• ベストアンサー

出産にともない、休職します。その間扶養家族にはなれますか?(年金も)

現在、妊娠中です。出産後は一時休職し、いずれ同じ職場に復帰しようと思っています。現在の会社は社員も少ないので、保険などはありません。よって産休中は収入が0円になります。出産後は1年ほど休もうと思っております。その場合、産休中は夫の扶養家族になれるのでしょうか? それとも、年間のトータル収入により決まってくるのでしょうか?また、扶養になる事が出来た場合、夫の厚生年金に加入出来るようになるのでしょうか?ちなみに私は国民年金を全く支払っていません。夫の方になにか支障は出ますでしょうか?  お分かりになる方、お返事お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zakikko
  • ベストアンサー率40% (173/423)
回答No.1

会社で事務をしています。 現在の会社で社保に入られていないということですね? であれば、今は、国民年金に入っていないというのは矛盾しませんか?健康保険はどうされているのでしょうか? 健康保険の扶養に入るためには、今後1年の収入見通しが130万未満であることが条件となります(その他にもいろいろありますが、旦那様の扶養に入るのであれば、それをクリアすれば大丈夫でしょうから)。 これを証明するための書類が必要になりますが、 ・非課税証明ですと、前年に所得があるということなので、非課税証明もNG ・社保に入られていないということなので、資格喪失証明書も出してもらえないはずです。 ・離職票を出してもらえるのであれば、それが証明書類になるかもしれません。 旦那様の会社に確認してみてはいかがでしょうか? 条件を満たしているのは文面からわかりますので、証明する書類さえあれば、扶養に入ることは可能だと思います。 健保の扶養に入る際に、一緒に第3号の手続きをすれば国民年金を支払ったものとして認めてくれます。もちろん、扶養に入っている期間だけですよ。未納に関してはご自身できちんと支払う必要はありますが(これはモラルというか義務の問題です)、旦那さんの会社の手続き先であれこれ調べるということはないと思います(←自信がありません)。もし調べられたとしても、旦那様には迷惑はかからないというか、払わなければいけないのは、ご質問者様です。 旦那さんの会社が政府管掌保険なのか、組合保険なのかで扶養の認定度合いも変わってきます。旦那様の会社の労務担当者に確認するのが一番です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.5

〉現在の会社は社員も少ないので、保険などはありません。 根本的な問題なんですが、育休を取れるぐらいなら正社員かそれに近い地位でしょうから、「会社」というのが「勤め先」の意味ではなくて本当に「会社(株式会社・有限会社など)」なら、厚生年金・健康保険に強制加入です。 (個人事業なら5人以上です。以前は会社も「5人以上」だったので、まだ勘違いしている人もいるし、知っていて保険料を払うのが嫌で手続きしない会社もあります) 社会保険(※)“扶養”の基準にある「年収」は、「判断する時点から先12ヶ月の見込額」ですから、休暇に入って収入が0になったら該当するでしょうが、本来、健康保険に加入でき、出産手当金を受け取る資格があるのだから、そんなイレギュラーな扱いが認められるかどうか……。 ※ここでは「健康保険と厚生年金」のこと。 健康保険の“扶養”になれるなら厚生年金の“扶養”にもなれます。ですが、健康保険が健康保険組合で、厚生年金が社会保険事務所だと、判断が食い違うかも知れません。 育休期間は、本来は雇用保険から手当が出るのですが、加入しているのでしょうか? 健康保険・雇用保険に入っていれば出産手当金・育休給付金が受け取れるのですから、みすみす損してます。 社会保険事務所なり職愛なりに相談した方がいいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.4

税金上と、社会保険上と、それぞれ別に考える必要があります。 税金上は、1月1日から12月31日までのトータルで考えます。 12月に、たとえ休職中とか、退職して専業主婦になっていたとしても、12月末までのトータルの年収が103万円を超えていると、税金上の扶養にはなれません。(具体的には、ご主人は配偶者控除を利用できません) #逆に、普通は無いと思いますが、フルタイムで働く正社員でも、年の途中に就職・復職などで、12月末までの年収合計が103万円以下なら、税金上の扶養になれます) 社会保険上ですが、こちらは年間トータルではなく、向こう1年間の収入見込みで考えます。過去の収入金額は関係ありません。 出産一時金といって「出産のため休職・退職したことで、給与が減額・無給になった場合、補填してくれる」制度があるんですが、保険が全くない会社?となると、出ないかな。税金上は、これは収入に入れないんですが、社会保険上だと収入に入れるんです……で、これを貰う期間は社保上の扶養になれないのですが、もららわない場合は関係ないかも。 ちなみに、厚生年金は、会社に勤めてる本人しか加入できません。家族は加入できません。 社保上の扶養の中で、年金に関係するのは、妻も夫が加入中の厚生年金に加入できるのではなく、国民年金の種別が第3号として認定してもらえるだけです。(保険料の負担はありません) 国民年金を全く払っていないことで、ご主人に「すぐに、直接)支障が出ることはありません。 ただ、奥様が国民年金の何らかの種別に加入しているつもりでいたのに、実は自分の社保上の扶養(国民年金の種別が第3号)の期間だけだったために、年金をもらえるはずの年齢になってから「おまえは、1円ももらえないのか!扶養で加入していた1年分ですらも、無駄になってしまうのか!」=年金収入のアテがはずれてしまうって言うのは、あり得ます。 扶養になるための条件が違うので、税金上の扶養になれても、社保上の扶養になれなかったり、その逆もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12955
noname#12955
回答No.3

#2です。訂正と補足があります。 訂正 最後の説明で (誤)しかし、社会保険庁から現在も年金保険料の請求が届いているはずです。 (正)しかし、社会保険庁からあなたの許へ現在も年金保険料の請求が届いているはずです。 補足します。 国民年金第3号被保険者とは・・・ ご主人が厚生年金の被保険者であるとともに国民年金第2号被保険者でもあります。 国民年金第2号被保険者いわゆるサラリーマンの妻は健康保険に扶養になると、国民年金第3号被保険者の加入手続きをしなければなりません。 以前は市町村役場で加入手続きをしていましたが、大変加入漏れが多いため、健康保険の扶養の手続きと一緒に国民年金第3号被保険者の種別変更届を会社がするよう義務付けされました。 国民年金第3号被保険者は保険料の納付はありません。 将来、あなたの年金にも反映されます。 しかし、あなたが国民年金の第1号被保険者と第2号被保険者と第3号被保険者の被保険者期間を合算して25年ないと年金の支給はありません。 せっかく国民年金第3号被保険者の加入手続きをしても生きない場合があります。 産後ご主人の扶養から抜けた後、国民年金(第1号被保険者)に加入することをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12955
noname#12955
回答No.2

>産休中は夫の扶養家族になれるのでしょうか? 社会保険の場合は向こう1年の収入で判断しますし、もし、あなたが現在国保に加入している場合は出産手当金もありませんから、産休中はご主人の扶養になることができます。 国保に加入している場合、ご主人の健康保険の被扶養者になったら、その保険証と国保の保険証と印鑑を市町村へ持っていって喪失手続きをしてください。 それを怠っていますと、保険料の請求がきますから気をつけてくださいね。 ただし、税法上(所得税)の扶養はおそらくあなたの年収(1月~休職するまで)が103万円を超えていた場合は控除対象配偶者にはなれないかもしれません。 >夫の厚生年金に加入出来るようになるのでしょうか? 現在、健康保険異動届と国民年金第3号種別変更届が同時手続きになっています。 ご主人の厚生年金に加入するのではなく、あなた自身が国民年金第3号被保険者に加入するのです。 >ちなみに私は国民年金を全く支払っていません。夫の方になにか支障は出ますでしょうか? ご主人の会社はあなたの国民年金の手続きをするだけです。年金の未納まで関わっていません。 しかし、社会保険庁から現在も年金保険料の請求が届いているはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産手当金と扶養手続きについて

    こんにちは。 過去の質問集を拝見しましたが、よく分からなかったので、 改めて質問させていただきました。 この度妊娠しまして、10月に出産予定です。 9月より産前産後休暇を取り、 来年1月に元の職場に扶養控除内で復帰する予定です。 そこで、出産育児一時金と出産手当金、 扶養手続きについて質問があります。 私のような場合、42日前から産後56日まで産休に入る →出産したら、出産一時金を健保組合に請求 →産休終了まで出産手当金を受ける →その後、主人の健保の被扶養者、厚生年金の扶養家族(3号)の届出をするという流れでよいのでしょうか。 出産手当金の支給が月額3,611円を上回った場合は、扶養に入れないとのことですし、 出産手当金の支給は、申請してから1~2ヶ月ほど間が空いてしまいますので、その間は自分で国民年金に入れば宜しいのでしょうか。 手続きが複雑でよく分かりません。。 ご回答をいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 扶養家族の厚生年金について教えて下さい。

    扶養家族の厚生年金について教えて下さい。 現在、会社を経営してて、 同居の兄を社会保険の扶養家族として私の扶養に入れてます。 兄の収入は私の会社のお手伝い(事務関係など)をしてもらってて、 月6万程支払ってます。 兄の収入はそれのみです。 年金についてですが、 ネットなどで調べると奥さんなどを扶養にすると、 国民年金の第3号被保険者となり、その保険料は、 厚生年金や共済組合がまとめて負担しますので、納める必要はなく、 またその分の年金も入ってくるみたいですが、 兄の場合はどうなるのでしょうか? 別に国民年金に入らないといけないでしょうか? 無知ですみません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 出産・産休後退職 扶養について

    出産を1月中旬に控えた妊婦です。 現在は会社員として仕事をしています。初めは産休・育休後、復帰予定でしたが、やはり退職しようと決めました。 その際、産休後退職でも構わないと会社からは言われたので、出産手当金がもらえるかも・・・。と思ったんです。産休は来年3月中旬までとなるので、それに合わせて退職届の日付を合わせてくれるということなのですが、産休中は無給です。出産手当金(約40万)や、退職金(大した額ではありません。たぶん10~20万程度です)、出産育児一時金(42万)と収入はこれくらいになるのですが、来年産休後、退職してすぐに夫の扶養に入れるのでしょうか? 計算方法がいまいち自分の場合で計算できません。 よろしくお願いします。

  • 障害者年金受給者が扶養家族になる場合

    私は、障害厚生年金を¥742,200/年、    障害基礎年金を1,450,300/年 (基本額/993,100+加算額/457,200)の 合計¥2,192,500を受給しています。 (身体障害者1級2号) 現在休職中で、近々復帰の予定ですが、もし私が会社を辞めた場合、夫の扶養家族になれるのでしょうか? もしなれない場合は国民年金に加入しなくてはならないのでしょうか? 大変無知な質問で申し訳ありませんが、他の方の質問を読んでも、いまひとつ分かりませんでした。 どなたかお分かりになる方、教えて下さると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 被扶養家族になれますか

    今までパート収入が130万円を超えたため夫の被扶養に入らず国民年金を払っていました。 9月からは仕事を減らし、月10万以下になるので厚生年金の被扶養になりたいですが、こういう場合は10月から国民 年金を払はなくでもいいですか?ちなみに9月から月収が10万 以下になっても今年の予定年収は145万なりそうです。 回答よろしくお願いします。

  • 夫の扶養に入れるかどうか教えてください。

    現在、共働きをしていて 夫(社会保険、厚生年金)私(国民健康保険、国民年金)です。 私はアルバイト(入社2年目)で月に12万円前後(時給900円×出勤数)の収入があります。 今現在妊娠をしていて、12月から産休に入り来年の5月頃復帰予定です。 その場合、年収が130万以下になりそうなのですが、夫の社会保険の扶養には入れるのでしょうか。 入れる場合いつから入れるのでしょうか。 無知で申し訳ありませんが、どなたかご指導お願い致します。

  • 年金と扶養について

    はじめまして。 知り合いの子が近々20歳を迎えるのですが・・・ 現在その子は学生ではなく、アルバイトのみしています。 現在の収入は103万未満なのですが・・・ 20歳になったら国民年金を払うことになりますが 扶養から外れない場合は年金は親が払うことになる、という認識でよろしいでしょうか? またいろいろ調べて103万までは厚生年金、130万超えると国民年金、と見たのですが認識的には合ってますか? あと扶養から外れた場合、親の保険等の負担額が増える、というデメリットが大きいと思うのですが 逆にどのようなメリットがあるんでしょうか・・・

  • 出産退職後の保険と年金について

    7月で会社を出産退職しますが、夫は自営業で国民健康保険/国民年金に入っています。 私は、社会健康保険と厚生年金に加入しています。 (3年以上になります。) 退職後はどういう手続きをとればいいのでしょうか? いつから扶養になるのでしょうか? 税金の上での夫の控除対象配偶者にはいつからなれますか? 厚生年金の任意継続はできるのでしょうか? また、失業保険は出産のため、延長届けを出す予定です。1月~7月までの収入が、この場合関係しますか?130万は超えます。 また、出産手当金・出産育児一時金は今加入している健康保険から支給されます。条件を満たしていると思うのでもらえることになります。(社会保険から国民健康保険になっても退職後から6ヵ月以内に出産予定。保険加入期間も3年)そうしたものも収入の一部になるのでしょうか? 自分で確定申告をしなければならないのでしょうか? 質問がまとまっていなくてごめんなさい。 どうかよろしくお願いします。

  • 育児休業給付金をに主人の扶養入れますか?

    現在、妊娠8ヶ月で今月末より産休に入ります。12月中旬に出産予定です。 歯科医院で働いているため歯科医師国保という健康保険に加入していますが、年金は厚生年金ではないため個人で国民年金を支払っています。 歯科医師国保では出産育児一時金は35万円支給されますが、出産手当金の支払いはなく、休職中の保険料の免除もありません。 休職中は給与の支払いがなく、歯科医師国保の保険料と国民年金の支払いを続けていくのが大変なため、復帰までの1年間は主人の会社の健康保険や厚生年金の扶養に入れるようなら入りたいと思っています。もちろん今年は年収もあるため年内に扶養に入ることは不可能かと思いますし、出産時点で歯科医師国保に加入していないと出産育児一時金35万円が支給されないため12月末まではこのまま歯科医師国保への継続を考えています。 来年1月から主人の扶養に入りたいのですが、雇用保険より育児休業給付金を受けたいと思っているので、その場合は扶養に入れないのでしょうか? 雇用保険側からは「休職中の健康保険が歯科医師国保の本人であろうとご主人の扶養家族であろうと条件さえ満たしていれば育児休業給付金は支払います」という回答をいただいています。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 健康保険扶養と厚生年金第3号

    妻は年収(給与収入のみ)120万円のパートで、健康保険・厚生年金は未加入。 国民健康保険に加入、年金は国民年金の第一号。 夫は現在無職という場合で・・・ 今度夫が年収(給与収入のみ)110万円の正社員で再就職し  健康保険・厚生年金の被保険者となった場合、 妻を夫の健康保険の被扶養者および厚生年金の第三号被保険者に することはできますか。役所に認めてもらえますか。 気になるのは 上の例のように新たに健保・厚生年金の被保険者になる夫の収入が  被扶養者にしようとする妻より低くても、 妻の年収が130万円以下であれば 妻は健保の被扶養者として認められ、また厚生年金の第三号として認められるか ということです。 夫が健康保険・厚生年金であれば、国保・国民年金である妻は夫の健保の被扶養、 厚年の第三号にした方がメリット大きいものがありますからね。 例示の場合、なんか微妙な関係にあるような気がするもので質問させて もらいました。