• ベストアンサー

夢を実現させたいです(>□<)

noname#80187の回答

noname#80187
noname#80187
回答No.8

どのようなことをしていけばいいでしょうか!? どのようなことをしていけばいいか考えることです。これが極限の状態で物事を取り組むことで得られることです。一般的な考えを逸脱した考え方が身に付きます。 それではいくつか具体的に。 極限の状態、つまり、限界ギリギリの状態を常にキープできるように体調などを調整することです。限界を超えれば体を壊すか軽い支障きたしますが、著しく成長率が低下します。だからといって、生ぬるければ最終的に余裕を持つことができません。目的を知り、現状の過酷さを知り、自分自身を知り、その中でどうやって上手く限界ギリギリを保つことができるか考え、体を調整することです。がむしゃらにがんばればどこかで力尽きてしまいます。 次に、根本的な能力を鍛えようとすることです。根本的な能力というのは、集中力、体力、筋力、回復力、記憶力、計算力、論理的思考、感情的思考、情報収集、判断力、情報判断力、体早さ、適切な雑などです。 記憶力のベストは、一回で実用となる記憶にすることです。一度聞いただけで覚える、一度読んだだけで覚える、一度見ただけで覚える、一度理解するのと同時に覚えることです。そうなるのは難しいですかが、常に意識を持つことで、少しでも、高くなります。また、わずかでもそういった時間を作って訓練することも大事です。 情報判断力、上記のことと繋がりますが、なんでも覚えれば良いというものではありません。ポイントとなるところをまず、把握し、それを記憶するのです。記憶といっても流れ的に記憶しなければなりません。実技のある科目などでまじめにやればけっこう伸びますよ。 体早さ、これは、字を書くスピード、文章を読むスピードなんでもそうですが、キビキビと動くことです。そして、常にそれの限界に挑戦することです。速く字が書ければ、みんなが授業でノートを取っているときにその分、書いた文章を何度も読んで記憶できます。また、常に速いスピード意識を持つことで、速いスピードで何事も処理する意識を持ちます。 適切な雑、これは、なんでもかんでもキッチリやる必要はないことです。的を得て、大切なこと、大事なことを最低ラインギリギリまでしっかりやり、他は大雑把にすることです。ノートを取るときに、きれいな字でなくて、汚い字で素早くとり、提出物などにはきれいな字で書くなどです。 最後にプライトを捨てることです。人が成長する上でプライドが邪魔になってきます。  意識的に成長しようとしたとき、自分の欠点や虚しさと対面することが多々あります。また、がんばっているのに成果をあげられずに、自分の無力さを感じることもあります。でも、そういった無気力になるような気持ちに負けず、自分の欠点や虚しさ、無力さを受け入れ、それを改善、乗り越えようとすることです。 以上、大きく3つ書きましたが、これは、人生を生きる上で役に立つことだと思います。 最初に書きましたが、一生懸命することで自分の無力を知ってそれをどう乗り越えるか考える。何が大切なのか、何が重要なポイントなのか知ること、気付くことがが何よりの収穫になります。 努力の中に、工夫する努力が必要でそれが時に結果を大きく左右することであることを忘れないでください。 がんばってください。

関連するQ&A

  • 寮のある高校を探しています。

    高校に進学したら県外の高校に進もうか迷っています。両親も学力に合えば良いといっていますが希望条件に合う高校が見つかりません。(下宿も考えましたが不安で・・・)私の希望する条件は ・タイトルの通り寮がある ・偏差値が65~70位 ・特待生制度、奨学金制度が使える ・九州・四国・中国地方以外の所(週末帰寮じゃなかったら上記の場所でも構いません) ・女子でも入寮できる ・理数系に力を入れている(入れていなくてもどちらでも構いません) 以上の通りです。何か情報お願いします。

  • 海洋大について。

    こんにちは。東京海洋大学を志望している高1です。将来、深海魚の生態研究をしたいと思っているのですが、そのためには海洋環境学科と海洋生物資源学科のどちらを希望するべきなのでしょうか?説明文を読んだんですけど、あんまりピンとこなかったもので・・・

  • 理数科に行った、そのあとは?

    高校で理数科に進学したあと、 どんな大学に行き、 どんな職業につくのでしょうか? また、理数科を希望する人は、どんな夢を持っているのでしょうか?

  • 東京海洋大学の海洋環境学科の4年次の講座選択で・・

    東京海洋大学の海洋環境学科4年次の講座選択についてなのですが、 選択は自分の希望に沿ったところへ行けるのでしょうか? 自分は合格できたら4年次には海洋生物学講座に進みたいと思っているのですが 人気や学力によって他の講座に回されるようなことはあるのでしょうか?

  • 将来の夢について

    将来のことについて悩んでいます。 現在は高校1年生女子ですが、学力は恐らく中学のことも皆無に近いくらい分かっていません。暗記も計算も苦手なので、得意科目もありません。 ただ、将来的な夢は旧帝国の国立大学に行き医療系の職に就くことです。幼少の頃から看護婦に憧れていました。 当然のことですが、家族も担任も無理だといいます。 理科は総合理科で化学の範囲も物理の範囲も皆無に近いほど分からないので高校2年の生物にかけようかと思っています。生物は数学的な要素が無いので暗記で何とかなると聞きました。 数学は、恐らく小学校の問題でも5,6年だと分からないところが多いですが、正直自分でもどれ位分かっていないのかわかりません。学校で質問して教えてもらったこともその時は分かりますが、数日すると白紙に戻ります。英語も、中Iの入学当初のことから分かりません。単語も単語もほとんど分かっていないと思います。 自分に甘いのは分かっていますし、このままでいけないのも分かります。2年後の今はまだ先のこと過ぎて、その時には大学にいける学力に到達しているかは分かりませんが、やはり心配です。 やってみても数日前に覚えたことが身に着かないのが悩みです。数学の先生は単元ごとに独立しているといっていたので、期待をかけて次のテーマに移ったときは理解できるかと願っているのですが、同様にわからないのでとりあえずは文系進学することを考えています。 どのようにしたらいいかアドバイスお願いします。

  • 奨学金について

    医療系の専門学校に進学希望しているのですが 希望していた育英会の奨学金?が 学力不足で受けられなくなってしまったのです。 奨学金無しでは学校にいけなくて非常に困ってます。 他の奨学金のことを出来れば教えて下さい。

  • 東北の大学の奨学金制度について

    お世話になります。 2つご質問させていただきます(質問者は父親で年収570万程。 家内はパートで年収100万。その他扶養者が長女16歳-高1、 次男13歳-中2の5人家族)。 (1)息子が宮城の私立の4年制大学を希望しています。そこで奨学金制度を利用して息子の進学を・・と思っているのですが、新聞配達をしながらの奨学金制度は東北である宮城では、該当になりますでしょうか? (2)いろいろな奨学金制度があるようですが、申し込みしますと必ず採用されますでしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。

  • 大学の奨学金についての

    大学の奨学金についての質問です。私の息子が来年大学の進学を希望しています。もし合格すれば大学に進学させたいのですが私は自己破産していて進学ローン等は無理です。奨学金制度と言う制度を利用することは出来るのでしょうか。

  • 将来のこと

    こんにちは 僕は今受験を控えた中学3年生です 進学校を志望するのですが まだ、明確な夢というものがありません。 強いて言うのなら 少し「海洋生物学」に興味があります。 この分野を勉強するとなったら やはり、学者しかないのでしょうか? また この分野を学ぶためには どのような大学(具体的な大学名等ではなく) 水産大学的な大まかな感じでいいので どういったところに入るのがいいのか教えてください 回答お願いします。

  • 夢が調理師

    こんにちは、僕は高1の男です。 今、自分には調理師 になるという夢があります。 小さいころから、料理が好きで 昔は単に料理をすることが好きだったのですが、今は自分の 作った料理を「おいしい」と喜んでくれることが嬉しくて真剣に 調理師になろうと思っています。 でも、進路のことが心配なのです。  専門学校へ行って 卒業すると同時に調理師免許を取ってしまうのか、 大学へ進学して料理店で実務経験を2年行ってから 国家試験を受けるのかということで悩んでいます。   もし大学へ進学するとなれば、やはり学部は家政学を学べる 学校に進学しなければいけないのでしょうか? 相談に乗っていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。