• ベストアンサー

4歳児のうんち

miho3080の回答

  • miho3080
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.1

 はじめまして。もうすぐ5歳になる女児の母です。娘も2~3歳の頃、かなりの少食も原因だったと思われますが、数日おきにしか排便がありませんでした。といっても、便秘の定義は3日以上排便がないことだそうなので、娘は軽度だと思いますが。おしっこさえすれば満足で、「ウンチは?」と聞いても「ないのー」と言っておりました。  で、ウンチは毎日するものだ!という意識づけの為に、トイレにカレンダーを貼り、娘の好きなッキャラクターなどのシールを用意し、ウンチがでたらその日付に貼ってよいことにしました。これにて私もテキト-にしか感覚がなかったのですが、どのような周期でうんちがでてるかわかりました。娘はシール貼りたさに、ウンチ頑張ってました(*^▽^*)。ちょっとのウンチのときは小さいシール、たくさんの時はスペシャルなシールを貼らせてたっけ。今もシールの癖だけは取れませんが・・・・。  また、4歳くらいなら、五味太郎さんの「みんなうんち」やみうらし~まるさんの「うんぽっとん」(←私たち母子はすっごい好きな絵本です)「うんちしたのは だれよ!」など、楽しいウンチ絵本を読むっていうのはどうかしら?   http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=547  またテレビではNHKの「ぱんつぱんくろう」には興味はないですか?  精神的なもののようなので、浣腸という言葉はしばらくお休みにして、できれば上記の方法のどれかでうんちが楽しくなればいいなあ・・・。  何か参考になればいいなと思って返信いたしました。お母さんも辛いでしょうが息子さんのウンチを一緒に見て、「すっごーい!」と喜んであげてください。ただ、我が家のようにウンチネタ大好きになったらごめんなさい・・・。  

参考URL:
http://www.simalmiura.com/frame/index_home/home.html
fuwafuwafu
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。 うんち絵本は楽しく読んでおりますし、「ぱんつぱんくろう」も何回か見せた事があるのですが、楽しげに見ています。 シール作戦はトイレトレをしていた2歳の頃、やっていましたが、途中でシールに興味が無くなってしまって。 でも、年齢が上がったので、またシール作戦をしてみようかと思います。

関連するQ&A

  • ウンチ

    いつもお世話になっています。3歳の息子なのですが便秘というかウンチをするのが怖いらしく、我慢をしてしまいその結果ウンチが硬くなり痛くなってしまう悪循環でくるしんでいます。 ウンチ溜めると硬くて痛くなっちゃうからがんばってトイレに座ってごらんなどの声かけをしてもだめ、目薬みたいな薬も利かなくなってきて 今は浣腸に頼っています。 多分我慢しているために腸の働きも鈍くなっているのではないかと思います。ネットで調べたところ同じ時刻に3日続けて浣腸をしてあげると腸の働きが良くなると書いてあったのですが、そのあとどうしたらいいのか書いていないので、便が溜まるまで待ってていいのか3日目過ぎたら定期的に浣腸をしたらいいのか分からないし、あるところでは浣腸は腸に刺激を与えすぎるので良くないと書いてあったり、どうしていいか分かりません、何かいいアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。 食事は好き嫌いなしに結構な量食べます、運動、水分 は十分だと思います。

  • 浣腸のときうんちを我慢させるには

    6歳の男の子です。 今日保育園のお迎えに行ったとき、いつもは元気に遊びながら私を待っているのに今日は少し不機嫌な顔をしてじっと待っていました。 家に帰って着てしばらくテレビをみていたのですが、「ママ、おなかいたい」と泣きそうな顔で言ってきました。「どこが痛いの?」と息子のシャツをめくってお腹を触ってみるとパンパンにふくれていました。息子に話しを聞くと保育園でうんちがしたくなったけど我慢してしまったようなのです。息子は排便リズムがはっきりしていなくて、よく保育園でうんちがしたくなるようなのですが、我慢してしまうことが多いみたいです。 医学書を見ると「浣腸をしてみて」と書いてあったので夫に電話をしてイチジク浣腸を買ってきてもらいました。 うんちがたまっているせいか食欲がなく、不機嫌そうな顔をしているのでトイレに行くように言いましたが結局出なかったようで、浣腸をしてみることにしました。最初は浣腸を見ただけで「いたいからやだぁー」と泣き出してしまいましたが「お腹が痛くなくなるお薬だよ」と話すと渋々納得しました。でも問題はここからです。浣腸をしおわるとすぐに「うんちでるー」「トイレいくー」とトイレへ走っていってしまいました。浣腸をしたときは5分くらい我慢させるように書いてあったので「もうちょっとがまんしようね」と言いましたが、どんなことをしても足をバタバタさせて大声で泣き出し、「おなかいたいー、もうでちゃう」とトイレの中で叫び始めてしまいました(小さい頃は浣腸をしたらすぐにトイレットペーパーでお尻をおさえてぎりぎりまで我慢させていました)。結局十分我慢しないうちにトイレに腰掛けてうんちをしはじめてしまいました。「もう出ない」というのでトイレの中を見ると浣腸液と少し固めのうんちしか出ていませんでした。「お腹は?」と聞くと「まだ痛い」と不機嫌そうです。「もう一回する?」というと「もうかんちょうはやだ」と大声で泣き始めてしまい、結局様子を見て明日病院に行こうかと思っています。 小さい子どもに浣腸をしたとき、十分我慢させるにはどうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 三歳児のうんち(長文です)

    3歳1ヶ月の男の子のママです。 ほんの一ヶ月前までは、毎日ほぼ同じ時間に「うんちがしたい!」と言ってトイレに自分で行っていたのに、 最近自分から行くどころか、うんちをしたいのに我慢しているので、 「トイレに行ってみようよ」と声をかけても全然行こうとせず、 とうとう便秘気味になってしまいました。 結局5日間全く出なかったので小児科へ行き、ラキソベロン液(内滴薬)とテレミンソフト(坐薬)を処方してもらいました。 すると次の日大泣きしながらも、うんちが出たので、ホッと一安心していましたが、次の日からまた出たいなぁという気持ちがあるのに我慢しているんです!! 何度誘っても、「出ない出ない!」と泣くばかりなので、再度小児科で相談したら、 「二日に一回、三日に一回のうんちなら、そんなに心配することじゃないよ。それでももし心配なら、ラキソベロンを一日2滴くらいずつ飲ませて、毎日うんちをする習慣をつけるといいのでは?」と言われました。 でも親としては、なんとか薬に頼らず、また以前のように自分からトイレに行ってうんちをしてほしいと願っているのですが… そこで、以前同じ子供の便秘でお悩みで、こういうふうに解決できた!など、何か良いアドバイスがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。 (ちなみに、毎日ヨーグルトと水分はこまめにとり、パイナップル等も食べさせたりしています。)

  • もうすぐ5歳になる息子ですが、小さい頃に最初にしたうんちが硬くて痛い経

    もうすぐ5歳になる息子ですが、小さい頃に最初にしたうんちが硬くて痛い経験をしたのがトラウマになっているのか我慢をしてしまい1週間に1回強制的に浣腸などをして排便させています。便秘気味ではないのですが・・・もうさせる時は大変で、大泣きのトイレに閉じこもりをします。パンツにうんちを挟んでいる事が多々ありこの先不安です。同じ境遇を体験、克服された方より、何か良いアドバイスを頂きたいです。宜しくお願いいたします。

  • うんちをするのを怖がります

    4歳の男の子です。4月から保育園に通い始めました。 家にいるときは毎日快便だったのですが、保育園に行くようになって1ヶ月くらい(G.Wごろ)過ぎた頃から便秘ぎみになってきました。ある日朝食をあまり食べないので「お腹痛いの?」と聞くと「うん」と言うのでトイレに行くように言いましたがうんちが出ませんでした。浣腸をしようか迷ったので病院へ行って診てもらいました。先生からは「けっこうたまっているから出してあげましょう」と言われ浣腸をしてもらいました。うんちが出ると腹痛もおさまりました。 この前うんちをしたときに硬いうんちがあって、お尻が痛いのを我慢してうんちをしたそうですが、そのころから「うんち=痛い」と思ってしまったらしく我慢するようになったみたいです。保育園に行く前にしたそうな様子なので「うんちしてきなさい」と言っても「出ない」と頑としてトイレに行きたがらず、今では3.4日してお腹が痛くなると仕方なく行く感じです。でも硬いうんちになっているのでまた痛がるの繰り返しです。うんちを安心してさせるにはどうすればいいでしょうか?

  • 4歳半でウンチしたがらず便秘になりました

    ウンチが硬くなってしまいトイレでするのを嫌がるようになり、ひどい時は8日くらいでませんでした。 そのときはまだトイレでしていましたがその後病院で相談。 浣腸してだしてあげて水分を多くとれせて食事にも気をつけて毎日排便させる習慣をつけるのにすわらせてあげてください。と病院の先生に指導されました。 毎日といわれましたがかわいそうなので4日でなければ浣腸して出していました。 そのあいだ本人はすごく嫌がっていました。 違う病院に相談。次は浣腸はかわいそうだから下剤を出します。やわらかくなると自分からするようになるかもしれないと・・・ やわらかくなりましたがパンツにいつもつけて下剤でも我慢できるのかしたくなっても我慢しています。 おしっこの時もトイレに誘いますがウンチはしないよ。といってします。 うんちしよか?と誘うと嫌!でない。とトイレを嫌がります。 病名は確定していませんが発達障害だといわれています。 トイレにシール表をつくりがんばってウンチができたらはってシールが集まったらご褒美に何かかってあげる約束をしていますが、欲しいけどウンチは絶対嫌!とこの間トイレ以外の場所でおもちゃ欲しいけどウンチはしたくない。と欲しいおもちゃをみて泣いていました。 ウンチをうまくトイレでさせる方法は何かないでしょうか? 私の指導が間違っていたのでしょうか? 大きくなってきてウンチをもらすと友達にも馬鹿にされたりしてしまうので早くトイレでできるようにしてあげたいのですが。

  • ウンチが見たい?(汚い話ですいません)

     はじめまして、私の彼氏がどうしても私のウンチを見たいと言って何度か浣腸をしたりしていました。しかし、どうしてもなじめず、出るのは出るのですがあとでお腹が痛くなってしまいます。体温くらいに暖めてすれば痛くないとか、いろいろ試したんですがどうしても痛くでダメなんです。もともと便秘症ではないので、家では毎日トイレに行ったりして普通に出ています。もしかしたら便秘じゃないからいざ浣腸となると痛いのかなぁとも思ったのですが、どうしたら痛くない浣腸が出来ますか?少々、痛くても彼のためにとがんばってみようかと思っています、どなたか教えて下さい。

  • 何日間ウンチ出なかったら浣腸しますか

    おトイレ練習中の娘(2歳半)がおトイレでウンチしようと していますが、今まで立ったまましてたので、座ると出なくなる みたいです。 この三日間何回もおトイレに行きましたが、毎回座ると出なくなりました。 今日午後マルツエキスと蜂蜜を薄めて飲ませましたが、まだ出てないです。 先ほど早めに帰宅したパパに浣腸薬を買ってこようかと言われました。 私はできるだけ浣腸をさせたくないですが、でも今日も出なかったら どうしようかなと悩んでいます。 子供は何日間もウンチが出なかったら小児科へ連れて行って浣腸して もらったほうが良いでしょうか。 どうぞアドバイスをよろしくお願いします。

  • 4歳の息子のことなんですが、おしっこはわかって、トイレでできるんですが

    4歳の息子のことなんですが、おしっこはわかって、トイレでできるんですが、ウンチが我慢できなくて、おむつをしています。本人はすぐでてしまうと言ってます。病院で見てもらっても異常なしでした。何かの病気なんでしょうか?2歳の時にひどい便秘で、浣腸を頻繁に使っていました。その影響なんでしょうか?

  • 5歳男児 コロコロうんち

    3歳くらいからずーっと便秘で悩んできた男の子です。 トイレトレーニングからうんちを嫌いにさせてしまったようで便秘に悩み、去年・一昨年の夏は特にうんちがでなくて浣腸や酸化マグネシウムのお世話になりました。 私が住んでいる国ではもう30℃近くある夏のような(夏ですね汗)お天気ですごく汗をかくものの、この夏は毎日うんちをしてくれるようになり喜んでいたものの、ここ数日うんちの様子が変です。 まず最初に変化があったのはうんちの前に黄色い鼻水みたいなネバネバしたものが出てきてその後に普通のうんちが出てきたときでした。「なんだ、このネバネバ」と思ったのですがどうやらよくあること?のようですよね、、、(ネット情報)その後、ここ数日のうんちが1センチくらいのコロコロうんちが大量に固まって例のネバネバに包まれた状態で出てきているようです。どうしてコロコロなんだろう?何か問題があるのかな?と心配しています。 コロコロうんちが大量にまとまって出てくるのはどんな状況なんでしょうか? ご存知の方教えてください!

専門家に質問してみよう