• ベストアンサー

中免をとりたい

noname#21856の回答

noname#21856
noname#21856
回答No.2

親と一緒じゃ無くてもいいんじゃないですか? 入校申込書に親の署名熱捺印があればいいはずですが・・・ と言うよりもそもそも、大体の教習所は日曜日も開校しているので両親の仕事の休みの日に一緒に行けばいいのでは? <私はどうやってとるのが一番良好ですか?? 教習所に通うか合宿に行くしかありません。 <どうやってとるのですか?? 学科が約26時間、実技が約19時間程度じゃないでしょうか?(現有免許が原付のみの場合) 学科実技終了後卒業検定を受けて合格すればあとは、免許センターで本試験(学科)試験を受けて見事合格なら免許を交付してもらえます。 <またお金は最初いくらかかって、最終的にいくらかかりますか?? 教習所によって違うと思いますが、基本的には入校時に全額支払だと思います。うまくいけば教習所への支払いはそれのみで済みます。 補習が付いたり卒業検定で不合格になるとこの限りではありません。 教習所に支払う金額はおおむね16万程度じゃないかな?(現有免許原付のみの場合) <マニュアルとった方がいいでしょうか? 取ったほうがいいと思いますよ。 正直ATのほうが不安定だから教習大変そう・・・バイクの場合はATだからMTより楽だとは思わないほうがいいです。

mayatohana
質問者

お礼

親が一緒でなくても平気なんですね♪安心しました!仕事が忙しくて休みの日も家で仕事しなきゃならないみたいです。 教習所に通うとしたら16万一気に払うとゆうことでしょうか??

関連するQ&A

  • バイクの中免

    現在、原付と普通自動車の免許を持っているのですが、 中免(普通自動二輪?)の免許を取得しようと思ったら、どういう方法がありますか? 話によると限定解除みたいなものがあるとか…。 実際乗る予定のバイクは75ccなので今のところは小型(普通自動二輪小型限定?)でも良いのですが また最短で何日とか費用がいくら位かかるとか、お願いします。

  • 中免について

    今、バイクの免許を取ろうか迷っている高校2年になる男です。 (バイクについて全くの知識がないのでご了承ください) いろいろとバイクの免許の所得の条件もここ数年でかわったという話も聞きました。 そこで質問なんですが、原付もなんの免許もとらずにいきなり中免の免許はとれるのでしょうか? まら取れないとしたら原付→中型ならいいんですかね? その間に小型のバイクがあると聞いたのですが・・・ 自分の家には父親がのっているバイクがあります。それは小型らしいのですが、もしバイクの免許をとれば新しくバイクは買わずそれを借りようと思ってます。 なので極力原付をつるきはありません。 しかしインターネットで調べると、小型の免許を所得する人はあまりいない。というのを見たので少し不安になり・・・ それと小型は高速道路にのれないそうなので将来的には中型のほうが便利ですよね? 正直のとこ、近所の高校生がバイクの事故で亡くなったのもあっバイクには多少怖さがあります。しかし、大学に進学したときに車の免許の所得はするつもりです。でも車の維持費を考えると維持するのは厳しいかと。だからバイクを考えてるんですけど・・・ 一番どの免許を所得するのがいいのでしょうか? 金銭面、将来性を考えて決めたいとは思うのですが。ご意見お願いします。 質問がアバウトすぎて、すみません

  • 原付2種でお勧めの車種

    自動二輪免許取ったら原付2種の車種を購入しようと思います。自分は名所巡りなどで遠出したいので機動力がを重視している車種希望です。ちなみに現在自分はカブC50に乗っています。自分の求めている原付2種の車種は1、値段が安い。2、燃費が良い。3、2人乗り可能車種。カブは確かに燃費が良いのですが坂に弱い。信号待ちなどでの発進の加速力が弱い。2人乗り出来ない。(物理的には可能だが二人乗り設計ではないらしい。)そしてメットボックスがない。などの欠点があります。とにかくカブ以外で最初に述べた条件をクリアできてお勧めの車種があればご一報ください。よろしくお願い致します。

  • 中免か大型かの免許取得について

    車の免許は一ヶ月くらい前に取得したばかりです。 自分はバイク経験といっても50cc原付スクーターを2・3年くらいしかないので中免からの取得を考えています。しかし父親(大型免許有)には「どうせ慣れてきたらすぐ上の大きなバイクに乗りたくなるから大型の教習に通ったらどうだ?」と言われました。しかしやっぱ中免からのほうが良いと言う人もいます。なかには、いきなり大型の教習を行っていない教習所もあるくらいですし・・・。 みなさんは、どうお考えでしょうか?もしよかったらアドバイスのほうをお願いします!参考にさせてくださいm(_ _)m

  • 自動二輪免許について教えて下さい。

    普通2輪免許(中免)を取りたいのですが、どうしたら取れるか分かりません。 合格までの手順を教えて下さい。合宿?などあるらしいのですが合宿とは何でしょうか? あと値段もいくらかかるのか知りたいです。30万かかると聞いたこともあるんですが本当でしょうか?どれくらいかかる物なのでしょうか?ちなみに免許は原付しかありません。 身近にバイク(中型)の免許を持っている人がいないのであまり良く分かりません。皆さんの経験、知識、など回答お願いします。

  • 普通二輪の合宿について

    こんにちは僕は愛知県の高校生で原付の免許を持っています。 そして冬休みに中免をとりに合宿に行きたいと思います。 そこで質問なんですが、どこの合宿所が良いですか?県外でも全然よいので教えて下さい。 やっぱり一番の理想は費用が安いところです。それ以外にもここが良いって所も教えてくれたら嬉しいです よろしくお願いします

  • 免許について

    AT限定普通自動車免許を持っている人は、原付を運転できるといいますが、カブやゴリラなどのマニュアルの原付は運転できるのでしょうか?

  • スーパーカブ90DXの良さを教えてください!

    来週には小型限定の免許も取れる予定で、スーパーカブ90DXを購入しようと思っています!しかしながら原付しか乗ったことのない初心者の私はカブの良さは想像だけなのです。カブでしたいこと、わからないこといっぱいあるんですけどカブ乗りのみなさん!いろいろアドバイスお願いします! 質問です! ・ダブルシートで二人乗りしたいんですけどコレって後ろの人はつらくないんでしょうか? ・大阪から四国一周!さらには二人乗りで出来ますでしょうか? ・任意保険はやっぱ入るべきなんでしょうか? ・いろんなカラーのカブがあるみたいなんですけどあれってバイク屋さんでやってもらえるんですか? ・その他いろいろカスタマイズできるみたいですが、オススメのカスタマイズがあれば是非ご教授を! なんにも知らない初心者ですいません!  

  • 燃費の良い原付バイク

    原付の免許を最近取ったので、原付を買おうか検討中です。 とりあえず原付を買ったら、のんびりと走ってあちこち遠出したいです。で、はじめはデザイン重視に何をどの原付バイクを買おうか迷っていたんですが、遠出するとなると燃費がよくなければいけない事にも気が付きました(何分貧乏学生なので…) 燃費がいいと言えばカブ、が頭に浮かんできたんですがカブはデザイン的に最初いやだなーと思っていました。なんだかオジサンくさいというのもありました… で、悩んでいるときにリトルカブというのを知りました。デザインもかわいらしいし、燃費もいいならイイなと思いました。 他にも、なにか燃費がよくてデザインも若者向け?のような原付バイクを教えていただけませんか?

  • 原付の点数と二人乗りについて!

    こんにちは。 質問が二つあります。 ・原付の免許をとってからまだ、1ヶ月なんですけど点数は何点あるのでしょうか? ・原付の二人乗りをしてみつかった場合(後ろの人はノーヘル)、何点減点され、罰金はいくらくらい払わなきゃいけないのでしょうか? 二人乗りでみつかった場合どうなるのかとても知りたいだけで、二人乗りをする予定はないので、その事についての指摘は遠慮ください;; 回答宜しくお願いします。