• ベストアンサー

結婚準備イライラします。。。

noname#15331の回答

noname#15331
noname#15331
回答No.10

こんばんは。No.5です。 花嫁さんが作ったHPを探せる下記を参考にHPに出会いました。 こちらは地域別に見れます。 (直接ご紹介できずに申し訳ありません) 同じく結婚準備をされている方のHP、励まされると思います。 お互い無理せずにがんばりましょうね。

参考URL:
http://www.kansai-wedding.com/html/hanayome-club.html
miffymiffymiffy
質問者

お礼

ありがとうございます。 さっそくのぞいてみました^^かなり参考になります。 こちらで色々と相談させていただいて、結構気が楽になってきました。今はかなり前向きで、イライラしてません^^ 頑張った分だけ当日が楽しくて、ハプニングが起こった分だけ、笑える思い出が増えるんだーって思ってます。 私が「キー」ってならず、何も言わないと、のん気君の彼のほうがソワソワし始めてるみたいです。彼をのん気君にさせていたのは実は私だったのかも・・・ お互い、頑張りましょう。wanyankoさんの式が素敵な結婚式になりますこと、お祈りしてます。

関連するQ&A

  • パートナーとの結婚準備で楽しかったこと

    2月に結婚を前提とした同棲が開始、3月に入籍、9月に結婚式を予定しているものです。 そのため12月頭から新居探しを開始し半月が経ちました。まだ家は決まっていません。というのもお互いが仕事で休みが合わず一緒に内覧にいける日数が少ないということと、彼がこだわり派で家賃、住む場所、内装をコロコロ変えてしまうからです。(例えば家賃を5000円上げると部屋が2帖広くなった物件が出てくるけどどう?や、住む場所をここに変えれば同じ家賃でこの物件が出てくるけどどう?など)彼いわくどうせ高いお金を出して住むのであればお互い一番理想に近い家が良いということです。そのせいもあり、仕事が終わってから2~3時間ほぼ毎日物件の話を電話でやりとりし、また話し方も会議のような形なので(今の話聞いて気になるところは?など)正直楽しいものではありません。そして仮に私が気になることが無いと答えても彼自身で粗を探してしまい、振り出しに戻ってしまいます。物件探し自体貴重な休日と睡眠時間を削っているのでさすがの私も弱音が出てきて「早く決めて遊びに行きたいね」と言うと「何言ってんの?遊ぶ時間なんてないよ?これが片付いたら次は結婚準備で、俺は休みの日は自分の転職活動もするから」と言われました。また、有給が同じ時期に消化できず、私が彼より1週間早く新居に移るということも可能性もあり、それを聞いたときに「(今探しているのが2LDKの物件なので)広い部屋にひとりは寂しいな」と呟くと「ねぇ、なんでそんなわがまま言うの?」と言われてしまい、とうとう涙。向こうは私が泣いていることに気づいてないですし、私が言っていることがわがままなのも理解出来ますが、涙をこらえ切れずに用事が入ったからと電話を切ってしまいました。 私は物件探しが終わればクリスマスはデートしたいと思っていましたし、お正月は初詣、2月には4年記念日もありますので、遠出のデートもしたいと思っていました。しかし彼はデート自体「そんなこと」と思っていることがわかり、涙が出たのです。 私にとって彼とのデートはかけがえのないものでまた仕事のストレス発散でもあったのですごくショックでした。 また、今回の1件で、物事を二人で決めることの大変さを知り、結婚準備も不安でなりません。正直もっと楽しいものだと思っていました。 周りに結婚している人がいないのでここでお聞きしますが、新居探しや結婚準備で楽しかったことなどはありますでしょうか? また彼の態度についてのご意見お願いします。 彼と別れろなどのコメントなどは求めていません。

  • 準備や、婚約者への不満でイライラ・・・

    来月末に挙式を予定している、20代半ばです。 彼は、30代前半です。 1年半、中距離恋愛を続けてきて、私は結婚に伴い、自宅から車で1時間弱の所に引っ越すため、10月いっぱいで仕事を辞めました。 既に、アパートも借りており、彼は一足先に暮らしています。 私も、完全に引っ越したい気持ちはあるのですが、挙式を私の地元でするのと、なにかと挙式準備で地元にいないといけないため、 私の荷物などは、まだ半分も運んでいません。 ここ数ヶ月、引越しに伴う準備や、挙式に向けての準備に追われ、 毎日慌しく過ぎ、なにかとイライラしてしまいます。 新生活用の家具を見て回ったり、買った家具を親に手伝ってもらって車に乗せて、新居のアパートまで運んだり、そういう事で想像以上に疲れました。一緒に見に行ければ、まだ楽しさも感じたかもしれませんが、 彼は毎晩遅くまで働いていて、泊まり勤務もある仕事のため、 なかなか一緒に家具を見に行ったりという事も出来ず、いつも親と見に行っていました。彼が休みの日くらい、のんびりデートしたいと思っても、彼は彼で、普段済ませられない手続きを済ませたり、なんだかんだで、会うのは夕方からとかになってしまいます。 また、挙式の打ち合わせなども、彼と一緒に行けたのは3回くらいで(たまたま打ち合わせの日に彼が休みだった)、それ以外の打ち合わせや衣装合わせは、いつも1人で行くか母親と行っています。 彼は、シフト勤務なうえに、不定休なので、自分でまえもって休みを決められないし、休日出勤などもあるので、どうしても2人で行くというのは、なかなか出来ません。 彼はそういう仕事だし、私は今働いていないんだし、時間あるほうがやればいいと頭ではわかっているのですが、「私ばっかり動いてる」という思いがあり、イライラして、彼に当たってしまいます。 この前、1週間ぶりに会えた時も、そういうストレスがたまっているのか、「なんか私ばっかり準備してるよね」とか「仕事ばっかり!」と不満をぶつけてしまいました。 彼は、決して「俺は忙しいんだから、おまえがやれ!」とかそういうタイプではなく、いつも、「俺がこういう仕事だから、準備とかなにかと負担かけちゃって、ほんとにごめんね」と申し訳なさそうに言います。 仕事が忙しいにもかかわらず、合間をぬってメールもくれるほうだと思います。 まだ、新居のアパートでの片付けも、手付かず状態で、やらなければいけない事がたくさんあるのに、なかなかそっちまで手が回りません。 もっと楽しんでやりたいと思うのに、「あれもやんなきゃ、これもやんなきゃ・・・」という状態で、カリカリしてしまいます。 だんだん、結婚式なんてもうどうでもいいとすら思えてきます。 こういう状態って、どうすればいいのでしょうか?

  • 結婚式の準備

    5月に挙式披露宴予定です。 ・招待客のリスト作成 ・招待状のデザイン選び が終わり、まだ挙式をキリスト教式にするか神前式にするかも決まっていません。 彼とは遠距離で結婚式場も遠方の為、なかなか行けないので不安がいっぱいです。 2月に衣装試着 3月に演出~引き出物などを決定 4月に席順表等作成 5月に司会者との打ち合わせ になっていますが、式の2カ月前になってから急に忙しくなるものなのでしょうか? プランナーもサバサバした方なので、何か聞いても、「それは追々…」とか言われて流されています。 何か手作りした方がいいのでしょうか? 今、しておいた方がいいことなど、演出方法など、どんなことでもいいです。アドバイスお願いします

  • 結婚準備が進まない

    結婚することが決まり4か月がたちました。お互い32歳、100㎞の遠距離(中距離?)です。 今のところ式の予定がないので、指輪や新居を決め書類を提出するだけなのですが進みません。 顔合わせが終わった途端にダラダラしはじめた彼の口癖は「仕事でトラブルがあって忙しい」でした。 しばらくすると本当に彼の仕事が多忙になり出張・休出・朝晩の残業が続き...本当に忙しくなり物事が進まなくなりました。 その間に私は、書類を集め、物件を探し、結婚指輪の候補をまとめたのですが、彼に相談すると「指輪は一緒見てに決めたい。新居は社宅にして、家を建てるための貯金がしたい。」と言われました。 社宅に住むにしても、彼が会社で手続きをしなければならないのに仕事に追われそれどころではないようです。 指輪も見に行きたいのですが、たまにある休みは疲労困憊で家で寝ていることが多いです。 仕事の忙しさは嘘ではないし、忙しいから頭も体も動かないのも良くわかりますが「仕事が忙しくてごめん」という言葉と一緒に3か月以上待っている事に不満がたまってきました。 破談にするつもりはありませんが、結婚はしなくてもいいかなーと思う事も増え、彼との楽しい生活ビジョンも浮かばなくなりました。 お盆休みを利用して式やフォト婚を検討するつもりでしたが計画もたてる気にすらなれません。 自分の職場へ結婚の旨は伝えており、引っ越ししたら働き方が変わるのでそちらも準備を進めたいのに見通しがつかず待たせている状態です。 正直、自分がもうどうにでもなれ!と完全に諦めた気持ちになれたらいいのに... 仕事だから仕方がない。と自分に言い聞かせてきましたが、年齢と子供を授かりたいという気持ちの焦り、ただ何もできずに待っている状態にもどかしくイライラもします。 自分はどうしたらいいのでしょうか、、、?

  • 職場に振り回されて結婚準備がはかどらない状況になりました(>_<)

    カテが違うかもしれませんが・・・ 6月の末に急に職場の方で私が異動となりました。 私的には異動が決まった際に9月で職場を円満退社をする届けを提出をしたのでそれは受理されたのですが異動先の職場は休みも不定期だし有給もなかなか取れないところで彼とは今まで土日での休みが同じだったので色々と結婚準備がスタートしたところだったので異動は断ったのですがそれでも決定となったので辞めたいと言いましたがなかなか辞めさせてもらえない状況になりました。 明日が異動日です。 これでは結婚の準備や新居探しがなかなかできない状況になります(>_<) どうすればすぐにでも辞めさせてもらえるのかいい方法はないものでしょうか?

  • 結婚準備中のケンカについて

    皆さん、宜しくお願い致します。 現在、婚約中で結婚に向けて着々と準備を進めています。 彼は何を決める時も協力的で、全てを手伝ってくれるのでとても助かっています。 ただ、少しこだわりが強いと言うか口うるさい部分があります。 式場を選ぶときも、二人が納得の行く所を時間をかけて選びました。 (彼が選んだ中で私が気に入った所におさまりました。) 式場のスタッフの方にもこんな男性は珍しいです。幸せですねと言われました。 家を選ぶときも色々話し合って決めました。 ただ・・・新居の押入れの収納方法からシンクの下の収納方法まで 二人で決めたいと言うのです。 私はその時点でかなりビックリしました。 二人にとってとても大切な式場や新居、家具家電などは分かります。 でもタオル1枚買う事や、押入れの収納まで全て報告、相談しないと何も出来ないなんて 最近、かなりのストレスが溜まってきてしまいました。 今後必要なモノ(整理ダンス、衣装ケースなど)を買いたいと相談すると大体は一度、そんなの要らないという答えが返ってきます・・・ この先、勝手に模様替えなんてした日には何て言われるのだろうと・・・ 人間、皆良い面と悪い面があると思うので頼りになる分、私が我慢すべきでしょうか。 何か良い改善方法(私が改める事も含めて)がありましたら是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 結婚式準備 

    来年の3月に挙式、披露宴予定です。 本当に細かい事を考えすぎだと思うのですが何個か悩みというか相談があります。 まず (1)式の準備を進めるにあたって彼は仕事が休みがないくらいに出張などで忙しくなかなか2人で準備ができないというか・・。ある程度の事は彼が忙しいから私が主に調べて進めてるんですが、彼の休みの時に彼自身がたまの休みなのにゆっくりしたいし好きなことをしたいって言ってるんです。私としてはちょっとでも式の準備を一緒にしたいと思ってるんですが最近そんな衝突ばかりで喧嘩がたえません。 仕事で休む暇がなく疲れていてゆっくりさせてあげたい気持ちも分かるのですがいくら私が色々な事を進めていっても一人じゃ決めれない事もあってイライラしてあたってしまうのも悪いのですが、、、。 もう一つは (2)挙式と披露宴の場所が違うところでするんですが距離的には車で15分くらいのところです。当日ゲストの方は送迎バスで私たち新郎新婦はリムジンでの移動になります。彼の仕事上、日曜日に式の予定してるんですが和装などを着る予定がない場合、挙式から披露宴の時間はだいたい1時間半あけるとの説明がありました。(和装を着る場合は2時間) ・挙式を11時~ 披露宴13時~(2時間空ける) ・挙式を11時30分~ 披露宴13時から(1時間半空ける) どちらかの時間帯で悩んでいます。 当日はWDとCDを着る予定です。 挙式に参加してくれるゲストの方を考えると披露宴会場に着いても待っている時間が長かったらあまりにも申し訳ないなと思うんです。 あと当日ゲストの方々が美容室に行く時間の事を考えると少しでも遅い時間開始の方がいいような気がしてとかあれこれ考えてしまいます。 最後に (3)そろそろ招待状の発送の準備をしないといけないんですが、彼はもちろん一緒に打ち合わせには行ってくれません。私がだいたいの事を聞いてきて後で彼と相談するのが彼的には理想みたいです。 春をイメージして招待状の返信ハガキと一緒に ・誕生日を書いてもらって当日一人一人の花言葉を席次表に書こうと思います。 ・挙式の有。無を書いてもらう。(場所が違うため) を考えているんですがもし誕生日を書いてくれない人はどうしようとか花言葉なんて男性にはあんまり興味がないかなと思ったりもしています。 これから決めないといけない事が沢山あるのに彼との意見の食い違いなどもあり少しへこみ気味ですがご意見などあったら宜しくお願いします。

  • 結婚準備で情緒不安定…限界に近いです…。

    2週間後に新居に引っ越し、挙式は10月です。 元々私はとても心配性で、予定は早め早めにこなし、何事にもよく調べて取りかかりたい性格です。 彼は、亭主関白タイプではありますが、もとラグビー部だっただけあって、精神的にタフでガッツもあり、明るく優しい人です。 式場探しをし、結納もそれなりにしっかりやり、新居は新築を購入しました。 お互いの両親もとても喜んでくれ、協力的ですし、私の両親に至っては、私に対していつも以上に優しく接してくれています。 でも私は、それらのもろもろの手続きや買い物、打合せ、準備などで、次から次へ、ピリピリする状態が数ヶ月続いていて、最近いよいよおかしくなってきました。 ちょっとしたことで火がついたように怒ります。彼相手に信じられない剣幕でキレます。そして大泣き。 今まで温厚だった彼も、さすがに最近は口調が荒いです。 両親は私に「もーよしよし」って感じでまるで子供です。 周りにそうさせる自分が本当に嫌になります。 今朝は、ゴミ捨てを忘れたことで落ち込み、涙が止まらず出社が遅れました。 両親に朝「いってらっしゃい!」と言われるだけで、涙が止まりません。 どうしたら、いつもの私に戻れるんでしょうか…。

  • 姪っ子の結婚式について。

    来月旦那側の姪っ子(18歳)の結婚式があります。新郎(20歳)です。 私たち夫婦(30歳)と子供3人(7歳・6歳・0歳)の5人で招待されています。 11月に新居も完成予定でその間にも諸経費でかなりの出費をしているので、今回の結婚式は正直苦しいです。 さらに、旦那以外は衣装も揃えなければならず、装いも本当に最小限でと思っています。 ご祝儀はどのくらい包んだら良いでしょうか? また服装についてですが、まだ子どもが小さいので洋装で行こうと思っているのですが、その際はやはり黒のドレスでしょうか?

  • 結婚・彼の仕事のことでの悩み(長文です)

    来年2月に結婚披露宴が決まっている者です。 準備自体はほぼ私1人で順調に進めてますが、まだ入籍日・新居等が決まってません。 元々今年中に一緒に暮らそうとのことで親にもそのつもりで…と伝えてました。 新居探しを躊躇している原因は彼の仕事のことです。 今年9月にうちの親に挨拶にも来てくれ、準備が楽しみだねというところで確定ではないがもしかしたらと転勤の話が出てきました。 有り難いことに上の方から気に入られ、そのような立場になっているのですが…せっかく家電や新居を準備しても結婚早々に転勤になったらで話が進まず困ってます。 転勤した際の賃貸は会社が家具家電付を準備することになっているらしく、転勤期間は基本的には1年か3~4年。 最初1年と言われていても終わりが近付いてから「あと3年いろ」と言われることもあるらしくて…転勤を告げられるのも1週間前だったりも稀にあるそうです。 もし1年だったら私はついて行かず新居で帰りを待つけど、3~4年だったら半年後(彼が仕事に慣れる頃)に行く、その半年間は彼か私の実家でお世話になろうということで決めていました。 転勤はいつ言われるかも分からないのに止まってるわけにもいかないから新居探しをしよう!!と彼に言いましたが、上司にも「今はちょっと危険かもなあ」と言われたそうです。 最初はタイミング悪いね~くらいでしたが彼もすごく悩んでおり、そんな姿を見ていると結婚の話さえなければ… 私さえ居なければ心置きなく転勤して仕事だけに集中出来るのに…と私も落ち込んでしまっています。 こんなときどうすればいいのでしょうか。 結婚披露宴の準備は今招待状を印刷してもらっていて、衣装・料理等決まっています。 皆さんにアドバイス・御教授いただきたいです。

専門家に質問してみよう