• ベストアンサー

以前の投稿でも見ましたが

Geelongの回答

  • ベストアンサー
  • Geelong
  • ベストアンサー率43% (154/352)
回答No.4

私も足にボルト入ってるんですが… 金属探知機に反応する場所としない場所があります(チタン製はあんまり反応しないとか言われた)。 反応した場合…小さなビービー言う小型金属探知機で周辺を探知されますが…たぶんボルト一個ぐらいだと大丈夫だと思います。私の場合は…ボルト入ってるサイボーグだ!!!とか言ってやったら大抵は笑って終わります。 診断書まで書いてもらう必要も無いような気もしますが…(英文の診断書は何処でも2000円以上も取られるので)。私などはしょっちゅう飛行機に乗るので…今まで診断書は書いてもらった事はないです。 ただ…腰って言うのが問題です…腰だと…よく○○の穴に麻薬やら拳銃の弾やらを隠し持って密輸等をしようとする人が居るので、やはり診断書があった方がもしもの場合には役に立つかもしれませんね。

kuni_000
質問者

お礼

参考となり返答ありがとうございます。 一応、診断書を手に入れようと思っています。

関連するQ&A

  • 英語でなんと言えばよいでしょうか

    ご質問させていただきます。 今度、海外へ行くことになったのですが、 現在、治療のため、金属製のボルトが”歯”の部分にあります。 出国の際、金属探知機があると思うのですが、 もし、金属探知機が反応して止められた場合、 ”歯の治療のためボルトがあります” というには、英語でなんと言えばよいでしょうか。 教えていただければ幸いです。

  • 空港の金属探知機

    私は昨年に前十字靱帯再建手術で足にチタン製のボルトが入ってます。 そこで疑問ですが、空港の金属探知機に足のボルトは反応しますか? また、反応した時職員にどう説明したらいいですか?

  • 体内固定ボルトは金属探知機にひっかかりますか?

    (1)骨折などの治療で使う体内のボルトは、金属探知機に反応しますか? (2)また引っかかった場合、「治療用です」といえば通過できますか? (3)海外旅行でその場面を経験したことのある方は、英語で「医療用ボルト」は何と説明しましたか? どうか教えてください!

  • 金属探知機について

    私の友人はペースメーカーを装着しています。 今度その友人と飛行機で旅行へ行こうと考えています。 以前飛行機で海外へ行った時には金属探知機を通ったのですが、国内旅行でも金属探知機には通るものなのですか? もしそうなら、友人に事前に伝えておきたいので。 カテゴリ違いかもしれませんが、知っている方いましたら教えてください。

  • 骨折部分のチタンは除去しなくてもいい?

     左上腕部に入っているチタンは生活に支障がなければ除去しなくてもいいのでしょうか?  私は今年の5月下旬、約2メートルの高さから転落して左上腕部の肩に近い部分を骨折。  整形外科病院で手術を受けて左上腕部の骨の中を通す状態でチタン製の棒を入れてボルトで固定しました。  6月中旬にいったん退院してリハビリを続けているのですが、数日前に主治医の診察があった時に「腕に入れた棒はいつ取ったらいいか」というのを聞いたところ、「生活に支障がなければ取らなくてもいい。どうしてもというなら1年後」とのことでした。  私は二十数年前に鎖骨骨折をして金属プレートを入れたことがあり、体内に金属が入っている状態で飛行機へ搭乗することがあったのですが金属探知機が反応して身体検査をうけたことがあり、それを主治医に説明すると「チタンは金属探知機に反応しない」と言われました。  鎖骨骨折の時のプレートは「金属探知機に反応する」ということもあって除去したのですが、現在はチタン製なので除去しなくてもいいのでしょうか?

  • 診断書 金属探知機で過剰に反応されるため

    数年前に事故に遭い、複雑骨折した体内内部に金属が入っています。 当然、飛行機に乗るときに金属探知機にひっかかります。 国内はなんとか説明してそれなりに対応してもらえるのですが、海外で乗り換えるときなど、テロ警戒のために外国人には過剰に反応されます。(とほほ‥) 海外の知人は医者に診断書を書いてもらえばちょっとはいいのでは、と言ってますが、そんなものが多少なりとも役立つのでしょうか。 同じような方がいましたら、なにか参考までに教えていただきたいです。 ちなみにその手術を受けた東京の病院では、どんな診断書を書けばいいのか、ちょっとハテナな感じで、手術したという日本語の診断書を書くことならできるが、もう一回診察に来て欲しいとのこと‥。 う~ん‥。ないよりましかと思いつつ、米や英なら日本語でもいいかもしれないが、アジア各国のセカンド空港などを利用するのに、日本語の診断書など役立つのかちょっと疑問です‥。 金属が体内にある人でよく海外に出張されるかたなどいましたら、なにかアドバイスください。

  • 2年前に開頭手術をして以来,初めての海外出張...

    はじめまして。 2年前に脳腫瘍で開頭手術して以来、初めての飛行機になります。 頭には、チタンプレートが入っているのですが、金属探知器に反応するのでしょうか?ロスに出張に行くのですが、行きの成田は日本語が通じるので安心ですが、帰りのアメリカからの便の金属探知器が不安です。 僕と同じような経験の持ち主や、わかる方がいましたら、教えてください^^; ちなみに僕は英語はダメです。 そもそも、開頭手術後の飛行機は大丈夫なのでしょうか? 不安だらけな海外出張です^^; みなさん、よろしくお願いします。

  • 海外旅行

    初めて海外旅行に行くのですが、金属探知機(ゲート)をくぐると聞いています。部分入れ歯をしてるのですが反応するのですか? どうすればいいんでしょう?

  • 空港等の金属探知器に反応するものって?

    はじめまして。 今年の夏に海外を旅して周るのですが、 昨年、漏斗胸手術を行い、体内にステンレスのバーを入れています。 このステンレスは空港の探知機ゲートにやはり引っかかるのものでしょうか? 引っかかるとすれば、どのように対処すれば良いと思いますか??

  • 中国語でどう言うのか・・・

    明日から7日まで中国に旅行に行きます。 去年腰を手術してチタンのスクリューを体に埋め込んでいるのですが、それが金属探知機に引っかかるのでは?(そうでない場合もあると聞きますが)と心配しています。 「私は手術して腰(実際は背中側の下部中心ですが腰でいいのでしょうか?)に金属を入れています」という文章を中国語で教えていただきたいのです。 正確な発音は出来ないと思うので、紙に書いて見せようと思っています。 出来れば同じ文章の英語での表現も教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。