• ベストアンサー

体積当たりの気体のモル数

例えば、酢酸エチルが1立方メートルの容器に充填してあり、下の蛇口から取り出したとします。その際に容器上部には外気に繋がる穴があり、常時外気圧(1気圧)になっているとします。 酢エチを容器の半分まで使用したら、下の蛇口から酢エチを再充填します。その時、容器半分は酢エチ蒸気でありそれは上部から抜けていきますが、その量は約何モルになるのでしょうか。必ずしも正確でなくても良いです。 単に体積を22.4Lで割ればいいのでしょうか。蒸気圧なる物を考えるべきでしょうが、その辺の観念が分かりません。 宜しくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.2

容器内の気圧が1気圧になっていたとしても、酢酸エチルの蒸気圧が1気圧になっているわけではありません。 ある温度T(K)での酢酸エチルの飽和蒸気圧をP(atm)とすると、容器の容積の半分は500(l)ですので、酢酸エチルのモル数nを表す式は下記のようになります。 n=500P/0.082T あとは、ある温度における酢酸エチルの飽和蒸気圧を調べ、上の式に代入すればOKです。 酢酸エチルの正確な蒸気圧はわかりませんが、25℃(298K)では0.125atm程度になるようですので、計算すれば2.6モル程度になります。ただ、温度変化によってかなりの変動があるようです。

x_katsu
質問者

お礼

なるほど。全く覚えていませんでした。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 蒸気圧の計算方法について教えていただきたく思います。

    蒸気圧の計算方法について教えていただきたく思います。 <問> たとえば酢酸エチル5000ppmのガスがある流量で流れてくるとします。 (酢酸エチル以外の成分はすべて空気とします。ガス温度約30℃) それを-60℃まで冷却される熱交換器(内部の圧力は大気圧とする)に通して完全に気液平衡に 到達させたとき、凝縮せずに熱交換器から出てくる気体の酢酸エチル濃度を計算しようと しています。 (現実難しいのかどうかわかりませんが、-60℃まで酢エチが冷え、気液平衡に達したと仮定) 自分で計算したのは以下の通りです。詳しい方がいらっしゃいましたら、あっているか 間違っているか、間違っていたらどこを直したらよいかご指摘頂けますと幸いです。 ________________________________________________________________________________ <回答> -60℃での酢酸エチルの飽和蒸気圧は64Pa(文献値)、大気圧は101325Paだから、 64/101325=632ppm よって4368ppm分は全て凝縮して液体となっている。 以上

  • 物理化学で質問です。

    物理化学で質問です。 101kPa,298Kに保たれた室内で毎分180gの水を気化させたとき、相対湿度(水蒸気圧/飽和水蒸気圧)を80%に保つためには毎分何立方メートルの空気を外気と入れ替える必要があるか。 外気は、303K,相対湿度50%,飽和水蒸気圧4.28kPaとする。 298Kでの飽和水蒸気圧は3.19kPaとする。 この問題を、以下のように解きました。 毎分180÷10=10molの水蒸気が発生する。 つまり、22.4l×10÷1000=0.224立方メートルの水蒸気が発生。 室内の空気1立方メートル中に存在する水蒸気は 1×(3.19/101)×0.8=0.0253立方メートル 外気の空気1立方メートル中に存在する水蒸気は 1×(4.28/101)×0.5=0.0212立方メートル つまり、空気1立方メートル入れ替えれば、水蒸気は 0.0253-0.0212=0.0041立方メートル減少する。 水蒸気は毎分0.224立方メートル発生するので、毎分0.224立方メートル減らせば湿度は一定に保たれる。 つまり、0.224/0.0041=54.6立方メートル よって、毎分54.6立方メートルの空気を入れ替えればよい。 この答えの数字がかなり大きい気がします。 おかしいところが無いか見ていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 高校化学 気体の性質について

    ボイルの法則、シャルルの法則、ボイルシャルルの法則、気体の状態方程式など色々な式がありますよね、、、 問題を見てこれらの式を使うときに、どの式を使って求めればいいかがイマイチ分かりません。 これらの式を使うキーワード的なものがありましたら教えてください。 I、2.0Lの容器にベンゼン0.010molと窒素0.040molを入れて密閉し、容器全体を冷却しながら圧力を測定した。17℃でのベンゼンの蒸気圧を8.0×10^3Paとする。 (1)47℃における混合気体の全圧は何Paか。 (2)17℃における混合気体の全圧は何Paか。 (1)は47℃の時のベンゼンの蒸気圧(Xなどの文字でおいて)を気体の状態方程式を使って求めて、それの4倍のmolが窒素なので、求めたそれらを足して答えを出していました。 (2)の問題なのですが、答えには窒素の分圧を状態方程式で求めて、それを問題文に書いてあるベンゼンの蒸気圧と足して全圧を求めていたのですが、 ベンゼンと比べて窒素のmolが4倍なので4倍にして、問題文に書いてあるベンゼンの蒸気圧と足して求めてはなぜいけないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 液体が蒸発して気体になる反応と、気体が凝縮して液体になる反応が見かけ上

    液体が蒸発して気体になる反応と、気体が凝縮して液体になる反応が見かけ上起こっていないかのように見える、気液平衡の時の気体の圧力を飽和蒸気圧というんですよね?でも、たとえば、密閉された容器に、液体の水が入っているとしますよね。水は蒸発し、やがて飽和蒸気圧になる。この状態で今度温度一定のまま容器の大きさを半分にすると、一時的に圧力は倍ですよね。で、気体の一部が液化し飽和蒸気圧まで圧力が下がるんですよね。ここで疑問があります。圧力が倍になったら、H2O(液体)⇔H2O(気体)より平衡はルシャトリエの原理から←に移動しますよね。このとき、‘新しい平衡に達する’のだから、その影響で飽和蒸気圧の値も変わる、というふうにならないいんですか?

  • 水蒸気と気体の混合物の問題について

    水蒸気と気体の混合物の問題について 問 ピストン付きの容器に窒素と少量の水を入れて22℃に保った。 次の実験1,2について下の( )内に適切な数値を答よ。 ただし、少量の水と、水に溶ける窒素の量は無視してよい。 実験1 この容器の容積を22℃で半分にしたところ、容器内の全圧Pは760mmHgから1500mmHgになった。 実験2 容積を初めの40%にすると、容器内の全圧はP'(mmHg)を示した。 この容器内に存在する気体は窒素と水蒸気であるから、初めの窒素の分圧をPN2(mmHg)、水蒸気の分圧をPH2O(mmHg)とすると次式が成り立つ。 PN2 + PH2O =( 760  )・・・1 また、体積を半分にすると、窒素の分圧はボイルの法則により( 2 )倍となるのに対し、温度一定のため、水蒸気圧は不変だから《なぜ??》次式が成り立つ。      2PN2 + PH2O =( 1500  )・・・2 1,2を解いて、PN2=( 740 )、PH2O=( 20 ) 次に実験2でも、窒素の分圧はボイルの法則にしたがい、水蒸気圧は不変だから、全圧P'(atm)は次のように計算できる。《なぜ??》 P’=( 740 )×100/40 +( 20 )=( 1870  )mmHg 《なぜ??》に回答下さい。 このような解き方はあまりしたことがないので、本番で出題されたら自信ありません。 他にも解法などもあるのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 水蒸気と気体の混合物の問題について2

    水蒸気と気体の混合物の問題について 問 ピストン付きの容器に窒素と少量の水を入れて22℃に保った。 次の実験1,2について下の( )内に適切な数値を答よ。 ただし、少量の水と、水に溶ける窒素の量は無視してよい。 実験1 この容器の容積を22℃で半分にしたところ、容器内の全圧Pは760mmHgから1500mmHgになった。 実験2 容積を初めの40%にすると、容器内の全圧はP'(mmHg)を示した。 この容器内に存在する気体は窒素と水蒸気であるから、初めの窒素の分圧をPN2(mmHg)、水蒸気の分圧をPH2O(mmHg)とすると次式が成り立つ。 PN2 + PH2O =( 760  )・・・1 また、体積を半分にすると、窒素の分圧はボイルの法則により( 2 )倍となるのに対し、温度一定のため、水蒸気圧は不変だから次式が成り立つ。      2PN2 + PH2O =( 1500  )・・・2 1,2を解いて、PN2=( 740 )、PH2O=( 20 ) 次に実験2でも、窒素の分圧はボイルの法則にしたがい、水蒸気圧は不変だから、全圧P'(atm)は次のように計算できる。 P’=( 740 )×100/40 +( 20 )=( 1870  )mmHg はじめの40%なので、 P'=( 740 )×40/100 +( 20 )=( 316  )mmHgではないのですか??教えて下さい。

  • 気体の圧力

    0.02molのメタンCH4と0.08molの酸素を容積4リットルの容器にいれ、27℃に保った。ただし、気体定数は0.082atm・l/(K・mol) 容器内の混合気体に点火して、メタンを完全燃焼させた。 CH4+2O2→CO2+2H2O その後、温度を27℃に保ったとき、容器内に水滴が見られた。 容器内の全圧は何atmか? ただし、水への気体の溶解および、水滴の体積は無視できるもののとし、 27℃での水の飽和蒸気圧を0.035atmとする。 この範囲はほんとに苦手です。 どなたかとき方を教えてください。 お願いします。

  • 混合気体、蒸気圧曲線

    気体定数は8.31JK^(-1)mol^(-1) ピストン付きの容器に、常に気体として存在する分子A2.0molと、 蒸気圧が20度で2.0×10^4Pa、50度で8.0×10^4Paの分子X1.0molが入っている。 容器内の全圧は1.49×10^5Pa、体積は53.7l 操作3:この容器を20lの真空な容器にコック付きの管でつなげ、圧力と温度を一定に保ちながらピストンを操作し、40.3lになった時点でコックを閉じた。 操作4:次に45.7lとして20度とした。 Q,この時の内部の気体の圧力を有効数字2ケタで求めよ。 A,9.1×10^4Pa 1,ボイルシャルルで全圧を求める 2,AとXの分圧をもとめて、Xが蒸気圧より高いのでXの分圧は2.0×10^4Pa 3,分圧を足し合わせる の手順でもとめたのですが近い値しかもとまりませんでした・・・ どこがまちがっていて、どうやって解くんでしょうか?

  • 液体と気体の状態

    問題)1・0リットルの容器を真空にし0・05molの水を入れて    100℃に保った。100℃における飽和蒸気圧は760mmHg    とする。以下の記述で正しいものを選べ。 という問題がありまして 答え) 水は一部液体として存在し、圧力は1atmである が答えなのですが、 x・1・0=0・05・0・082・(100+273)     x≒1・52 で圧力は1・52atmです。 気体の圧力がその温度の飽和蒸気圧を超えることは ないとしたら、 (1)あと0・52atm加えれば全て気体であることができるということ でしょうか? (2)この水が全て気体として存在するためには 圧力でなく、温度を上げるしかないのでしょうか? いまいちこの分野に関して頭がついていきません^^; わかる方いましたらお教えくださいm(--)m

  • 混合気体の全圧

    10.0lの容器内に1.00molの酸素と0.20molのメタンCH4を入れ、この混合気体に点火して、メタンを完全に燃焼させ、燃焼後の温度を127℃に保った場合の容器内の混合気体の全圧を求める問題についてです。ただし、127℃における水の飽和蒸気圧を245kPaとします。 気体定数R=8.31l・kPa/(K・mol) 原子量Al=27 メタンの燃焼 CH4+2O2->CO2+2H2O 0.20molのCH4の燃焼による反応物の各物質の物質量 O2;1.00-0.20*2=0.60[mol] CO2;0.20[mol] H2O;0.20*2=0.40[mol] 0.40molのH2Oがすべて気体として存在する場合の圧力pH2Oは、 pH2O=0.40*8.31*400/10.0≒133[kPa]>127℃における水の飽和蒸気圧245kPa →生成した水はこの温度ですべて気体として存在 ここで、求める圧力pを求める式が、 p=0.60*0.20*0.40/0.40*133≒399[kPa]となるみたいなのですが、この式の意味がよくわからないんです。 物質量の値が使われているように思いますが、どのようにしたら出てくるのでしょうか。