• ベストアンサー

圧縮について2

mono9211の回答

  • mono9211
  • ベストアンサー率49% (294/593)
回答No.7

No.4です。 >複数のファイルを一つにまとめるということは、フォルダーにということでしょうか? >私は一つのフォルダーに、一つ一つのファイルをまとめたいということなのでZIPで良い気がしますが、 複数のファイルをフォルダにまとめるのではなく、一つのファイルにまとめるということです。 No.2さんが言われるように、まとめただけで圧縮をかけない無圧縮ZIPも存在します。 あとはどれだけ圧縮するか、というよりはどれだけ圧縮できるかということになります。 フリーソフトなどをダウンロードするとき、複数のファイルよりも一つのファイルの方が、また大きなファイル よりも小さなファイルの方が効率が良いということです。

rika1098
質問者

補足

再度すいません、 なるほど、アーカイブは一つのファイルにまとめるってことですか、ではアルバムのように何曲かある音楽ファイルが全部くっついちゃってつながってしまうってことですよね? >まとめただけで圧縮をかけない無圧縮ZIPも存在します。 とのことですが、そもそもZIPは無圧縮ではないんですか?完全に復元できるという点で。 もしかして、ZIPはZIPでも圧縮したら、解凍しても完全復元できないZIPもあるから気つけてということでしょうか?それとも、圧縮したときにサイズが少し軽くなるやつとならないやつがあるという話なだけで、ZIPの完全復元は同じってことでしょうか? 1サイズたりとも圧縮で削減したくないんです、でも、完全復元できるのであればいいのですが。 それならZIPでいいんですよね? 補足要求します、本当にすいません><

関連するQ&A

  • ZIPファイルを再圧縮するとサイズが大きく変わる

    圧縮前のZIPファイルが600MB程度のサイズだったのですが、 解凍し再度圧縮すると800MB程になってしまいます。 このような事はありえるのでしょうか。 ちなみに圧縮前のZIPファイルは32bitのWindows7で圧縮し 再度圧縮したのは64bitのWindows7ですがこれは関係するのでしょうか。

  • 壊れた(?)圧縮ファイルについて。

    Lhaplusで圧縮した写真データが解凍できなくなってしまいました。 画像枚数が結構あったのでうまく圧縮できずに壊れてしまったんでしょうか? IZArcというツールも使ってみましたがやっぱりダメでした。 zipのファイルサイズは7.95GBあります・・・。 どうにか解凍する方法があれば教えてください!お願いします!

  • mpegの圧縮について

    こんにちわ 早速ですが撮影したmpeg形式の動画をCDRに焼いて友人にあげようとしたところ、サイズがCDRの容量より微妙に大きく、フリーの圧縮解凍ソフトでzip形式で圧縮して渡したのですが、解凍しても何もファイルが出来ませんでした。mpeg形式のファイルは圧縮出来ないのですか??また、圧縮の仕方を教えてくださいよろしくお願いします。

  • 圧縮ファイル

    今まで(windows XP)zip形式などの圧縮されたファイルを開くときは解凍作業があったのですが、windows 7に変えたら普通の圧縮されてないファイルを開くときみたいにそのまま開けるようになりました。どうしてでしょうか?わかる方がいらっしゃれば教えてください。お願いします。

  • 圧縮、解凍について

     初歩的な質問です。XPを使用しているのですが、zip形式で圧縮してあるファイルを解凍するときは何もしないでも自然に解凍してくれるのですか?(XPには zip形式で圧縮してあるのは解凍できると聞いたので)解凍レンジとかラサを使う場合はファイルを解凍レンジやラサに合わせてますよね。

  • Lhacaでの圧縮で相談させて下さい

    初めて利用させて頂く者です。Lhacaでの圧縮で相談させて下さい。約1GBのフォルダをLhacaでzip形式で圧縮したのですが、圧縮前のサイズと圧縮した後に解凍したサイズを比較すると、「圧縮した後に解凍した」のほうが数10KB、サイズが少なくなっています。なお、圧縮するフォルダの中身ですが、約15000のファイル(900のフォルダ)が入っています。使用しているマシンはWindowsXPです。何度か操作を試みたものの同じ結果となり、解決策が分からない状況です。こうすれば良いやここを確認する、等の意見を頂ければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 圧縮ファイルを「プログラムから開く」でインターネットエクスプローラーを選択したら圧縮ファイルが開けなくなりました。

    当方、パソコンにはあまり詳しくないため、 ぜひともご教授のほど、よろしくお願いいたします。 ちなみにvistaでございます。 質問内容は過去を検索すると一応あった(07/09/13 13:52質問番号:3341295)のですが、この質問者も解決されていないような感じであり、同じ症状で困っておりますので、よろしくお願いいたします。 内容は、過去の方と同じで、圧縮ファイル(zip)を「プログラムから開く」のInternet Explorerから開いてしまったら、元のように圧縮ファイルを開けなくなってしまいました。 プログラムを解凍ソフトに設定すれば、確かに解凍して ファイルを閲覧することは可能ではありますが、 過去の質問者と同様に、以前はファイルは圧縮されたままで、 再生するときもわざわざ解凍していなかったと思います。 また、圧縮されたままで保存してあったため、 「プログラムから開く」を解凍ソフトに設定してしまうと、 非常に容量が増えてしまっています。 以前のように、zipをネット上から落としてきて、 そのままzipで保存。 見る時も解凍せずに見られるという環境に戻したいと 考えております。 当方、パソコンにはあまり詳しくないため、 ぜひともご教授のほど、よろしくお願いいたします。

  • 圧縮ファイルについてお教え下さい

    ある任意のファイルを、ZIPやLZHなどの形式で圧縮して書庫を作った場合、後にその書庫を解凍した場合のファイルは元の圧縮前のファイルとまったく同じファイルなのでしょうか?質が低下したりすることはないのでしょうか?また、圧縮ファイルが壊れて解凍できないということがたまにありますが、あれは保存期間等も関係するのでしょうか?ややこしい質問ですいませんがお分かりの方よろしくお教え下さい。

  • jarファイルはzipファイルと同じだというけれど、無圧縮ですか?

    いつもお世話になっています。 jarファイルについてなのですが、 いろいろ調べてみたところ、 「jarファイルはzipファイルの拡張子を『.jar』に変えたもの」 という説明が随所に見られます。 しかし、zip圧縮にも、通常?圧縮だったり、無圧縮だったり、といろいろな圧縮方法があると思うのですが、 「jarファイルは、無圧縮zipファイルの拡張子を『.jar』に変えたもの」 というのが正しい解釈なのでしょうか? jarファイルを解凍して、その後、通常zip圧縮をしたら、元のファイルよりもファイルサイズが小さくなってしまったので、無圧縮なのかな・・と思い、質問させていただきました。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 圧縮について

    音楽ファイルを圧縮したいのですが、圧縮して解凍しても元の音になるように圧縮したいのですが、Lhaplus Version 1.50のZIPで圧縮していれば問題ないでしょうか?