• ベストアンサー

使える英会話

nekomomotaの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

英語が話せないけれどホームステイに挑戦する。これはとてもよいことではないでしょうか。英語でコミュニケーションすることの50%は日本語を喋らない、顔つきの違う人たちで面と向かって話をすることに慣れることだと思います(ほかのかたがたがおっしゃるように心配なら、何でもちょっとした本を持って行かれてはどうですか)。だから短い言葉を覚えておくのもほんの最初このことだけであとは恥ずかしがらずに行った先で相手を真似て覚えていくことになるはずです。 まず、なぜ短い言い回しを覚えておくことに限界があるか。例に挙げていらっしゃる「ただいま」も「よろしくお願いします」もきわめて日本的な言葉(習慣)で、英語圏の人たちは帰ってきたとき、物事を頼むときに必ずしもそういう感じで対応しないように思います。 「ただいま」は本来、武士が当主のもとに戻って「ただいま戻りました」と言うことですから外国ではちょっと違いよね。英語圏の人の場合は「ハロー」とか「ハイ」とかまずは会った時の挨拶をするのが自然でしょう。これ以外にお店に客として入って行ったときにはお客のほうから「ハロー」と挨拶するのが普通ですよ。道で近所の人たちとすれ違っても挨拶することが日本よりあります。下を向いて黙っていないで挨拶することが一番大事ですから言葉の問題だけに気を取られていてはいけません。 「よろしくお願いします」はおそらくステイ先に着いて挨拶することを想定されているのだと思います。この言葉に相当する言葉も英語圏の人たちにはないかなあ。そういう場面だったら、まず名前を名乗ってごく簡単な自己紹介すしますよね。自分の学業、生活や趣味について長短の自己紹介を考えておくことが大事でしょう。 それから「よろしく・・・」という言い方も日本語の敬語特有のところがあります。こういう場面でのやりとりはむしろ「Nice to see you.」「ここに来られてとてもうれしい」「皆さんと楽しく過ごしたい」など。さらに間が空けば「私のことを・・・と呼んでほしい」「家の中の仕事も何でも言いつけてくれ」「嫌いな食べ物は・・・です」などというほうが自然でしょうか。つまり同じような場面でも日本人とは違うような展開になるはずです。人と初対面のときの対応、ホームステイに対する感覚も日本人と微妙に違うかもしれません。それがやり取りに出るのです。 日本語ではちょっと恥ずかしくて違和感がありますが、外国映画を翻訳でもそういうところが出てくるでしょう。英語圏の自然なやり取りが言葉だけでは日本の通りに置き換えられないのが現実です。これが外国人に現実に接することを体感する一歩なのでしょう。 日本語を逐一英語に置き換えようと思うのをちょっと見方を変えて、丸ごと相手とのやり取りを吸収するよう頑張ってみてください。(ああ、「頑張る」というのも英語にはあまりないなあ)それから相手家庭でも日本人を彼らなりに考えて一所懸命もてなそうをしてくれているはずです。相手の気持ちや心遣いを感じて「Thank you」とためらわず言うことは世界どこでも気持ちを表す大切なことではないでしょうか。

ruka_toono
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 日本独特のものに気を取られないように頑張ります。 「thank you」は簡単な言葉ですが、本当に大切ですよね。 簡単な言葉でも、自分の気持ちをちゃんと伝えられるように心がけます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 英会話を始める(ド短期で)

    9月にオーストラリアにホームスティしに行きますが、 英語が全く話せません。 1ヶ月程度の短期で英会話を学びたいのですが、 いい方法や良い英会話スクールなどはないでしょうか?

  • なんちゃって英会話

    昔、いいともでもやっていたと思いますが、 日本語なのに英語に聞こえるフレーズと言うのが沢山あったと思います。 アイ・ゲット・オフ(I get off)→揚げ豆腐 のようなものですが、そんなフレーズを沢山紹介してる サイトを知りませんか? 探してみたのですが、少ししかなかったので・・・ 宜しくお願いいたします。

  • 英会話の勉強におススメの映画【DVD】☆

    他のカテで質問したのですが、もう少し回答いただきたかったので… よろしくお願いします♪ 英語の学習にDVDを活用したいと思っています。 過去の回答などを参照して、【日常を描いた海外ドラマ】がいいと思い、いいなと思うものをいくつか絞ってみました。 ○ホームアローン ○ビバリーヒルズ ○アリーマイラブ ○セックスアンドザシティ ○ハリーポッター ○フレンズ ○フルハウス リスニングの鍛錬とフレーズを覚えたいので、アメリカ英語、イギリス英語などは気にせずに聞きとりやすい英語がいいんですが、上記の中で、もしくはそれ以外でおススメなものがありましたら、教えてください☆ お願いします♪ (自分のレベルは、日常会話がそこそこ出来ます。)

  • 英会話のフレーズ集

    英会話の勉強を重ねており、まずはフレーズ集を理解しながら暗記するのが近道かと思い、瞬間英作文ドリル、というフレーズ集を暗記しました。ただ英会話としてはあくまで初級のものでしたので、中級~上級のフレーズ集で役に立ったもの、どなたかご存知でしたらご教示ください!よろしくお願いします。

  • 簡単役立つ英会話を教えてください

    今僕は修学旅行のしおりを作っているんですが、 そのなかの『簡単役立つ英会話』というページを担当しているんです。 このページでは海外に行ってすぐに使える短い英文を載せるんですが、 そういうのがまとめて載ってるサイトとか無いでしょうか? 実際にここに書いていただいても結構です。 『OK』とか『delicious』みたいな簡単な単語は分かると思うので、 できれば学校の英文法では習わないけど 実際に海外に行ったら意外に重宝するフレーズが望ましいです。

  • できるだけ早く英会話できるようになりたいのですが

    お世話になります。 表題の通り、地元の方と英会話ができるようになる方法・勉強法・コツなどを知りたいです。 私は現在ワーキングホリデーでNZ滞在4ヶ月ほどです。 はじめの3ヶ月は語学学校に通い、ホームステイもしていました。 その後、日本人の家でエクスチェンジを3週間し、 現在NZ人のファームでファームステイしています。 語学学校時代は、先生の英語は聞き取りやすく、生徒同士も英語がつたないため、少し英会話できているつもりでした。 しかし、今ファームステイで英会話が全くできていません。 問題は、以下のふたつです。  ○リスニングがほとんどできないこと(聞き返すのも1度が限界で・・ゆっくり話してくれているのにそれでも聞き取れていません)  ○なんとなく言っていることが分かってもすぐに返事できないこと ファームステイはあと2週間で終わりますが、その後に他の仕事をしたり、地元クラブに入ってみたいので、英会話ができるようになりたいです。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 英語(英会話)勉強方法

    今少し分からなくなっているので教えてください。 英語を勉強しています。というのも今年にカナダに行くからです(ワーホリVISAです)。 ところが、英語のスランプ?(と言ったら上手くいってた人が使う言葉ですが・・・) のようなものに嵌ってしまっています。 いろんな本や教材に手を出しすぎたことも要因の一つだと思います。 頭が混乱してしまっているのです。 TOIECはまだ受けたことがありません。 文法も少しずつ頭に入ってきているのですが(以前よりだいぶスムーズに英文が読めるようになりました)色々なサイトの勉強方法を見ると 例文を覚えたほうが良い!という方と文法を覚えたほうが良い!という方 半々いたように思いました。 実際私は文法も大事だと思い今まで勉強してきましたが、実際話すとなると 例文のような言い回しも大事なのかなとも思います。元々私は英会話を覚えたいと思っているので言い回しを覚えたほうがいいかなと思い始めています。 話すときに文法を考えてしまい、会話がスローになってしまうためです。*なかなかスピーキング がスムーズにいきません。まだ定着していないのかもしれません。 しかし半々にすると中途半端になるかな?と不安もあります。 こんなわがままな質問申し訳ありません。 実際英語圏で住まわれた方、日本でどちらの比率を多く勉強した方が海外で役に立ちましたか? 留学とかではなく、実際に生活の場で役立った方を教えていただきたいです。 人それぞれだとは思いますが、経験談を是非聞きたいです。宜しくお願いします。

  • 英会話力を落としたくない

    年に1度のペースで海外旅行に出かけています。 最近、海外に出かける度に英語が話せなくなっていることに衰えを感じているのですが、 みなさんは、どうやって英語力を落とさないようにされていますか? 2週間ぐらい海外に行くと会話力が戻ってくるのは、 経験からしてよくわかっているのですが、数泊程度の旅行の時は、 会話ができるようになってきたタイミングで帰国することが増えていて、 とても悔しい思いをしています。

  • 注意する英会話

    仕事で英語を使うのですが、どういっていいのかわからない英語があるのでよかったらぜひ教えてください!!m(__)m ペットボトルなどの持ち込みを入り口で禁止を注意するとき。 「申し訳ありませんが、ペットボトルの持込はご遠慮願います。」 といった感じです! それと、注意したあとに「ペットボトルをこちらで預かりましょうか?」というフレーズもよろしくお願いします!

  • 英会話力のあるかたお願いします。

    外国人向けに英語で短い講習をしなければならなくなったのですが、簡単な言い回しがあればご教授ください。 1) 「講習を受ける方は次回の講習から抽選で1名様にプレゼントを差し上げます。」 2) 「プレゼントの内容は、講習によって異なります。その都度、講習の最後に紹介します。」 文法とかは機に死にませんが、それなりにちゃんと通じる言い回しがお分かりになる方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。