• 締切済み

ずっと不思議に思ってたんですが・・・

eraraの回答

  • erara
  • ベストアンサー率32% (45/137)
回答No.11

延滞料について個々の店舗に裁量権があるかに土江ですが、実質的には全くありません。 現行のレンタル店の多くが「Pay Per Transaction」というシステムを導入しています。 これはレンタル用のビデオテープが非常に高価であることに起因します。 このシステムでは延滞料も売上に含めてロイヤリティを払うことになっているかです。 また、高額な延滞料に対する法的制限ですが#8の方のご意見にはいささか乱暴な点があります。 数日の延滞に対して数百円/日の追加料金はともかく 高額な請求は法的に問題があります。 もっとも、裁判になっても多くの場合は和解していしまいます。 私の経験では価格の半額~同額が相場でした。

関連するQ&A

  • レンタルビデオの延滞料金

    今朝、返し忘れていたレンタルビデオを返しに行ったら3本が2泊分延滞していて、310円/日×2泊×3本=1860円徴収されました。 しかし、7泊8日でレンタルすると200円なのであまりにも延滞料金が高すぎると思いました。 数年前にフジテレビ系列でOAされてたザ・ジャッジという番組で「レンタルビデオの延滞料金は支払わなくてよい」みたいなこと取り上げていたので、もしかしたら支払わなくてよかったのではないのかと思いました。 この場合、レンタルビデオの延滞料金は A.支払わなければならない B.支払わなくてよい のどちらでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 成人向け(18禁)DVDビデオの設置箇所の不思議

    私の知る大手チェーンのビデオレンタル屋ですが、ほとんど(すべて?)の店鋪で成人向け(18禁)DVDビデオの設置箇所が最下段になっています。 当然小学生など子供の目には、エロエロな世界がダイレクトに飛び込んできます。 どうしてそのような作品を最上段でなく最下段に置くのか理解できません。 また、それが、問題にならないことも不思議です。 これをどう理解したらいいのか教えてください。

  • レンタルビデオ屋での光景、、

     昨日、あるレンタルビデオ屋で外人の客と店員がもめていました。どうもその客は、一週間借りて、さらに一週間延滞したらしいのです。その客が言うには、自分が同じ一週間延滞したのだから、延滞料は300円でいいと思ったらしい。しかし店員は一日の延滞につき300円かかると説明していました。その外人の客は高すぎると主張していましたが、お店の料金表を見ると、確かに「延滞料300円」と書いてあるだけで、「一日につき」とは書いていません。  さて、一日の延滞につき300円かかると知らなかった外人の客は2100円払う義務あるのでしょうか?  私もその店の会員ですが、入会時に延滞料の説明を受けたこともないですし、細かい説明書を渡されたこともありません。

  • ビデオを返さないままレンタルショップが閉店してしまったら?

    先日、近所のレンタルショップが完全閉店することとなり、 レンタル落ちのCDやビデオを安くで販売していたのですが、 並んでいるビデオに「貸し出し中」の物が多数ありました。 閉店やレンタル終了の告知時期から言って、まだレンタル期間中だとは考えられないので、 うっかり忘れているのか、もう閉店だからと故意に返していないか、のどちらかだと思います。 (返却されたのに、棚に戻していないだけかもしれませんが…) 完全閉店までに3日ほどしかなく、 その間に全ての貸し出し中のビデオが返却されるようには思えなかったのですが、 この場合、ビデオを返し忘れた人は、何らかの罪になるのでしょうか。 店から返すように言われれば当然返すことになると思いますが、 その場合、閉店していても延滞料は発生するのでしょうか? 延滞料が発生するとしたら、延滞に気づいて返却しに来たら、 すでに店が閉店していたら、いつまでの延滞料を払うのでしょうか? また、店から何も言われなければ、返さなくても良いのでしょうか? 自分に直接関係はないのですが、疑問に思いました。 法的にはどうなのでしょうか?

  • ビデオの延滞について

    先日、大手レンタルショップ(蔦谷)からビデオを借りました。ですがついうっかり2日ばかり延滞してしまい、返却ボックスに入れて返してしまいました。それっきり一ヶ月ばかりその店に行ってないのですが、延滞料金というのはその次に来店したときに払うことになるのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。

  • レンタルビデオの延滞について

    レンタルビデオを延長した際に払う延滞料ですが、まれに何万も払わされたと言う話をよく聞きますよね。でも、これって本当にそれほど払う法的な根拠ってあるんでしょうか?だって、ビデオ屋だってせいぜい3000円とか5000円位で仕入れているはずだし…、その分を払えば済むんじゃないかな?

  • レンタルビデオ店について質問です。

    全国チェーン店のGを利用しているのですが、 さっき、勘違いで2日延滞しているDVDをそのまま返却してしまいました。 延滞料は800~1000円ほどだと思います。 請求の電話など来ますかね?忙しくて今日、明日にはいけそうに無いんですが…。 経験者の方など、レンタル店の店員の方など宜しければ教えてください。

  • 延滞料金が・・。

    3ヶ月前にレンタルビデオ屋さんでDVDを1本借りたのですが、返すのをすっかり忘れたまま実家に帰っていて、つい先日に返却とお金を払うようにと、強い語気でいわれています。ただ延滞料金が300円×延滞日数で、25000円になっています。5000円くらいの商品に対して25000円払うということ一体どうなのでしょうか。なんか精神的にへこんで、ちょっともう払おうかなんて思っているのですが。。アドバイスください。。お願いします。

  • レンタルビデオの延滞料

    アニメのビデオを5歳の孫に「ツタヤ」でレンタルしました。料金は1週間で350円でした。 つい、うっかりして返却期日を間違え6日オーバーしました。 延滞料は当然払わなければいけないと思いますが、1日600円×6日で3600円で、その金額にビックリしながらも支払いました。 仮に私が期日に返却していて、誰かがレンタルしていても料金は350円なのに(つまりツタヤの損金は350円なのに)約10倍の請求は高いのではと感じ質問させていただきました。 今回は1日600円でしたが、これが1日2000円でも3000円でもいいものでしょうか? また600円は妥当でしょうか?

  • レンタルビデオショップの入会

    前に、1~2週間延滞してビデオは時間外返却口に返しましたが延滞料金はそのままです。 その後延滞料金の請求もこず、ネットのDVDレンタルなんかを使ってて忘れてました。 今度引っ越して、近くに同じ系列のショップがあり、入会を考えたのですが、新規入会でも延滞料金は請求されるんでしょうか?