• ベストアンサー

DVD-RとDVD-RWについて教えて下さい。

gorgomの回答

  • ベストアンサー
  • gorgom
  • ベストアンサー率47% (199/419)
回答No.5

1. 「メーカーが違うと良くない」ではなく、「良くないメーカーを使うのが良くない」です。  レコーダーは東芝やらPanasonicやらいろいろありますが、ほとんどの人は太陽誘電やTDKなど、メディアとして定評のあるメーカーの製品を買っていると思います。 2.  まじめに答えますんで、ゆっくり読んでゆっくり理解してください。  DVDの収録時間の設定というのはレコーダーによってまちまちですが、とりあえずうちにある東芝のレコーダーだと最高画質=9.2Mbpsで、最低画質は1.0Mbpsになっています。  ただし、そこまで極端な数字を使うと音のデータに制限が出たり画面に破綻が出やすいので、実際には2.0~8.0Mbpsが実用範囲です。  最高画質や最低画質と言うのは、ビデオとは違ってビットレートで表されます。標準と3倍のようにきっかり分かれておらず、ましてや1時間ごとに分けているわけではありません。  とりあえず東芝製のだと0.2Mbps刻みで39段階の設定できます。  音声もリニアPCMで最高音質の状態ならば48kbps×16bit×2chで、1536kbpsです。  仮に映像が8.0Mbpsで音声がリニアPCMならば、合計で約9.6Mbpsとなります(DVD-Videoの仕様では10Mbps以下しか認められないので、これはほとんど最高値ぎりぎりの数字)。  んでそれがどういうことかと言いますと、1秒間の映像に1.2MB使うので、4.7GBのDVD-Rならば理屈ではおよそ3900秒、だいたい1時間(3600秒)程度になるのです。  だいたいと言った理由は、DVD-Rってホントは4.5GBくらいしか入らないから。  んで2.0Mbpsならば4時間くらいということになります。  詳しく話すとこんな感じです。  が、初心者向けにわかりやすさを売りにしているレコーダーだと、ビデオのように最高画質、高画質、標準画質、最低画質のような、極めて大雑把な区切りにしている場合もあります。  それもマニュアルをしっかり読めば、実際にはビットレートで時間を計算する、といった注意書きが書かれてるはず。  もっと入ると思った、という感想はごもっとも。わたしもそう思っています。  わたしは演劇や教養番組などのあまり動かない映像で6.0Mbps、それ以外は常に8.0Mbpsの最高画質で録画しますから、とにかくDVDの容量の小ささには閉口です。  ちなみに画質にこだわる人は常に最高画質ですが、こだわらない人は4Mbpsでも問題ないと言います。これだと約2時間です。  でも最初のうちはDVDのビットレートを細かく指定できるのが良いと思って東芝を買ったのですが、結局は常に最高画質にしてるので、実際にはあんま意味が無いかも。  できないよりは出来たほうがいいんですけど。 3.  上でだいたい書いてしまって繰り返しなのですが、DVD-Videoの決め事として音声も含めての上限は10Mbpsです。  で、8bit=1Byteです。  あと1000MByte(メガバイト)=1GByte(ギガバイト)ね。  正確にはもっと細かい数字だけど、千倍で単位が一つ上がるって考えれば通常問題なし。  ちなみに1000GByteは1TByte(テラバイト)です。  その上にペタとかエクサがありますけど、それらの単位は現在のところ使われていません。  で、何が重要かと言うと、Mbpsは1秒間にどれだけのbitを使うかという単位なので、Byteに直すと1/8なのです。区別は小文字と大文字でつけています。  つまり8Mbpsは秒間1MBということ。理屈ではそうですが、バイトレートなんて言葉はないので、ビットレートなんです。  容量はByteで表すけど、ストリームデータは普通ビットで表します。知らない人は混乱しますが、この手の話の前提なので。 4.  目いっぱい録画して結構です。  空いたぶんが勿体無いし、わたしなんて無駄な容量を空けてられないのです。  毎週5時間くらい録画してるので、DVDは常に容量不足に悩まされてます。 5.  HDDはうちのは160GBですが、最近のだと250~400GBが多いのでは。いい機種だと600GBとかかな。  しかしうちは最高画質だと1ヶ月ちょっとくらいで満杯になるので、油断すると空き容量不足で録画できません。多くてもいつかは消さないとならないので、むしろHDDはいくらあってもあんまり意味がないと考えてます。  だから予約録画したら、なるべく2~3日以内にDVDを焼く習慣を自分に義務付けてます。  わたしはむしろ多すぎると、後回しにして後で泣きそうで怖いです。

bonta25
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 何だかDVDレコーダーは難しいように思えてきました。 使いこなせるか心配になってきました('∀`;)

関連するQ&A

  • DVD-Rの時間

    今までビデオ場仮使っていたのですが、このたび地上デジタルテレビを購入しデッキもDVDレコーダーにしました。 まずそこで質問なんですが、今まではデッキの中にビデオを入れて録画をしていました。DVDレコーダも同じように?レコーダの中にDVD-Rなどを入れて録画はできるのでしょうか(お店の方にはデッキの中にハードディスクに録画と聞いたのですが、個人的にはDVD-Rの中にもできるのかなと思いました) あとビデオには、120分とかありますが、3倍モード等により 6時間録画できたりしますが、DVD-Rも同じように120分のを買ったのですが録画時間とか6時間とかできるのでしょうか?

  • HDD→DVD-RW/DVD-R→パソコン へのコピーについて

    2chの新シルクロードを録画している者です。 機械音痴なのでいろいろ教えてください。m(__)m レコーダーは三菱製です。 最初はHDDから録画しているのですが、永久保存したいので、ディスクに焼こうと思ってます。DVD-RWに録画成功ですが、パソコンに入れるとファイルを認識してくれません。でも、再生はできるんです。 パソコンで編集もしたいのですが、どうしたらいいですか?新しくDVD編集ソフトを購入しないといけないでしょうか?あと、CD-Rのディスクの方が安いので、CD-Rに焼いて、VCDにすることはできますか?その時の画質はどうですか?

  • DVD-RWの扱いについて

    録画済みでファイナライズされていないDVD-RWがあります。 Q1.ビデオカメラと同じメーカーのDVDレコーダーなら観ることができますか? Q2.HDDレコーダーがあれば異なるメーカーでも、DVD-RWからHDDへ、そしてDVD-Rを焼くことができますか? Q3.同じメーカーの違う型番のビデオカメラでファイナライズできますか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • DVD-Rについて

    DVD-Rのメディアというのは書き換えができないのは知っているのですが 例えば録画させていない残りの部分ていうのは後から録画できるのでしょうか (簡単に言うと2時間用のテープに1時間30分録画して残りの30分は後から録画 ができるのでしょうかという質問です.) ちなみにDVD-Rに録画させるものはDVDビデオレコーダ(PC用ではない)です。 ご回答お待ちしております。

  • DVD-R、RWについて

    DVDレコーダーを購入しようとおもってるのですが 今もっているDVDプレーヤーでDVD-R、RWに録画したものは見れるのでしょうか? また、今車にパナソニックのDVDプレーヤー CQ-DVR7000Dをつけているのですが それについても大丈夫なのでしょうか? 教えてください。

  • DVD-R,,DVD-RWだけでいいのかなあ?

    新たに、DVDレコーダーを購入することになったのですが、近くの電気店には、DVD-R,,DVD-RWの規格のみしかありません。用途は、レンタルDVDの再生とテレビ映画の録画です。 DVD+R、DVD+RW、DVD-RAMの規格がなくても不都合はないのでしょうか?

  • DVD-R/RWメディアについて

    最近DVDレコーダーを購入しました。 先日操作方法が分からなかったのでメーカーのお客様相談室に電話した際、余談話で「動作保障外であるがPCデータ用のDVDでも録画できる」という話を聞きました。これは本当でしょうか? またどこのメーカーのDVDレコーダーでもできる話なのでしょうか? 録画用とデータ用、2種類のDVDがあるのは知っていましたが、 DVDレコーダーでは技術的にデータ用のDVDが使えないものだとてっきり思っていたのですが…。

  • DVD-RかDVD-RWに録画することはできないのでしょうか?

    友達にFUJITSUのBIBLO NB75K/Tを借りました。 TVを見ることができるものです。 うちにはパイオニアのDVDレコーダ(DVR-510-S)があるのですが、同じ時間に2番組録画したいものがあるので、PCでも録画しようと思っています。 そしてPCで録画したものを、後からTVで見たいのですが、この2つのPCとDVDレコーダーではそれは不可能でしょうか? このPCでは、録画はHDDか、DVD-RAMにしか録画できないでしょうか? DVD-RやDVD-RWには書き込めないのでしょうか? DVD-RAMにしか録画できないとなると、うちのDVDレコーダはDVD-RAMが再生できないので、見ることはできませんよね? なんとか、PCで録画したものをTVで見たいのですが、方法はあるでしょうか?

  • DVD-RとDVD-RWの違いについて…

    先日、DVDレコーダーを購入しました。 毎週録画したい番組がありますが、 DVD-RとDVD-RWのどちらに録画したらいいのかわからりません。 DVD-RとDVD-RWの違いは分かるんです。 DVD-Rは上書き不可で、DVD-RWは上書き可なんですよね? では、DVD-Rの場合、一度書き込みしたら追加は不可…という事なんでしょうか?? 例えば、30分番組を録画したらまだ容量は残っていますよね? その残りの部分に他の番組を続けて録画する事は可能ですか? その辺りがいまいち分かっていません。 教えてください。

  • 今まで再生していたDVD-Rが再生できない

    日立のWOOOを使って、番組をDVD-Rに録画して今まで何の問題もなく再生できていましたが、ある日突然、今まで再生していたものまで再生しなくなりました。ちなみに同じ機種で録画したものを同機種で見るだけだったのでファイナライズはしていないメディアです。しかし、ファイナライズしてある友人からもらったDVD-Rも、車のDVDプレーヤーや他のプレーヤーでも問題なく見られるDVD-Rも、突然再生してくれなくなりました。購入して2年弱ですが、今までこんなことはありませんでした。 DVD-RAMも再生してくれるものと再生してくれないものがあります。 機械音痴なのでうまく説明できませんが、そのDVD-RAMはビデオカメラ用の小さいDVD-RAMです。どうして同じように録画し、同じ製品のメディアなのに再生してくれなかったりするのでしょうか。 とても機械音痴な質問で心苦しいのですが、教えてくださると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう