• ベストアンサー

 この代理店の評判を教えて下さい

hoken24の回答

  • ベストアンサー
  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.4

FPですが、相談料を取ること自体は全く問題ありません。 ただし、一般には家族(子供あり)を中心に考えた設定になっておりますので、医療保険だけの相談としては独身の医療保険だけの相談は割高になります。 独身のなら有料でも1500円ぐらいというFPもいます。 代理店のポリシーが公開されていないので、どういう考え方が不明です。保険の販売員のレベル・FPのレベルは雲泥の差があります。 こういう過去回答も参考にして下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1592967 複数社扱ってもレベルが低いところもたくさんあります。 一生涯で掛け捨て保険料を100万円前後以下で、がん保障が一生ついていればレベルは高いでしょう。 逆に100万円以下で、120日以上の保障とがん保障をつけられるか聞いて見て下さい。 下はFP協会で紹介しているページです。

参考URL:
http://www.jafp.or.jp/link/members/fp_k/c3.html
huyou_77
質問者

お礼

 アドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保険代理店を探しています。

    現在、生命保険・医療保険への加入を検討(年齢20代後半、性別男)しているのですが、各々、商品の内容が複雑で、対面にて詳細を聞こうと考えています。 そのため、インターネットにて保険代理店を探しているのですが、保険代理店にもお勧めがあるのでしょうか? もしあればお教えください。 ちなみに、今、相談を検討している会社は以下の2社です。 宜しくお願い致します。 (1)保険市場(アドバンスクリエイト) (2)保険相談.com

  • 代理店で契約か担当者で契約かどちらがいいでしょう?

    現在保険の契約を検討中です。4社ほどで比較をしております。 選ぶ保険は医療、がん、死亡保険です。一括ですべての会社ではなく商品ごとに会社を選んでいく予定です。 気になる所が、アフターフォロー、連絡の簡略化 契約する場合、担当者か代理店どちらで契約したほうがいいでしょうか? 保険会社専門の担当者と契約した場合、すぐに対応できる、今後商品の提案などができる。 中立代理店と契約した場合、複数の会社と契約した場合、1社づつ担当者に連絡するのが本人以外だとわかりにくいこともあると思うが、コチラなら電話をいただければすべてお調べして何を請求できるかお教えします。と言われました。 複数社と契約する場合、担当者ごとに契約するか代理店で一括で契約するかどちらがいいでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 医療保険について

    現在医療保険に加入しようと思っています。それで、資料を取り寄せて、いろいろ検討していますがどうも違いがよくわかりません。 20代後半、男性、妻あり、子供なし。どのような、保険がのぞましいでしょうか? アドバイスのほどよろしくお願いします。

  • 保険の代理店の選び方

    初めまして。 現在、生命保険の加入を検討しています。 今まで保険に入ったことがなく、いろいろネットで検索して資料請求などをしている最中なのですが、通販で入れるもの以外は大体代理店を通す形になっていますよね? 保険会社の方に聞くと『お近くの代理店を紹介しますよ』と言われるのですが、我が家は転勤が多くその地区の代理店さんにお願いしても一生お付き合いできないような気がして不安です。 (保険は一生ものですからね・・・) 知り合いの保険屋さんなどがいれば一番いいのですが、そういう方も近くにいないので。 みなさんは、代理店をどのように選ばれましたか? また、良い選び方のアドバイスなどありましたらお願いいたします。

  • 通信と、代理店。メリット、デメリットは?

    医療保険に新規加入を考えています。 まったく同じ内容の商品だとしたら、通信と、代理店を通しての加入とどちらがいいのでしょうか。 どんな違いがあるのでしょうか。

  • 逓増定期保険(法人)について

    今逓増保険の加入を検討しておりますが、保険会社の返戻率が高く、期間も多少高止まりする 保険会社はないか探しています。 加入者は40代後半です、いい保険会社があれば教えて下さい。 また、代理店の選び方で、知識のある頼れる代理店を選ぶ時のポイントがあったら こちらも教えて下さい。

  • 遠方の代理店からの保険の加入について

    現在、保険の加入を検討しています。 地元の代理店では保険商品や社会保障制度に詳しくないため、社会保障なども丁寧に教えてくれるネットで知った代理店の方からの加入を考えています。 ただ、この代理店は遠方にあるのですが、実際に申し込みや請求手続きなどで不都合なことはありますか? また、疑うわけではないのですが、メールだけのやりとりでどこまで信用していいのか少し不安もあります。どうしたらこの不安は解消されるでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 保険代理店の選び方を教えてください。

    保険代理店の選び方を教えてください。 26歳の息子の保険に入るのにネットで代理店を探して相談に行きました。 そのA代理店は、アリコ、オリックス、東京海上、など10社ほど扱っています 。 担当してくれたのは、40代の女性で、話しやすく詳しく説明をしてくれて、きちんとした提案書を作って後日家まで持ってきてくれました。 ただ、頂いた名詞には、ファイナンシャルプランナーの資格は書いてありませんでした。 私が決めたのは、東京海上の長割り、東京海上のがん保険(がんとわかったときに一括300万でます。入院費などはでません)、 オリックス生命の医療保険の3つです。 保険の加入の手続きをしようと思っていた時に、知り合いから東京海上のB代理店を紹介されました。 大きな代理店で、創業も30年以上経っていて、スーパーエクセレントと名詞に書いてありました。県でもそこだけだそうです。 担当者は20代の男性でFPの資格も持っていましたが、他の保険に関してはA代理店の女性ほど知らなかったし、自分とは何か相性が合わない感じがしました。 保険は、長く持っているものなので、万が一トラブルがあったときに相談をするのは息子とその代理店になりますし、(いくつか営業所があるので多分担当者も変わっていると思います)大きくて信用もある代理店のほうが頼りになるかなと思い東京海上の分はこちらで頼むことに決めました。 ただ、来週の月曜日に東京海上の担当者が手続きに来てくれますが、まだ迷っています。 代理店にこだわらなくても良いのなら、A代理店の女性に頼み直したいです。 先のことを考えるとこのままで良い気もします。 いくつか扱う代理店と一社を扱う代理店とどちらを選んでも問題はないですか? よろしくお願いします。

  • 保険代理店について

    保険代理店を始めたいという若者がいます。 20代後半の青年で現在業務用電化品の販売を営む自営業。 保険代理店を経営されている方、または将来的に考えている方、 保険代理店になるにはどのような道があるのでしょうか? 世の中そんなに甘くないことはわかっているようですが 自分の将来を長い目で考えたいようです。 どのくらいの期間、どのくらいの資金、どのくらいの勉強 などなど、どんなことでも結構ですから教えて下さい。

  • 子宮筋腫がある場合のがん保険加入は?

    今年になってがん保険の検討を始めた既婚20代後半です。 私には子宮筋腫があって、保険加入にあたっては随分勉強しました。 すでに条件付で医療保険と死亡保険には加入できましたが、最後のがん保険で困っています。 がん保険は「部位不担保」という制度がないようで、 「加入できるか、できないか」のどちらかになることを知りました。 代理店を通して事前診査を3社試してみましたが、 2社は不可、1社は「診査をしてから判断する」というものでした。 医療保険以上の厳しさを実感しました。 がん保険の中には「子宮筋腫などの良性腫瘍も保障します!」というものもあるので、そもそも加入できる可能性は低いような気がしてきたのです。 同じような経験をされた方、または専門家の方、 ◆加入できるがん保険はあるでしょうか? ◆もし、納得して加入できるがん保険がなかったら、どのような方法でがんに対して備えていますか? 代理店で扱っている保険会社は他にもまだあるので、 一応気になる保険会社はやってみようとは思っているのですが、 保険料などとの折り合いを考えるとどこでもいいわけではないので・・・。 アドバイスお願い致します。

専門家に質問してみよう