• 締切済み

9/11ただなんとなく投票

pigtailの回答

  • pigtail
  • ベストアンサー率24% (103/416)
回答No.4

はい! 何時も、ただ何となく参加します。 今回は、意思を持って参加しようと思っています。 何時もは、自民党。 でも、今回は、あまり、自民党の意見には賛成出来ませんので、変わる可能性もあります。 今回、郵政民営化が表に出すぎて居る為、その他の問題について、あまり触れられていないのが、小泉さんですが、小泉さんの意見の中で、 「自分が当選したら、当然、郵政民営化だけに限らず、その他の内容に関しても、賛同されていると理解して、自分の思う政治を進める」と言う内容の発言があったようです。 私自身は、その発言を直接聞いた訳ではありませんが、もしも、それが、本当だとするならば、かなり、独裁政治になりそうで、怖いです。 それに、訂正されたみたいですけど、小泉さんは、自分が総理大臣の間は、消費税を上げないと公言していましたが、既に、消費税をUPする計画がある様で、参謀みたいな人が、先走って、こそっとしゃべっちゃった、見たいな場面があったみたいですから、郵政民営化だけにとらわれて決めると、大変な事になりそうです。 と成ると・・・ まだ、決めかねていますが、恐らく、票を入れる所は、別の所に成るでしょう・・・ 今は、まだ、あまり、調べていない状態ですし、他の党が何を主張しているのかは分からないので、何処にするかは決めて居ませんが、 高速道路がタダになる・・・と言うのだけでは、決めかねます。本来、建設地の高速道路建設費用が黒字になれば、その時点で全ての高速道路を無料にする。と言うのが、高速道路建設当時の目標でしたよね。 実際に、我が家の近くには、何箇所か、高速道路の支払いが完了し、無料になった場所があります。 それについては、大変便利で、遊びに行く時は、どうしても、その道路を走りに行ってしまうと言う事がある程なのですが、それらの道路が無料になった後、他の赤字路線への返済金に回すと言う理由で、他の道路が、有料のままである事が決定しました。 と言う事はです・・・ 現在の高速道路を無料にしました。そこまでは良いとしても、その赤字路線は、一体どこから、お金をまかなうつもりなのでしょうか? また、課税? そのあたりが、私の中で明確では無いので、調べてみたいと思う反面、意見として、出ていないのであれば、要注意だと思います。 それに、高速道路が、無料になれば、遊びに行くのに、用意にその道路を使える利点がある反面、仕事などで本当に急がなければ成らない人にとって、交通渋滞など、多くの問題が残ります。 その為に、ドライバーさんの中には、今以上に、時間外労働を強いられたり、疲れた運転をする人が増えるとするならば、それは、総合的に、事故が増えるだけで、みんなにとって、メリットとはいえなくなります。 お金は頑張って稼ぐ事は出来ても、事故に巻き込まれて失う命に対しての損失は大変大きなものですからね・・・ 課税に寄る、課税。サラリーマンからお金を取れば良い。 結局、元に戻って考えられる意見は、それなんですよね。 結局、議員年金をあやふやにせず、きちんとした対応をしてくれれば良いんですが、そこまで考えている党は今のところありませんし、どこに投票するかは、当日まで、分からない感じです。 ちなみに、結局、全体で一番多い意見は、自民党だと思うので、他の党に思い切って入れてみても、自民党の独裁反対の意味では、有効かも知れないと考えていますけどね・・・

関連するQ&A

  • 棄権は嫌だが投票したい候補者存在せず、どうすれば?

    今度の総選挙、民主主義の原点である、選挙権は、ぜひ行使したいし、今まで、選挙を棄権した事がありません。 そして、毎回、候補者の主張を自分なりに、解釈して、自分がふさわしいと思う候補者に投票しています。 でも・・・・、実際には、ほぼ、毎回、公約を裏切られている印象を受けています。 最近では、高速道路の無料化すると主張していた。民主党に裏切られ、アベノミクスで、景気が良くなると約束してくれた、自民党に裏切られ・・・。 第三極と言われた政党も、分裂や消滅、頼りない印象もあり、共産党はイメージ的に、受け付けない。 何より、お目当ての候補者がいたとしても、我が選挙区で立候補してなければ、投票出来ない。 正直、八方塞がりの袋小路に陥ってます。 投票したいけど、投票する候補者が存在しない。どうすれば良いのでしょうか?

  • 投票した際の考え

    今回の参議院選挙で自民党に投票した人の考えはどのようなものでしょうか?また民主党に投票した人の考えはどのようなものでしょうか? ちなみにここでは個人の考えというより全体の考えについてです。 詳しく教えてください。 おねがいします!

  • 投票権について!

    今度選挙がありますよね? 投票のことでなんですが、今年20歳になるんですが選挙があるときはまだ20歳になっていません!でも選挙がある前に20歳になってる人もいますよね? この場合もう20歳の人は投票できてまだ20歳になっていない人は投票できないですか? 選挙のこと全然わからないのでふと思って質問してみました;;教えて下さい!

  • 白紙投票に意味があるのでしょうか?

    私の周囲の人で、ずっと自民党の支持者だった人がいます。しかし3年前に自民党に愛想を尽かして、民主党に期待しました。 私は民主党は何をするかわからないから、危険だと忠告したのですが、やらしてみなければわからないと言って、民主党に鞍替えして投票しました。 そして民主党政権になったのですが、すぐに民主党の無能力に呆れて、やなり自民党にする、と言って、今度は元に戻って、自民党に投票して、自民党政権が出来ました。 しかし最近話を聞いてみますと、安倍政権は危なかしくって見ていられない、と言っています。 それでは今度の選挙はどうするのか聞いたら、さっぱりわからない、ということでした。 それならば、投票などしなきゃ良いのに、と忠告したら、そんなことはできない、白紙で投票する、という返事でした。 白紙投票には何の意味もないから、投票所に行く必要は無い、と言ったのですが、理由は言えないけれど投票所には行かなければならない、という答えでした。 質問です。 こういう人は多いと思うのですが、「投票したい候補者がいないが、投票はしなければいけないから、白紙を投票する」いうことにどんな意味があると思いますか? 教えてください。

  • 選挙の投票をお願いしてくる隣人に困っています

    近所付き合いに困っています。 隣人のことなのですが、選挙の前になると、うちに来るんです! もともと私が20代で、隣人が60代というのもあり、挨拶程度しか交流はないのですが、今度選挙があるということになると、毎回うちにやって来るんです! そして、「次の選挙のときにはこの人に投票してね!お願い!」と言って、果物などを差し入れしてきます。 夫に相談した結果「事前投票に行きました!」と答えればいい。とのこと。 隣人は選挙の当日に必ず来るんです。 そして「選挙に行った?今、近くで選挙があるんだけど、投票に来てもらえる?」と言われるたびに「事前投票に行きました!」と言っていました。 あとは居留守をしてみたり・・・。 そんなことを繰り返して1年。 また今度も「事前投票に行きました!」ばかり言ってるのもアレだし・・・居留守ばかりというのも・・・。 かといって、ノコノコ投票しに行くのもイヤだし・・・ 困っています。 こういうときどういった対応をすればいいのでしょうか? なるべく揉め事は避けたいです。 「引っ越せば?」という回答はなしで、お願いします。

  • 投票する人ってどうやって選んでいますか?

    もうすぐ選挙ですね。 私は特にこれという支持政党がなく、投票する人の選び方に悩んでいます。 皆さんはどうやって決めていますか? 私の選挙区では 民主党候補→最近マスコミが取り上げすぎで何か気に入らない。高速1000円や子供手当などの政策に反対。特に財源がはっきりしていないのでやってほしくない。 自民党候補→いない 公明党候補→宗教嫌い 無所属→全く分からない っていう感じです。 マニフェストもいいものと悪い物がそれぞれの党にあるきがします。

  • あなたなら誰に投票しますか?

    あなたなら誰に投票しますか? 私の住んでいるところでは、ここ20年以上「市長選挙」や「知事選挙」がある場合、立候補者が常に2人です。 一人は、日本K産党の推薦候補者、もう一人は、自民・民主などの推薦候補者です。 日本K産党VS非日本K産党という構図です。 いつも、日本K産党の候補者は落選しています。 選挙をする前から、ある程度結果のわかってしまう選挙なのです。 もちろん、選挙に行き、1票を投じるのは国民の権利であり義務でもあります。 そこで質問ですが、あなたなら誰に投票しますか? (1)当選するであろう自民・民主などの推薦候補者 (2)落選するであろう日本K産党の推薦候補者 (3)白票を投じる (4)選挙を棄権する

  • 次の選挙何処に投票しますか?

    選挙のニュースなど色々みていますが、選挙ではいわゆる第三政党に入れようと思います(^^;; 何故なら自民、民主どちらも色々しがらみを感じ、一度他に政権移れば改革してもらえるのでは? との考えです。 とはいえ単純に脱原発、減税など言っている政党も嫌いなので色々話は聞いてみようと思います。 皆さんは選挙はどう思い、どの様に投票しようと思うのか色々意見いただけたら嬉しいですm(_ _)m よろしくお願いします。

  • ≪夏の選挙で民主に投票した人に質問します≫今の連立のあり方に関して

    初めにお断りしておきます。 民主党に投票した人のみご回答ください。 こういう質問したら、投票しなかったけど、こう思う、自民に入れたけど、こう思うという回答がありますが、今回はご遠慮ください。 1.今の連立政権で亀井・福島両大臣が言いたい放題状況、どう思いますか? 選挙前から3党の選挙協力、選挙後の連立は予想されていたけど、この状況って? まさか綿貫が落選し、亀井が代表になって大臣になるとは。 社民党とは安保外交政策においては相反するし。 亀にやりたい放題させるために民主に入れたんじゃない!って思ってないですか? 2.連立は≪対等≫ですか? 亀井大臣が何かと付けて「連立は対等」と言っています。 衆議院だけ見たら、300人強の民主とたった3人の国民新党、100分の1以下です。対等であると思いますか? 個人的には亀井もそうだけど、自見庄三郎とか下地幹雄とかの国民新党連中の与党面した顔を見ていると、自民に投票した私はこの上なく腹立たしいです。

  • なぜ人は投票に行くんでしょう

    基本的に多くの票を動かせないと選挙の結果に影響はないと思います。 一票しか動かせない個人は投票に行くべきなのでしょうか。 一票差で決まる確率のために。アンケートとしての投票に意見を反映するために。などいろいろな行く理由がある中で、みんなが行くのに私だけ行かないのは申し訳ない、という理由にもしかすると行くだけの意味があるんじゃないかと思い始めています。 考えたことがある人のみ回答をよろしくお願いします。