんの間で「同居人不可」の契約を交わしており、 今回のケースが「同居扱い」となるのであれば、 Bさんに迷惑(大家さんとのトラブル)が生じる為、 見合わせようかと考えている次第です。 文章べたで、申し訳ありませんが、 ご回答の程、宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。以前、仕事で戸籍や住民登録事務をしていましたので、大体の事はお答えできると思います。  まず、目的が分からないのですが、住民基本台帳法では、生活の本拠地(簡単に言えば寝泊りしているところなど)に住民票を置く事に定められていますから、法律違反になります。これは、踏まえておいて下さい。  結論から書きますと、住民登録の仕方により、どちらともいえます。 ・同居となる場合(ただし、書類上だけの話ですが)  住民票を一緒にして、どちらかを「世帯主」、他方を「同居人」にすれば、書類上は同居人になります。  本来は、一緒に住んでいないとダメなんですが、役所はそこまでは調べません。そんな人手はありませんから。 ・同居人にならない場合  住民票を別々にして、それぞれが「世帯主」にした場合はダメですね。 >戸籍も別々となります。  戸籍を一緒にするには、婚姻届や養子縁組届などを出さないと出来ないです。  それと、例え戸籍が一緒でも同居とは限りません。単身赴任のお父さんは、奥さんと戸籍は一緒ですが、住民票は別ですね。  もう少し、事情を書いていただくと、さらに正確なお答えが出来るんですが…  

0000sasa
質問者

補足

ご回答有難うございます。 質問内容の補足をさせていただきます。 現在A氏は拘置所にいる状態です。 つかまった時に、 元々住んでいた場所も追い出されたと言う状況です。 今回、迷惑がかからないのであれば、 B氏の所へ住民票のみを異動したいと言うのが 思いとなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住民票の異動

    住民票の異動のことでお教えいただければと思います。 結婚によりA県からB県に引越す予定でおります。 その際、通常であれば住民票を異動すべきかと思いますが、税金の関係で現在住んでいるA県のままで住民票を異動したくありません。 これは可能なのでしょうか? 可能だとしたらどのようにすればよろしいのでしょうか? 健康保険等の手続きに問題は生じますでしょうか? お教えください。よろしくお願いします。

  • 住民票の異動について。

    住民票の異動について。 A市。実家のある自宅 B市。1人暮らしのマンション 2つは、電車で4駅しか離れていません 私は45才ですが、30才で実家を出たので既に15年以上経過しますが、免許証だけ、前回の更新で、公共料金明細により、B市の住所変更をしていますが、住民票だけはAのままです。 転職先の会社で住民票を提出とあり、困っています やり方がわからなくて。罰金もあるとか噂をききます ただ、今日までに複数会社勤めした中で、市民税などはきちんとBから請求がきていたし、会社から何かを言われたことはありません 住民票自体を提出するよう言われてなかったと思います 具体的なやり方を教えてください 異動しないままだと、入社はできないのか、心配です

  • 住民票の除票について

    A(妻)が亡くなったという住民票の除票を提出したところ、戸籍筆頭者であり世帯主であるAの夫Bと記載されているにもかかわらず、それだけではAとBが同居していた証明にはならないというのです。夫Bの現在の住民票も合わせて取れと言われました。(AとBは夫婦であるが夫Bの住民票を取ってもすでに死亡した妻Aの痕跡すら記載されません)そこで質問ですがB夫が世帯主でA妻と同居でないという場合などありえるのですか?ていうか、同居でないのに所帯主になるってことできるのですか?(この質問の内容同じですよね?)頭がこんがらがっているだけだと思いますが理解できてません。教えてください。

  • 住宅ローン控除、短期出張で一時的住民票を異動可能?

    A市のマンションを住宅ローンで購入しました。住人はわたしだけです。 短期出張(約1ヶ月)の予定があり、一時的に住民票をB市に異動しようと思います。大きな荷物はA市のマンションにおきっぱなしとさせてください。 税務署に問い合わせしたんですが、一年のうち一ヶ月であっても、一度A市からB市に住民票を異動させる場合、一ヶ月後B市からA市に住民票を戻しても、A市のマンションの住宅ローン控除は今後ずっと成立しなくなるといわれました。 本当でしょうか?実際の経験のあるかたいらっしゃいますか?住民票の異動は必ず税務署に情報がはいるのでしょうか?

  • 住民票について教えてください

    家族以外の第三者が他人の住民票を取る事は可能なんでしょうか? 戸籍簿は本人の許可が必要ですよね?住民票は他人が取れるものなのですか?

  • 住民票を同居者に取得されることは有りますか?

    家族であれば全員記載で住民票を請求すれば、家族(同居人)の情報は住民票に印字されると思いますが、同棲やルームシェアなどで同一の居室で暮らしている世帯別の同居人が、住民票を請求して同居人の情報を取得する(されてしまう)ことは有りますか?  また以前同居して現在は別の場所に住む世帯別の同居人が転出届を出し忘れている(もしくは意図的に転出届を出していない)ような場合で、私の住居に住民記録を残したままになっている際に、私が手続きをして私の住居に残っているかつての同居人の住民記録を無くすことは出来ますか? 詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 住民票の異動について

    住民票の異動についてご教示ください。 私は現在、結婚して某県に住んでいます。 そして来月、同県内の実家に帰ろうと思っています。 離婚予定ですが、実家に帰る時点ではまだ婚姻状態です。(世帯が別の状態) 住民票ですが、今の住所から実家の住所に移そうと思っていますが、可能でしょうか?

  • 住民票の異動

    夫は会社員で扶養者は私(主婦)、子供二人です(健保組合)。新居の完成に伴い住民票を異動するのですが、現在住んでいるマンションの住宅ローンの関係で私の住民票はそのままで、夫と子供のみ異動することになりそうです。私一人だけ住所が異なっていても扶養になれるのでしょうか?因みに新居は母の老後のために、私たちのセカンドハウスとして購入したもので、常時住むのは私の母になります。それと保険証は変わらなくても、住所が変わったことは通院している病院に知らせた方がいいのでしょうか?よろしくお願いします

  • 住民票について

    教えて下さい! 現在1歳の子と私は私の実家に一緒に住んでいて、旦那とは別に暮らしております。 住民票は旦那の住んでいる住所になっております。 子供が病院にかかったときなど医療証が使えず不便なので住民票を実家に移そうと思っているのですが、実家が賃貸で、同居が増えると家賃が上がるようなので、住民票を実家にするのはやめてほしいと言われました。 離婚はしていないので、旦那と同じ戸籍です。なので、両親とは違った世帯になるかと思うのですが、住民票を実家に移した場合、世帯が別でもばれてしまうのでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • 住民票の異動について

    2月から知り合いとルームシェアすることになりました。 住民票を異動させたいのですが、その知り合いはまだ住民票を移動させてません。 そして、知り合いが世帯主になるのですが、私が転入届を出すときは問題ないのでしょうか? もし、上記ができない場合、転出届・転入届が来月(3月)になっても問題ないでしょうか?法律では正当な理由がなく届け出が遅れると過料を課すということらしいですが、これは正当な理由となりますか? また、異動日が2月中で、転入届の届出日が3月以降の場合は住民票としてはいつから住所が切り替わるのでしょうか? 会社の税金の処理などで問題が出ることを懸念しています。

Canon Pro-S1がPCに認識されない
このQ&Aのポイント
  • Canon Pro-S1がPCに認識されない問題が発生しています。PC電源よりプリンター電源を後に入れた場合、PCがプリンターを認識しない状態になります。
  • OSはWin11で、接続方法はUSBです。また、「双方向サポートを有効にする」にチェックマークが入っていることも報告されています。
  • キヤノン製品のCanon Pro-S1がPCに接続しても認識されず、プリンターを使用することができない状況です。PC電源とプリンター電源の入れ方や接続方法を確認し、必要な設定を行っても認識されない場合には、問題の解決方法をご提案します。
回答を見る