• ベストアンサー

共働きなのに家事を全く手伝わない夫にイライラします

イライラも限界です。 5歳と3歳の子供がいる31歳の主婦です。 今まで専業主婦でしたが、今年から夫の給料が手取り7万も減ったので、私がフルタイムで仕事をすることになりました。 しかし夫は何1つ家事を手伝ってくれません。 最初の約束では、最後にお風呂に入る夫が風呂を洗う。自分で食べた夜ご飯の食器くらいは洗う。が約束だったのに、 私が朝起きると、昨日の夜の食器が流し場に置いてあり、私は朝からイライラします。 子供の幼稚園の弁当も作らなくちゃいけないのに流し場に洗い物があると、それを片付けることから始めないといけないので余計な時間もかかります。 お風呂も洗ってないので、夜に子供を風呂に入れるときに私が洗うことになるので、イライラしながら洗います。 夫は朝8時ごろ出勤、帰りは10時~11時ごろです。 私だって朝から弁当つくりや洗濯、仕事終わって保育園と幼稚園の2つのお迎えと帰ってきてから夕飯作って食べさせて、お風呂入れて寝かせて・・・ もう家に6時過ぎについてから、夜の9時まではバタバタで本当に本当に辛すぎます。 こういう夫は、どうしたらいいでしょうか。 本当にイライラして仕方がありません。 せめて、ありがとう!とかすまない!とか一言言ってくれるだけでいいんですが、限界です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

皆さん優しいですね・・・ あまりオススメできませんが、 夕食の食器を洗ってもらうための荒療治を 朝、洗ってない食器があったら思いっきり割ってしまう。 ええ、全然オススメできないんですが 私はやりました。 私もフルタイムの共働きです。働く理由は夫の収入が少ないからです。 けして「やりがいのある仕事だから頑張っている」 訳ではありません。そして、夫も私が働く事を望んでいます。 なので新婚当初に、「家事は分担ね」って約束したのに コップも食器も流しや机の上に放置しっぱなし。 「いつ洗うの?」って聞いても「そのうち洗うよ!」 と逆ギレぎみ・・・食器洗機は置く所が無い 食器を見るとイライラする。その繰り返しで 結局私がキレて、ガッチャンガッチャン割りました(笑 その時は、夫も怒りましたが、私の怒りの深さを理解したのか その後は、だんだん洗物を早めにするようになりました。 (ある一定の時間がすぎると私が怒りだすから・・) かなり、荒療治なので全然オススメはしませんが 貴女のイライラMAXの気持ちは良くわかります。 頑張ってご主人を躾けてくださいね。諦めちゃダメです。

freeasy
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 そうですね。 食器を割っていくっていうのも1つの手ですよね。 ちょっと笑ってしまいましたが、やってみたいです。 何かストレスもスッキリしそうですー。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#21343
noname#21343
回答No.1

約束をされたのは分かりましたが、 その後約束を守らないご主人に対して、 質問者さんは何らかのアクションを起こされたのでしょうか? また、アクションを起こされたとして、ご主人の反応はどのようなものだったのでしょうか? この点をはっきりさせないと、適切な回答は得られないと思いますよ。 仮に何もアクションを起こされていないのであれば、 まずはアクションを起こすことが先決かと。

freeasy
質問者

お礼

アクションというか、 主人に言ってます。 朝、食器が洗ってないと洗ってなかったよーというと、「これから洗うわい!」って怒り出します。 そのままほっておいても、いつまでも洗わないので私が先に洗ってしまうという感じです。 家事をやらないことを主人に言うと、いつ洗おうが俺の勝手だ!と怒り出します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共働き、家事を手伝わない夫と別居したい

    はじめまして。初めて質問致します。 タイトルの通り、家事を手伝わない夫と別居したいと考えています。長文ご容赦下さい。 私の考えが甘いでしょうか?あわせて、夫に対するイライラをどのように解消したらよいかアドバイスをお願いします。 夫53歳 会社員  私44歳 会社員 18歳(高3)と13歳(中1)の娘がおります。 夫の母親は一度も働いたことが無い根っからの専業主婦で、夫は33歳で私と結婚するまで自宅に住んで一切を母親にやってもらっていたため、家事が出来ません。結婚2年目に子供が生まれてから仕事と育児と家事の両立は本当に大変でした。何度も仕事を辞めようと思いましたが、そのたびに「自分も家事を手伝うから働いてほしい」と言われ、何とか続けてきました。実際は夫は全然手伝ってはくれませんでしたが。幸い次女が小学校に上がる前までは、義母が週に1-2度保育園の迎えをしてくれたり、食事を作ってくれたりと助けてくれていたので、何とか続けることが出来たといえます。数年前、義母が体調を崩し援助がなくなってからは毎日が本当につらいです。 私の生活です。 4:30 起床、夜ご飯の準備をしつつ自分の身支度。夜に乾燥機にかけておいた洗濯物をたたむ。 5:30 子供たちの食事、お弁当作る。 6:00 食事、後片付け 6:30過ぎに子供たちが家を出る 6:45 家を出る 8:00~19:00-20:00(平均) 仕事 20:00-21:00(平均) 帰宅 家族の食事の後片付けやお弁当箱を洗う。明日の朝食の準備をして、お風呂に入り、23:00-23:30就寝。 通勤は電車と自転車、徒歩でトータル片道1時間10分。 夫の生活です。 5:30起床、お風呂洗い 6:00朝食、身支度、(あれば)ゴミだし 7:10家を出る 帰宅は平均すると18:30(遅いときは20時)帰ってきて私が作っておいたご飯を子供と一緒に食べ、TVを見てお風呂に入り、洗濯をして23:30-24:00ごろ就寝。 通勤は車で片道15分。 上記のとおり、夫が「必ず」やる家事は、お風呂掃除と洗濯とゴミだしのみです。これも、今年のGWに私がキレて以来始めたことです。正直、全家事の1%に満たないと私は思っています。夫の体調が悪い時は私がやります。 土日は、シーツ洗濯、お布団干し、買い物、平日の夜ごはんとお弁当の仕込みでほぼつぶれます。1-2時間くらいしか自由時間がありません。 性格は温厚で良い父親ではあるのですが、何せ家事への協力がこんななので、毎日ヘトヘトの上に、夫に対して腹が立って仕方ありません。2-3年前までは毎日夜も遅く、やむなしかなと思っていたものの、今は毎日私より遅く出て早く帰ります。 せめて週1度でも食事の準備をしてほしい、と何度もお願いしていますが、「やる」と言ったり「作れないんだから仕方ない」と開き直ったり、その点に関しては全く信用がありません。 インフルエンザで39度の熱があるときも朝お弁当を作ります。絶対に手伝ってはくれません。 持ち家ではありますが、私の勤務先の近くに引っ越す(子供たちも学校が近くなる)ことを提案したものの、「今の家じゃない(引っ越すと必然的に狭くなる)とイヤ、長距離通勤は無理」と受け入れてくれません。 私は年収800万強あり、定年までは減ることはほぼありません。夫は私の1.5倍強ありますが、来年役職定年を迎え、減っていきます。とはいえ、長期的に見ても私が辞めても、ぎりぎり生活はしていけます。 夫は車が好きで、高級スポーツカーと外車(これは一応私用ですが、ほとんど乗らないので売ろうと言っても聞く耳持たず)を所有し、休みになると車で出かけます。私に仕事を続けてほしいのは、安定した良い企業を辞めるのは勿体ないという気持ちと、こういう余裕のある生活を送りたいからだと思います。 良い父親ではありますが、子供のことはあまり関心はありません。二人とも中学受験をしましたが、どこの学校を受験したか把握していないくらいです。さすがに今どこに通ってるかは知っていますが(^_^;) 子供たちと私だけで私の職場の近くにマンションを購入して引っ越し、夫には実家(車で30分)に戻ってもらいたいと思っています。今の家を貸せば家賃収入も入るし、何よりも夫一人でこの家のメンテナンスは絶対無理ですし、光熱費等もかかります。しかし、夫は一人でもこの家に住むといって聞きません。(古い実家がイヤ)ただ、子供たちも、出来れば今の家に住み続けたいと考えているようです。(広くて景色が良くて快適なのです。) もしくは会社を辞めるか、その2つしか選択肢はもうないと思っています。家政婦さんを頼んだ時期もありましたが、食事を作ってくれる家政婦さんってなかなか見つからないのです。都心ならいらっしゃるかもしれませんが郊外なのでその方を見つけるのもかなり苦労しました。(しかも夫は、「他人が家に入るのはイヤ」などと言います。) 子供たちのために離婚は避けたいと思っていますが、もう一緒に暮らしたくありません。 かといって、仕事は楽しいので会社を辞めるのも勿体ないと思っています。 私が我慢して今の生活を続けるべきでしょうか?その場合、この夫へのイライラはどう解消したらよいでしょうか?みなさんの体験談なども教えて頂けると嬉しいです。 長文お読み頂き、ありがとうございました。 アドバイス、よろしくお願い致します。

  • イライラを抑えるには

    2歳の子供がいます。 子供が生まれてから、ストレスでイライラしてしまう事が増え、 子供が2歳になってからは以前にも増してイライラしてしまうようになり、 些細な事で夫に文句を言ってしまいます。 夫は家庭的で子供の面倒もよく見てくれ、 「子供と遊び行ってくるから休んでていいよ」と言って、休みの日は 子供をデパートとか近所の公園に連れだしてくれたりするのですが、 夫と子供が出掛けている間も、なんだかんだ家事に追われて 終わってしまい、休めません。洗濯物を取り込んだり、夫のお弁当や夕飯の支度をしているうちに 夫と子供が帰って来てしまいます。 夫が居間で子供と遊んでいる時、自分一人が家事に追われてバタバタしていると、 どうしてもイライラしてしまいます。 夫は私が不機嫌なのに気付いてすぐ「何か手伝う事あったら言って」と言ってくれますが、 「言わないとやらないの?」とか「言わなくても気づいてやってくれればいいのに」と思ってしまいます。 おとといは、夫が休みで、「子供と公園に行ってくるから」と言うので送りだす際に 「洗濯物は帰って来たら取り込むからいいよ」と言われたので、取り込みませんでした。 5時頃夫が子供と帰って来て、居間で遊んでいて、洗濯物の取り込みを忘れているようだったので イライラしながら取りこんでいたら、 夫が「ごめん、忘れてた」と言いながら慌てて手伝ってきたので 「やらないなら、最初から言わなければいいのに!」と言ってしまい、 夫が「子供と遊んでたらつい・・・」みたいな言い訳をしてきたので、言い訳も聞きたくなくて無視してしまいました。 専業主婦なのだし、自分が家事をするのは仕方ないとは思っていますが、「やる」と言っていたにもかかわらずやってくれないと、どうしてもイライラしてしまいます。 夫は忘れっぽい所があり、以前も「食器はあとで洗うからいいよ」と言ってくれたので、そのままにしていたら、洗わないで子供と遊びに行ってしまい、結局私が洗ったという事が何度もありました。 そういう時に「忘れたんだから、仕方ないか」とさらっと流す事が出来ません。 最近しょちゅうこんな状態で、自分でも嫌になります。 イライラを抑える方法があれば教えてください。

  • 夫にイライラします

    現在5ヶ月の子供を育てています。仕事はやめて専業主婦です。実家は遠く、夫婦のみで育児中です。子供は夫が抱くと泣いてしまうことが多く、長時間まかせることはできません。 夫は残業もせず(ほとんど定時で終われる仕事)帰ってきて8時ごろ子供をお風呂に入れてくれますが、それで仕事は終わりです。夫のいびきがうるさくて別室で母子でねています。私が寝かしつけを終えてひといき入れようとする9時すぎには夫は自室でいびきをかいて寝ています。 こちらは夜中起きて子供の世話をしているのに…赤ちゃんより長く寝ている夫に腹が立ってしょうがありません。休みの日も起こすまで寝ていて、昼寝までしています。 何を頼んでも嫌々しているようで、まともに聞いていないのか、わざと失敗するのか、ちゃんとしてくれたことはほとんどありません。 ほめておだてる方針をとったこともありますが、我が子の世話をしてなんで私がありがとう、お願いしますと言わなければいけないのか、とムカついてきてやめました。育児に疲れて自分の気持ちがすさんでいるのは判るのですが、イライラしてたまりません。良いアドバイスがあればお願いします。

  • 口ばかりの夫にイライラしてしまいます。。。

    夫26歳、私29歳、結婚2年、10ヶ月の娘がいます。 家事、育児なにもしない夫にイライラする日々です。 夫は、私には夫の仕事のおつかいなど当たり前のように上から頼んできます。 私は専業主婦なので仕方ないとも思うのですが、正直夫の稼ぎが極端に少なく私がOL時代に貯めた貯金を生活費として半分出しています。 なんだか不公平に思ってしまいます。 その上、夫は手伝うどころか私の仕事を増やすので余計イライラします。 着替えは脱ぎっぱなし、ゴミは置きっぱなし、電気はつけっぱなし、何かを出せば出しっぱなし使いっぱなし、食器はもちろんさげない…などなど。 文句もハンパないです。寒い、眠い、疲れた、めんどくせー、仕事行きたくねー…などを朝起きて50回くらい言います。大袈裟じゃなく。聞いてるこっちが疲れます。 何回か話し合い、「協力する」「これからは俺が子どものお風呂を入れる」などと言ってくれましたが、一向に変わりません。 貯金もだいぶなくなり将来が不安だと話すと「来月からアルバイトと掛け持ちする」と言ってくれたので履歴書を買って渡しましたが、袋に入ったまま数ヶ月が過ぎました。 ちなみに妊娠が発覚した時も、「このままでは金銭的に不安だから掛け持ちする」と言ってくれましたが、結局しませんでした。 夫は家でも仕事をするので忙しいのはわかっていますが、やることは山積みなのにTVを見たりうたた寝したり…それでこっちが「たまには子どもをお風呂入れてくれない?」などと、何か用事を頼んでも「俺はやることいっぱいあるんだ」と返されます。 こんな口ばっかりの夫にほとほと疲れてしまいました。育児のストレスに加え、金銭的な余裕もなく友達とショッピングやランチ…なんて息抜きもできません。 家事もお惣菜や店屋物などで手を抜きたい時もありますが、節約のため子どもを見ながらなんとか自炊しています。 仕方がないので、私もそろそろ仕事復帰を考えていますが、できれば子どもが2歳くらいまでは家で子育てしたいとも思います。私のわがままでしょうか。同じように夫にイライラされてる方、何かいい方法はないでしょうか。 長文失礼しました。宜しくお願いします。

  • 夫にイライラしてしまいます

    このたび1歳になったばかりの子供を保育園に預けて仕事することになりました。 以前にも質問したことがあったのですが、うちの夫は収入が少ないので、 生活も赤字で実家の両親に毎月お米を買ってもらって過ごしていました。 このままではいけないと思い、私も仕事をする決心をしたのですが、 夫は朝は7時に家をでて帰ってくるのは夜11時。 私ばかりが家事、育児をやっていてイライラします。 夫がもっと給料のいい会社に転職してくれさえすれば・・・と思ってしまい、 夫を見るのもイライラします。どうしたらいいでしょうか? 夫とは仕事について話あいまして、夫は転職する気はないようです。 私が仕事することについても最初は反対でした。 夫は朝も早いし帰りも遅いので家事が手伝えないとのことです。 でもお金なくて娘の3年後に通う幼稚園代を稼がなくちゃと思うと、どうしても 仕事しなければいけないし、どうしたらいいか迷っています。

  • 共働きの夫の家事協力について

    4月から子供3人(末っ子は0歳)を保育園に入れ、パートに出ています。3人目を妊娠してから専業主婦をしていました。専業主婦をしているあいだは夫に「無職・経済的に協力しない」など暴言を言われてたので仕事ができてホットしてます。好きな事を仕事にしているので楽しいし不満はありません。しかし、夫の家事協力がまったくナイことにとても不満があります。 月~土・朝から夕方5時までのパートです。確かに稼ぎは夫よりずうっと少ないのですが、家事育児の協力はしてもらいたいです。「~するの手伝って」など、言われると腹が立つみたいです。結局、キレるので私が全部やります。。。上手に家事協力をしてもらえる方法知っている方教えてください。

  • 夫に対してのイライラが止まりません

    夫43歳・私30歳・長男2歳11か月・次男6か月の4人家族です。夫の余りの気の利かなさと思いやりのなさに疲れています。夫は元々私の最初の上司で、そこから転勤で離れ離れになったものの4年の交際を経て結婚しました。付き合っているときもあまり機転の利く人だとは思っていませんでしたが、結婚後それがあまりにひどいので毎日イライラして本当にしんどいです。 私は結婚と同時に仕事を退職したものの、子供もいない専業主婦という立場が暇すぎて返ってストレスになってしまったため新しい仕事に就きました。が、就職後間もなく妊娠が発覚。それでも9か月に入るところまでは仕事を頑張りました。妊娠中も大きなトラブルもなく過ごしていた為夫は全く気を使うことなく、重たい荷物を代わって持つ・手すりのない階段で手を差し伸べる等はもちろんありませんでしたし、風邪を引いて寝込んでいても自分の弁当だけコンビニで買ってきて食べるような感じでした。そしていざ出産となった時も、里帰り先まで飛行機で出産に立会をしに駆けつけた夫ですが、病院に着くなり陣痛で苦しむ私の横でにおいのプンプン立ち込める弁当をたらふくほうばり、お腹いっぱいになったらベッドの横にあるソファーに横になってお笑い番組を見て笑っていました。その間、研修中の助産師の女の子は一生懸命腰を擦ってくれたり足湯をしてくれたり尽くしてくれていました。「足を擦ってくれないかな?」など私が声を掛けると溜息をつきながらちょっとだけやり、すぐにまたTVの世界に戻ってしまいました。 そんな夫ですから乳幼児が2人いる現在でも変わることなく、毎日一番遅くまで起きてこず(私は5時か6時には子供に合わせて起きます)、休みの日は出掛ける寸前までパジャマのまま。出先から帰ってきたらまた速攻でパジャマに着替え、子供の目の前でウトウト昼寝したりします。「掃除をしたいからお兄ちゃんと公園でも行ってきて」というとこれまた溜息交じりで出かけていきます。それで夜は夜で2時や3時までTVを観たりネットをやったりしていて、「たまには早く寝て早く起きて子供の面倒を見てほしい」と伝えても、実行されるのは次の日だけ。 子供がいるのだし、自分の選んだ相手だから簡単に離婚や別居などでしないし、実家も飛行機の距離。おまけに転勤族で2~3年おきに引っ越しするため、周りに支えてくれる友人ができても慣れた頃にはお別れです。こんなことでくじけてはいけないと気を張り詰めて頑張ってきましたが、最近本当に疲れていて、この先自分がもし病気でもしたら・・・将来要介護になったら・・・と考えると堪らなくなり、夜もろくろく眠れません。「私が病気をしたり死んだりしたらどうする?」と聞いたことがありますが、「俺は仕事があるから子供の世話はできない。実家で見てもらうしかないだろ」と言われました。そりゃ確かに最終的にはそうなるかもしれないけど、「俺が頑張って育てていく」というつもりが最初からないのはどうなの???っていう感じです。また、子供の相談があるときも常にTVを観ながら適当に聞いている感じで、私が涙を流しだしたらやっと「あれ?」と思うようです。 夫は自分では「できる人間」・「優しい家庭人」・「世界一奥さんを愛している男」だと思っているようでたまにそんなことを言いますが、私は正直笑えませんし怒る気にもなりません。結婚以来肉体的にも精神的にも助けられていると感じることが本当に少なく、これからやっていけるのか自信がありません。私は今後どういう心つもりでやっていけばいいのでしょうか?

  • 夫に対してイライラする自分を抑えられず困っています

    34歳夫、33歳私(妻)、3歳(男)、1歳(男)の4人家族です。 経済的にきついので、子供を保育園に預けて私もフルタイムで 働いています。 この頃、私が家では常にイライラしています。夫が家にいると 特にイライラしてしまいます。私は家事と育児と自分の仕事に 責任を負っていっぱいいっぱいになっているのに、夫が その状況や気持ちをわかってくれないからです。 私もうまい方法でないと思いながら、ついつい「どうして ○○してくれないのよ」とか「あなたってそういう人よね」などと 良くない言い方をするようになってしまいました。 本当は私が夫を立てながら手伝うところは上手に手伝ってもらって、 もっと明るい家庭にしたいのですが、こちらから「もっと子供と 触れ合う時間を作ってほしい」「週に1回夫婦ミーティングをしたい」 「2人で食事に行きたい」などと言うとその時は「わかったよ!」と 返事がいいのですがすぐに元通り、話し合ったことは忘れたかのように 自分第一の生活に戻ってしまいます。それでわたしも嫌気がさしてきてしまいました。 彼は私の「あなたは全然○○してくれない」とかいう言い方が嫌い です。保育園に子供を送るのは彼の役目ですし、食器の片付けや、 子どものお風呂入れを時々してくれるからです。 子供のためにも明るい家庭にしたいと切に思っていますが 私が明るくしていると、彼は大丈夫なのだろうと思うのか 部屋にこもってネットを見たりソファーでゆったり新聞や本を 読んだり、私が子供の世話などをしていて決してできないことを するので、私は自分が参っている、いっぱいいっぱいだと伝えるのに 嫌な言い方、明るくない責める言い方をしてしまいます。 子供もそんな雰囲気を感じるのか家では荒れています。 私はどのようにしたらいいのでしょうか。 客観的なアドバイスがいただけたらと思います。どうぞよろしく お願いします。

  • 夫に苛々

    8ヶ月の息子がいます。寝ない泣き止まないで、生まれたときから大変でした。抱っこしたままうとうとしたことも、夕方まで自分の顔も洗えない日がありました。夫は慣れないながら、お風呂オムツ変え、休みの日はお風呂掃除など協力的ですが、やはり男だし1日中子供の面倒を見るわけじゃないので、私が疲れて辛いと言うと、なんで楽しく育児できないの?という人でした。自分も仕事で疲れているのに精一杯手伝っている、なのにそんなに苛々してわがままとか・・・ 確かに夫は疲れているのに、帰ってきてから 食器洗いをしてくれます。感謝しています。 夫婦喧嘩をしながらもう8ヶ月です。 家事育児を手伝ってくれても、精神的につらいです。 私が望みすぎなのでしょうか? 一言大変だよね一緒に頑張ろう、お疲れさんて、言ってほしいです。贅沢かもしれないけれど、その一言や、お盆休みの遊びの提案を言ってくれるだけで、 帰りが遅くて全部自分ひとりで家事育児をしても 頑張れるのに・・・とてもまじめな人なのですが 自分も我慢してるからお前も我慢しろと、言う人です。 寂しいです。そして苛々。夫婦って何なんだろう。 最近子供が生まれてから言われた一言一言思い出しては、イライラです。よく子供生まれたらだんなはうっとうしいとか、聞くのですが皆さんのご主人はどうですか?ちなみに3ヶ月のころ、辛くて何日か実家に帰ろうとしたら、出産で帰ったんだからと、自分の母を呼ぼうとしました。気を使い余計に疲れると言ったら、気兼ねしないで何でも手伝ってもらいなーと、いいました。結局お互いに気を使いました。

  • 妻にイライラされる夫でしょうか?

    私30代、妻30代、子供10ヵ月です。 私の悪いところは、 ・毎週日曜日しか休みが無い。 ・毎日帰りが夜10時すぎ。 ・毎週1日は接待で帰りが朝方、もしくは帰れない。 ・平日育児はほぼしていない。 ・片付けができない。 ・子供が夜泣きしても起きない。 ・家庭のことをまかせっきり 私の良いところ(笑) ・柔らかく接している。(妻はいつもイライラ会話) ・日曜日はお出かけする。外食など ・妻が何か買ってても、しらないフリをできる。 ・給料は多いらしい(年収700万円) ・朝食(自分で作る)昼(自分でお弁当作る)夜(週3で自分で作る) ・食器洗乾燥、乾燥機付き洗濯機、自動床掃除機で家事軽減 ・洗濯、食事の準備してくれると、ありがとうございます。と言っている。 ・おこずかいは同じ額 ・トイレ、お風呂掃除ができる(しっかり洗うのは月1です。ごめんなさい) ・年に2回くらい旅行へ行く。 ・浮気はしない! 先日「なんの役にもたたない、いらない夫」「私のほうががんばってるんだから、もっと稼いでこい」と言われました。 ・客観的にみてイライラさせる夫でしょうか? ・良い所と、悪い所は相殺できてないでしょうか? ・一番嫌な悪い所は何でしょうか?

イエローインクが出ない
このQ&Aのポイント
  • 年賀状印刷や写真印刷時に色がおかしくなり、イエローインクが出ていない問題が発生しています。クリーニングを試しましたが改善されません。
  • お使いのプリンター(DCP-J552N-ECO)で年賀状印刷や写真印刷を行った際に、色が正しく印刷されず、特にイエローのインクが出ていません。クリーニング処理を試しましたが、問題は解決されませんでした。
  • プリンターのDCP-J552N-ECOを使用して年賀状や写真を印刷する際に、イエローのインクが出ずに色がおかしくなるという問題が発生しています。クリーニングを試しましたが、改善されませんでした。
回答を見る

専門家に質問してみよう