- 締切済み
- 困ってます
吉川英治の酒のエッセイ?
六甲出版の吉川英治の『三国志』のカバー表紙裏(というのでしょうか?)に、 酒に関するエッセイが載っていました。 わたしは酒は飲めないのですが、たいへん気に入ったので そのエッセイを探したのですが見つかりません。 『現代青年道 酒に生きる』というような タイトルだったように記憶しています。 単独では本になっていないようなのです。 どこかの全集などに収録されているのでしょうか? ご存じのかたいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
- aiueokakik
- お礼率88% (8/9)
- 書籍・文庫
- 回答数1
- ありがとう数2
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.1
- tom1407
- ベストアンサー率12% (2/16)
自分で探してみてそれでも分からないのであれば版元に出典を問い合わせてみては如何でしょう。 現在も営業している出版社であれば。 往復葉書か、返信の切手を同封した封書にて。 「六甲出版」と書かれていますが、六興出版ではないのですか。
関連するQ&A
- 吉川英治に関する本を探しています^^
六興出版の三国志の表紙の裏におまけのようにしてついている 「(現代青年道)酒に学ぶ」という本を探していますが 廃版なのかわかりませんが入手することができません。 そもそも酒に学ぶという本がないのでしょうか?? 何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
- 締切済み
- 書籍・文庫
- 神保町にて吉川英治の宮本武蔵を売りたいのですが、
タイトルの通りです。 神保町にて吉川英治が書いて講談社から出版た「随筆 宮本武蔵」と「宮本武蔵 第1巻~第5巻」を売りたいんですが、ネットで調べても一体どこで買い取ってくれるのかが分かりません。電話をかけてみても「小説は取り扱ってない」「うちでは買い取れない」等です。 具体的には随筆のほうが昭和38年の第一刷、他の5冊が昭和37年の第一刷で、6冊とも生前に吉川英治が着ていたとされる絣の柄です。 これらの本を何処で買い取ってくれるのかご存知の方、何卒よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 書籍・文庫
- オススメの本教えてください!
基本的に本を読むのは苦手です。 ですが時々すごく本を読みたい!!という気持ちになることがあります。 今まで本当に面白かったと思った本は、 吉川英治 「三国志」 小野不由美 「十二国記」 さくらももこの初期のエッセイ です。 本当にはまれば長編でも読めると思います。 (三国志も十二国記も長かったけど面白かったです) 本を読みたいと思う周期はなかなかやってこなくて(半年~1年に1回くらいです)なので今の本を読みたい!という時期を逃したくありません。 今のところ友人が薦めてくれた「キノの旅」を読んでみようかなとは思っています。 でも他によい本が見つかればと思い相談させていただきました。 こんな私にオススメの本があれば教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- 三国志のレベル
数週間前に吉川英治さんの「三国志」の1巻を買いました。(今、450ページぐらいでそろそろ2巻を買おうと思っています。)ところが、国語力のないことと今まで本をほとんど読まずに生きてきたので、読むのにとても苦労しました。(登場人物多いし、文章が難しいし) そんな僕なんですが、吉川さんや司馬さんの本を読んでみたいのですが、ほかの本も三国志と同じぐらいの難しさなんでしょうか?具体的には「竜馬がゆく」とか「宮本武蔵」を読んでみたいです。 「三国志」のレベルはどれぐらいですか?難しいほうですか?割と読みやすい本ですか? それと僕は歴史小説に興味があるのですが、この本は君には難しいから避けた方がいいよっていう本があったら教えてください。 分かりにくい質問だと思いますが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- ヒトラーの定番本を教えてください!
坂本龍馬だと司馬遼太郎の「竜馬がゆく」、 三国志で言うと吉川英治のような、 ヒトラーの生涯を綴った歴史小説?で定番というか、 とりあえずこれから読んどけ!ってかんじの本を教えてください!
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- タイトルが思い出せない宇宙エッセイ
知り合いにプレゼントしようと思っていた本があるのですが、 どうしてもタイトルが思い出せません。 かなり曖昧な記憶しかないのですが、 下記が覚えている限りの情報です。 ・著者は男性の科学者 ・科学(たしか宇宙)の読み物 ・ノンフィクションというよりは、エッセイ。文学寄り? ・amazonのレビューがいくつかついており、「文章が美しい」と何度も書かれていた気がする。 ・表紙は、地味目だった。 記憶違いの部分もあるかも知れません。 面白そうな本だった、という記憶は強いので、 何とか知人にプレゼントしたいと思っています。 お知恵を貸してください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 書籍・文庫
- 論語や孟子、大学の内容が難しく理解出来ません。
もう数年前になりますが、論語や大学の本を読んでますが、理解出来ません。 他の中国古典も読もうと思い購入しますが、『ダメだ、理解出来ん』となりすぐに諦めてしまいます。 るさいしい?の本や菜根譚?というのかな?それらも読もうと立ち読みしますが、バカらしく買うのも諦めます。 三国志(吉川英治著)の本は結構面白くてよく読みます。 論語やそういった哲学的な本は売ってしまった方が宜しいですか?
- ベストアンサー
- 文学・古典
- 著作権が失効した小説のコピー配布について
吉川英治さんの三国志が大好きで、友人にそれを紹介したときに 「読んでみたいから貸して欲しい」と言われました。 しかし、元の本は裁断して捨ててしまっており、 手元にはスキャンしたデータしか残っていません。 吉川英治さんは青空文庫にも入り始めていますし(問題の三国志はまだありません) 小説自体の著作権が失効したことはわかっていますが、 手元にあるデータは「一般流通している書籍をスキャンしたもの」ということで これをコピーして渡すことは出版社の著作権を侵害するようなことにならないのでしょうか? 私的利用の範囲内のような気もしますが、確証が持てず、踏ん切りがつかない状態です。 つまらない質問で恐縮ですが、どなたか詳しい方の見解をお伺いしたいです。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 雑誌with連載のエッセイについて
かなり記憶が曖昧なので、申し訳ないんですが、 2000年頃に雑誌『with』(もしくは『MORE』かもしれないです)の最後のページ付近で作家の林真理子さんが(多分)俳優や女優を毎回一人ピックアップして、その人についてのエッセイを書いていたのをご存知の方いらっしゃいますか?連載だったと思うのですが、連載期間や、それが単行本として収録されているか、いるならなんという本かわかるからいらっしゃったら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(本・雑誌・マンガ)
質問者からのお礼
ありがとうございます。 出版社はご指摘のとおり六興出版です。 たしか倒産しているはずです……。