• ベストアンサー

リスニングは大意を汲み取れとはいうけれど・・

こんにちは。初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。 リスニングする際、どうしても頭の中で、シャドウイングするかのように、文章を組み立ててしまいます(日本語訳するということではありません)。大意を汲み取るように・・と言われても、文章を組み立てなければ、大切な単語と、そうでない単語を区別することができないのが現状です。ですから、VOA Special Englishのような簡単な単語に制限されている文章でも、少しセンテンスが長くなるだけで、理解がおぼつかなくなることが少なくありません。 音は聞き取れていますし、文章を読みながらであれば、充分理解することは可能です。このような状態から抜け出るためには、どのような練習が良いでしょうか。宜しくお願いします。 ちなみに現在TOIECで750、配分はほぼ半々です。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちわ。 まだ大学生ですが、参考になるかはとても疑わしいですが、投稿させていただきますっ。 生意気なトコとか失礼なトコがあったらごめんなさい。  自分は英文を頭の中で作っちゃうこともあったんですが、そうしてると作ってる間に次の部分を聞き逃しちゃってそこに意識が集中しちゃって結局理解したトコまで逃しちゃうなんてこともありました泣  あと聞き取ったのに内容を頭に残したりまとめたりできずにいたこともありました泣  でも英語って日本語とは正反対で一番大事なことを一番はじめに持ってきますよね。ひとつの文の中に「誰が?(つまり主語です)」から始まって次に「何をするか・したか?しないか・しなかったか?(つまり動詞です)」その後に具体的な内容の説明っていうふうに。てことはまず絶対落としちゃいけないのは「誰が何をしようとしているのか」ってことで、文の主語と動詞さえわかれば話の方向性は見えてくると思います。また、質問者さんのように文の構造が見えている方であれば、次にはどんな内容がくるのかっていうのをある程度予測するようにしてみたら結構聞き取れるようになるかもしれません。  自分はリスニングするときにパラフレーズしている部分をいつも探すようにしました。パラフレーズしてるってことはやっぱり一番大事かな みたいな感じで。 あんまり具体的じゃなくなっちゃいました。ごめんなさい。

BadlyDrawnBoy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。かなり近い状況です。次の文章に移っているのに、前の文が頭に残っていて、そっちを整理しながら、あたらしい方を聞いている・・というな高度(?)な作業を行ってしまったりしています。文章を作るのではんく、ただ単に主語と動詞にポイントを打ちながら聞き進むようなことが大切なのかもしれませんね。まず、ごく簡単な文章でその練習をしてみようと思います。ありがとうございました!

その他の回答 (3)

noname#37852
noname#37852
回答No.4

いいな~、TOIECで750、配分はほぼ半々なのですね。 私はまぐれ的に755点取ったことがありますが、毎度リスニングのほうが点が高いんです。リスニング400点台とリーディング200点台で。 だから私の場合はBadlyDrawnBoyさんとは逆に、組み立てをできるようにならなければなりません・・・。 組み立てられるのが羨ましい。 ということは、組み立てる力が足りて無くても「大意を汲み取る」はできちゃうということですね。出来るといっても、私もたいして出来ているわけではないのですが。 (テレビで見ていると、日系人の方で、日本語を聴くのは出来るが、喋るのが苦手という人たちがいる) たぶん、一つ一つの語を区切って考えていると、喋りのスピードについていけなくなるのではないでしょうか? 頭の中で並べている間に、相手の喋り(CDやテープ)は次々に進んでしまいますよね。 読みも同じですが、解らないものは飛ばして、解るものを順々に拾っていく感じです。 TOEICは特にスピード勝負なので、私みたいな半端モノだと、飛ばさざるを得ません。 すごいスピードで流れていくものの中から拾えるものをとにかく次々に拾っています。 もちろん、イディオムや言い回しの場合はその連なりを知らないとダメでしょうけど。 聴いている時点では、何が大事な単語で何がそうでないのかは意識していません。 そんな余裕というか、ゆとりがありません。 自分の場合は、結果的に「大意しか聴き取れない(!)」という感じがしています。 参考になるかどうか分かりませんが、こんな人もいますということで。

BadlyDrawnBoy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。「解らないものは飛ばして、解るものを順々に拾っていく」と改めて言われて、思ったのは、僕の場合、その逆をしてしまっている節があるかもしれません。わかるものは勝手に網にかかるだろう、かからないものこそ集中せねば・・というように。できるだけ、そうならないように意識してみたいと思います。ありがとうございました。 ちなみに、日頃から文法を意識しながら読む練習をしていれば、比較的点数Rの点数は上がりやすいと思います。ご参考までに。

回答No.3

恐らく基本的な文章が頭に入っていないのが原因だと思います。 特に「シャドウイングするかのように文章を組み立ててしまいます」「少しセンテンスが長くなるだけで理解がおぼつかなくなる」「音は聞き取れている」「文章を読みながらであれば十分理解することは可能」というあたりにそれを感じます。 また、外国語に対する考え方にも問題があるように感じます。 というのは、質問者様は外国語を「理解」の対象にしているように私は感じるからです。 頭を使って理解するのではなく、感じて浮かんでくるものが外国語です。 例えば「気にしないで欲しい」という日本語は、気にする=mind、しない=dont、欲しい=I hopeだからI hope you dont mind.なのではありません。 「気にしないで欲しい」→相手に申し訳なく思っている心情が伺える→こういう場合はアメリカ人は何と表現するかな?→そうだ!「I hope you dont mind」だ。 コレです。 大事なのは「こういう場合はアメリカ人は何と表現するかな」という部分です。 自分が感じたイメージを表現するのに、ネイティブは何という言葉を使うのか、それを習得するのが外国語です。 じゃあどうすればいいかというと、ひたすら暗記です。 効率の良い勉強なんてありませんよ。 だってそうですよね。 自分の頭でいくら考えたって、ネイティブがそういう表現をするのかどうか、もっと言えばネイティブ様が常に正解なんですよ。 暗記しかないですよ。 話す点について述べましたが、リスニングの点でも同じです。 各々の単語だけ知っても無意味です。 その単語がどういう状況で使われているのか、そういう感覚を身につけないと頭でいくら考えたって何も答えは出てきません。 こういう状況でその表現を使った場合は、ネイティブはこういう気持ちを表すている、ということが分からないと。 結局、暗記ですよ。 ただ、新聞とか暗記する必要はないです。 簡単な日常会話の本を買って丸暗記して下さい。 そうするとだんだん英語の法則というか感覚が見えてきます。 そして基本的な感覚が身に染みついたら、割とあとは楽ですよ。 焦って最初を楽しようと思わないで下さい。 ちなみに通訳だって暗記暗記暗記・・・ですよ。 ただ暗記を暗記と思わないですけどね。 少々キツイ言い方かもしれませんが、これでもTOEFL287点HSK中級(中国語の試験)で満点とれているので外国語の学習の方法については一応自信はあるのですが・・・少しでも参考になれば。

BadlyDrawnBoy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。まんま「理解」です。パズルを解くように・・という段階は過ぎましたが、ほとんどの文章が理解です。先日、DUOの例文暗記が終わって、さぁ暗記は終わり!ということにしたかったのですが・・そういうわけにはいきませんよね。ただ、日常会話ならDUOよりは楽しそうな。ありがとうございました。

  • Jameskusa
  • ベストアンサー率31% (229/718)
回答No.1

おはようございます。海外在住経験のあるものです。 TOIEC750点はかなりのレベルにあると思うので、単語は多く知っていると思います。それを前提に回答します。 自分の経験では、流れてくる単語を日本語の文法に置き換えて訳さないで、そのまま順番に理解することを心がけました。最初はそれこそ質問者さんと同じで、長い文になると分けが分からなくなったものです。 しかし暇なときを見つけ、テレビやラジオを集中して2,3時間聞いて、そのまま順番に理解する訓練をする生活をしていたら、半年くらいで慣れてきました。 大意を汲み取るというよりも、そのまま流れてくる文章を順番に理解するほうがいいと思います。 ちょっと表現が難しいけど、例えば I enjoy studying English.(短いけど例として) という文なら「私は楽しむ、勉強すること、英語を」というようにそのまま理解するようにしました。もちろん日本語に訳さずそのまま英語としてです。 これだと最初はこんがらがりますが、慣れてくると長文でも不思議とすんなりできるようになります。多分人間の脳にはそれだけの適応能力があるのだと思います。英語と日本語では使う脳の部分の位置が違うそうです。英語を使う部分が鍛えられたということでしょう。 自分の体験談ですので、やることがなくなったら思い出してやってみてください。

BadlyDrawnBoy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。基本的には回答者様の仰るような方法で出来ているように思います。ただ、しばらくすると、流れていくような薄い理解に我慢ができず、文章を頭の中にディクテーションのように打ち込んでいってしまう・・というのが実情です。1度、その作業の終わった文章を再び聞く際には、流れてくままに理解できるのですが。2, 3時間を半年間・・やっぱり我慢ですね!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • リスニング

    大学入試対策として最近英語のリスニングを朝勉強しているのですがなぜかやっている途中に眠くなってしまいます。 聞いているのはVOA newsというサイトのスペシャルイングリッシュというやつで一回4分くらいのやつで内容があまり理解できてないからかもしれません。 設問がないからというのもあるかもしれません。 どうにかして眠気を防ぐ方法はありませんか? 別にVOAの教材に固執しているわけではありませんので新たに教材を買えというのでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • リスニング力の訓練法

    TOEIC660です。 リスニングをやっていて訓練法に迷います。 まずは、ただ聞いたりシャドーイングします。 それで大意をつかむようにしています。 もちろん文意は30%くらいしかわかりません。 単語は知っていても聞こえ方がちがうので 思いつかないことが95%くらいでしょうか。 単語力はあるもののその単語と音がマッチ しないようです。 聞けても単語が想像できない・・・。 そこからどうすればよいのでしょうか? 1.聞き取れるまでシャドーイングする 2.ディクテーションのように聞き取れるまで聞く 3.スクリプトを見る→もう2,3回シャドーしたら別の題材をやる。 スクリプトを見ないでわかるまで聞き続けるべきか、スクリプトを見て量をこなすべきか、実践的な訓練法を教えてください。 ちなみにシャドーイングは同じ題材を使うとしても、スクリプトを理解してから、シャドーイングやるべきでしょうか?それともスクリプトを理解していなくても何度も聞いて口ずさんでいき段々意味が取れるようになっていくべきでしょうか?

  • リスニングについて

     過去の質問に対しての答えを拝見させてもらってます。そこで、もう少し詳しく知りたくて質問させてもらいます。  リスニング力を付けるには、CDやラジオなどの音声を何度も聞いて、何度も音読やディクテーション、シャドーイングをすると良いというお答えが出ていますがなぜ良いのでしょうか?  何度も音読やディクテーション、シャドーイングをすることで、単語や文の意味(英語でのイメージ)とその単語や文の発音を結びつけるためでしょうか?そして、これらを続けることでリスニング力(英語でイメージし理解する)は付くのでしょうか?

  • podcastでリスニングを中級から上になるには

    以前にも似たような質問をしたのですが、もう一度教えてください。 電話会議で聞き取れない部分も多く、リスニング力をもっと付けたいと考えています。English as a Second Language Podcast や、VOA Special English等を聞いているのですが、これらよりも会話のスピードが速く、英語のNEWSほどナチュラルスピードでないという都合のよい英会話の勉強にピッタリのpodcastご存知ですか? 知っている方ご意見ください。

  • 英検準1 リスニングについて

    1月27日の英検準1級を受ける予定なのですが、筆記はある程度できてもリスニングがあまりできません>< あまり、というか結構危なくて、パート1はなんとか聞き取れるものとそうでないものが半々くらい。パート2に至っては一度聞いただけではほとんど理解できず・・・(3回ぐらい聞いてやっと何を言ってるのか理解できる程度)。パート3は結構できるのですが。 今から毎日必死にリスニング対策するとして、英検に間に合わせることは可能でしょうか?? リスニング教材は持っていて今やっているところなのですが、数回聞いただけでは答えにたどりつけません。3回ぐらい聞いてもわからず→スクリプトや訳を見て理解→もう一度聞く、というやり方をやっていますがこのやり方で大丈夫でしょうか? 割とすぐスクリプト見てしまいますが、粘って何十回でも聞いてからのほうがいいんですか? 私が思うに、そこで粘ったとしてもあまり進歩はなく、初めて聞いて理解できなければ意味がないと思うんですが・・ ほかにも、効果のあるリスニングの勉強法について教えてください!(シャドーイングとか)

  • ネット上の無料の英語リスニング教材

    今、センター試験のリスニング対策の為にVOA(Voice Of America)のSpecial English をしているのですが、学校の先生に聞くと単語と単語の間のつながった発音で、例えば Take it easyなら テイク イット イーズィとわけて発音されており、上の三つの単語がつながって発音されていないのでそこがちょっと使いにくいといわれたのですが、普通のVOAでは難しいので他にその中間のレベルの無料の教材になれそうなものを知っておられたら教しえてくださいm(__)m長文を読んで頂き有難うございます。では、よろしくお願いします。

  • 英語のリスニング

    高二です。英語のリスニングの質問なんですが、 いままで教材として ・速読英単語必修編 ・DUO3.0 ・英検準一級プラス単語 のCDをシャドーイング→オーバーラッピング→テキスト見ないでCDにあわせる といったふうにやってきました。 速単とDUOは単語帳がおわって 英検は文を読んでくれる例文パートが終わりました。 さて、というわけで新しいものを聞く機会がなくなったのですが これからリスニング力を維持しまた向上させていくためにはどうしたらいいでしょうか? 聞いたことある文章を繰り返しやるのは効果があるのでしょうか?(あ、DUOは通学中に聞いてます。) また、なにかちゃんとしたリスニングの教材をやったほうがいいのでしょうか? 自分は大学受験だけのためではなく将来のためにもやっているので、 その範囲でお答えしていただくと嬉しいです。

  • 英語:リスニング・英会話

    現在高二で速読英単語必修編の二週目半ばです。 使い方は (1)CD聞く→(2)文章を見ないでシャドーイング(自分が完璧だと思えるまで)→(3)文章見てシャドーイング(違ったところと特によく聞く)→(4)文章を見ないで再度やる(完璧まで)→(5)オーバーラッピング→(6)単語のページで意味確認 といった感じです。 一週目で7割方単語はカバーしました。 なので二週目は単語の抜けがないかチェックしつつリスニング&シャドーイングをメインにやっていますが、この方法は効率的でしょうか?また二週目ということで一日二課やって大体一時間ぐらいです。(一課のシャドーイングは20分強)このようにどんどん違う文章をやっていくのは効果があるのでしょうか?また自分は将来国際的な仕事に就きたいのでそのためには英会話が不可欠です。そのためにはこの訓練方法でよいでしょうか?ほかに何かお勧めの英会話上達法がありましたらご教授のほうよろしくお願いします。

  • リスニングについて(受験生です)

    一橋志望の高3なんですが、リスニングが苦手でセンター対策の基礎からやってきたのですが、やり方か絶対量が少ないため未だに聞き取れません。6月からやってきて、今はZ会のリスニングのトレーニング必修編と速読英単語上級編のシャドイングをやっております。 一応速読英単語はシャドーイングしていますが、難しい単語が連発してネイティブの発音に近づけられないため無駄な気がしてきました…。 時期も時期ですしとりあえずこれをだまってやれば聴けるようになるという教材or方法を教えてくださいお願いします。代ゼミの全国記述模試では偏差値68でした。ただまだ前から返り読みすることがあり、リスニングにおいても長くなると文章の骨格の判断が難しくなるときがあります。

  • リスニング力

    私は来年5月にアメリカに留学するつもりなのですが、今の時点でリスニング力がかなり欠けています。簡単な会話文なら聞き取れなくはないのですが正確ではなく、アカデミックな英語となるとかなり苦手です。一応毎日英語を聞きつづけたりしてるのですが、初めて聞く英語の文章となるとほぼ理解できません。何か良い単語の本やリスニングの本、リスニングに効果的な方法などがあったら教えてください!!