• 締切済み

男女どちらでも使える名前について

hoshiminekoの回答

回答No.11

親が子どもに名前をつけるのは,親の義務であり権利であるとは思うのですが,それによっていらぬ誤解を受けて子どもが傷ついたり苛められたりした場合には,ちゃんと親の責任を果たせば良いのではないかと思います。 過去に,姉の名前が一見男性名,弟の名前が一見女性名,しかも普通とはちょっと違う読み方,という姉弟が友人にいました。 姉の方が友人だったのですが,姉弟揃って「名前だけ見て性別を判断されるののは嫌」と言っていました。 姉の名前は「実生(読みは想像してください)」ちゃん,弟の名前は「真樹(まき)」君(でもみんな「まさき,じゃないの?」と言ってました)。 一見男性名で実は女性名というのは,昔,コミックで「まこと」と言う名前を男の子だと思ったら「真琴」という女の子だったのでびっくりした,というエピソードから入るものがありました。 また小説で主人公の名前が「秋生(あきお)」,この主人公(男性)の台詞に「もし女の子だったら『あきみ』と読ませていた」とかいうのがありました。 ちなみに私の父の名前は「緑」叔父(父の弟)の名前は「千鶴」,もう一人の叔父の名も普通は女性名と思われるような名前でした。祖父はどういう意図でそういう名前にしたのか聞いてみたいと思ったのは,祖父が亡くなった後ですが。(笑)

関連するQ&A

  • 中性的な名前

    ちょっと話題に出たので、個人的に実際にいそうで中世的な名前だと思ったものを挙げた結果 のぞむ のぞみ いつき みさき ひろみ かおる しずか ゆうき ゆう はるか みずき なぎさ とも ひかる が思いうかびました。 この中で、これは男っぽい、いや女っぽいっていうものはありますか? また、他にも実際にいそうな中性的な名前が思い浮かんだ人は教えて下さい。

  • 名前のつけかたについて

    大昔は男性でも小野妹子や蘇我馬子のように名前に子がついている人もいましたが、現在ではいません。現在では男性の名前に例えば明子あきこや智子ともこのように子を付けてはいけないのでしょうか。女性と同じように男性の名前に子をつけることに賛成ですか。または反対ですか。賛成理由反対理由もついでにお聞かせください。

  • 男でも女でも、どちらでも使えそうな名前って?

    物語に登場させる女性の名前を考えています。 名前のイメージとしては、 ●女の子っぽくない名前 ●男でも女でも、どちらでも使えそうな名前 ●奇抜すぎる名前じゃないこと がいいのですが、少ししか思いつきません・・・ そこで上記の条件に当てはまる名前がわかる方、教えて頂けないでしょうか! 一応、自分で思いついたのは、 ひろみ(郷ひろみとかいるし男性でもOKですよね) ゆうき はるき じゅん ひかる きょう かおる けい れん ゆう こう これ以外で、何かあれば教えて下さい!!

  • ひらがな3文字で可愛い名前!

    ひらがな3文字で可愛い名前って何ですか? 女の子の名前なのですが、決まりません。 ・ひらがな3文字 ・"鈴原(すずはら)"という苗字に合う ・女の子っぽい名前(なぎさ・ひかる・かおるなどではなく) ・よくある名前 ・清純で可愛らしい感じがいいです 何か思いつく方は教えて下さい!

  • 男女の名前について

    男女の名前について 男性名、女性名と分けられている理由と男女兼用名がある理由を教えてください

  • 男女の双子の名前

    今オリジナル漫画を制作しているのですが、そこに出てくる男女の双子でいい名前が思いつきません 検索もしてみたのですが、なかなか気に入るものが見つかりませんでした。 なのでよければアイディアを提供してください。 現代物なので平凡な名前がいいです。 いわゆるDQNネームになるような名前は避けたいです。 2人で1つの意味になる名前(例えばあきら(陽)とひかる(光)で陽光など)も避けたいです。 ぱっと見て双子だとわかるような(男の子同士ならゆうきとゆうたみたいな)名前がいいです。 注文多くてごめんなさい;;; キャラの設定はまだ考えてないので、季節などが関係する名前の場合はどういうのでも構いません。

  • 両親に名前を反対されています。

    はじめまして。 今年女の子を出産予定の者です。 この子を妊娠したときから夫婦で女の子だったら「ひまり」という名前にしようと決め、お腹の子に「ひまちゃん」と呼んでいました。 現在8か月になり実両親から名前のことを聞かれ、ひまり(日葵)にすると説明したところ、変な名前だし漢字が読めないと言われました。 漢字は迷ったのですが、当て字になってしまうのですが日葵にしようと思っていました。 名前の由来は、ひまわりのように元気な子になってほしい。 ひだまりのように暖かく優しい子になってほしい。 という思いからです。 「日鞠」や「ひまり」も考えたのですが、苗字と画数がいいのが日葵であり、バランスもいいなと思っていました。 しかし、両親から反対され、プレグナンシーブルーも入りかなり滅入っています。 他の名前も考えましたが、妊娠したときから呼んでいる名前に愛着があり変えるのが辛いです。 義両親にはまだ名前のことは言っていないのですが、画数を気にする方たちなので、ひらがなは反対されそうな気がします。 みんなに賛成してもらいたいというのは難しいのでしょうか。 率直な感想、また、両親に反対されたけどこうやって説得した、などアドバイスをお願いします。

  • 男女交際って

    僕の友達に「男女交際は不純だ!」とかいって好きな子はいるくせにお見合いの方が家が繁栄する人を選び易いから良いとか言う奴がいるます。 どこまで本気なのか分りませんが皆さんはコイツの意見に賛成ですか?異議やお見合いの長所・短所など一般の男女交際と比べて詳しく書いていただけるとありがたいです。

  • 男の子の名前で悩んでいます

    3月10日に出生届を出さないといけません。 『陽太』で『ゆうた』と名付けようと考えていましたが、ネットでみても『陽斗』で『ゆうと』はあるのに、『陽太』は『ようた』としかヒットしません。『ゆうた』とは、やはり読めないのでしょうか? ちなみに、夫婦、第1子みんな空や光に関する名前なので、そろえたいと思っています。 『太陽』で『ひかる』もいいかなとは思ったんですが、キラキラすぎるかなとも思ってしまって

  • 子を持つ親に質問します。(AKB48について)

    子を持つ親に質問します。(AKB48について) 男女(父母)問いません。 もし、自分の娘がAKB48が大好きで「オーディションを受ける」と言い出したら、どうしますか? 理由も添えてお願いします。 また、反対の方は、どうすれば賛成するか、を教えてください。 軽い回答でも構わないので、お気軽にご回答ください。