• 締切済み

子供の感性を伸ばすには?????

3歳半の子供がいます。 親バカなのは承知していますが、彼の作るブロックの作品が素晴らしいのです。保育園でも先生を驚かせるほどです。1度で物の形や色などを記憶する力もあるように思います。 この子の良いところ、その能力をもっともっと伸ばしてあげたいのですが、親としてどのように関わっていくのが良いのか、どういう環境を与えてあげたらいいのか、教えてください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.2

褒めるのが一番でしょうね。それで余計頑張って作ります。 男の子は女の子よりブロックなどの遊びがすごく上手だそうです。と、保育士さんがおっしゃっていました。うちの次男も奇想天外なものを作り、びっくりすることがります。 絵画教室をNO.1さんがすすめられていますが、もしそういうところへ通わせる場合、教室によっては先生が描かせたいものしか描かせないというところもあるそうなので、そうすると子供の想像力みたいなものが伸びない可能性もあるので、よくリサーチしたほうがいいようですよ。

pink_kimera
質問者

お礼

有難うございます。 >男の子は女の子よりブロックなどの遊びがすごく上手だそうです。 これは少し納得出来ますね。 >そうすると子供の想像力みたいなものが伸びない可能性もあるので、よくリサーチしたほうがいいようですよ。 そうなんですか、せっかく通って逆効果になっては冗談にもならないですね!こう少し色々調べてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13554
noname#13554
回答No.1

せっかくの作品、写真に撮ってます? 残しておくといいですよね。 で、本題ですが、本人の好きにさせたんでいいんじゃないでしょうか? ある幼稚園では牛乳パックやプリンの容器、お菓子の箱などを与えて好きに作らせていたので、材料は何でもいいのかもしれません。 絵の具なんかも使わせてあげるといいかも。 小麦粉粘土も色がカラフルなので好きみたいですね。 才能を伸ばすには本人が興味を持つことを後押しするだけでいいそうです。 って全然参考になってませんね。すいません。 でもそろそろ幼児のための絵画教室などに通わせてもいいかも。よくありますよね。工作させることもあるそうで。 後、一度で色やモノの形を覚えるのなら、右脳が発達してる可能性もあるので七田チャイルドアカデミーに入れてみる。フラッシュカードや本をぱらぱらとめくっただけで内容が読めるという驚くべき右脳教育を実践してますよ。そんな、びっくり人間じゃないんだから・・・ってひがみっぽい意見もありますが。。。

pink_kimera
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 お返事遅くなってしまいすみません。 >せっかくの作品、写真に撮ってます? 残しておくといいですよね。 はい、ちゃんととってあります。 >右脳が発達してる可能性もあるので七田チャイルドアカデミーに入れてみる。 右脳ですか、話題はよく聞きますが、周りに体験者や実践している方がおらず、少し不安もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の発達について

    保育園に通う2歳の子供が発達障害をうたがわれています。 保育園の園長先生がおっしゃった事がどういう意味なのかが気になっています。 うちの子は言葉が遅く指差しと単語でコミュニケーションをとることが多く2語文はまだでていません。 集団での行動が苦手で一人遊びの方が好きなようです。好きなことには積極的ですが興味がないと嫌がります。 園長先生がおっしゃった事は、 「自宅ではどのようなようすか?」 と聞かれたので↑の文章を答えました。 「それは気がついているんですね。どう思われますか?」 と言うので、 「マイペースであるとは思います。あまり今は気にし過ぎないようにして2歳半になってもこの感じなら専門機関に相談に行こうと思っています。近所の保健士さんに相談したら言葉もだいぶ出てきているので2歳半位で相談へと言われましたので」 そういいました。 そこからは園長先生のペースで 「学年があがると先生が一人減る事、うちの子のために補助の先生をつけた方がいいかもしれないと思う事、みんなと遊びたくないのではないか?一人遊びの方が合っているのではないか?保育園が嫌いもしくは来たくなくなるのではないか? そう思うので早めに行動してもらいたい。」 私も言葉が遅い事や一人遊びや自由行動が好きである事はわかっていたので保健士さんに相談していました。ただそれだけではうちの子の場合はまだ判断に悩む所だと言われていたので、それを園長先生に伝えたのですが、園長先生の言葉には所々棘があり、もしかして保育園を辞めて欲しいと言う事なのかもしれないと考えてしまいました。 理想の保育をするには箱から飛び出す物はいらないということなのかとすら感じました。 まだ2歳の子供ならと思う親の私はだめな親でしょうか?

  • 子供の絵(色)について

    2歳6ヶ月の娘がいます。先日、保育園の絵の作品展がありました。 好きな色の絵の具を使い、手や筆でみんなそれぞれ描いていました。うちの子の絵の色は、黒でした。先生によると、黒は用意されていなかったらしく、どういういきさつでかは分かりませんが黒の絵の具を選んだようです。どなたか色から分かる子供の心に詳しい方いらっしゃいませんか?色が黒だけに心配です。

  • 子供の絵(色)について

    2歳6ヶ月の娘がいます。先日、保育園の絵の作品展がありました。 好きな色の絵の具を使い、手や筆でみんなそれぞれ好きな色一色を選び描いていました。うちの子の絵の色は、黒でした。先生によると、黒は用意されていなかったらしく、どういういきさつでかは分かりませんが黒の絵の具を選んだようです。当日、「絵は心を表します。」と聞き、保育士さんに最近の娘の様子には波があるといわれ、育児についてアドバイスされたりしたので気になっています。どなたか色から分かる子供の心理状態に詳しい方いらっしゃいませんか?色が黒だけに心配です。

  • 親子参加で子供を保育園で遊ばせてもらうとき、気をつけることはありますか?

    気をつけるって言い方も変ですが・・。 最近引越をしたのですが、今度引越したところは保育園には通えない子でも親子でなら毎日遊びに行ける保育園がいくつもあります。 それで今日、行ってみました。 普通にそこに通っているお子さん達に私もまじってるのですが立場(?)があいまいで戸惑っていました。 お子さん達は私に興味を持ち寄ってきます。 やはり目の前で何かあるとついよそのお子さんでもお世話したくなったりします。 かといってわが子は預かってもらってる訳で無く、叱れるのも親の私だと思うので、目を離す訳にもいかないと思います。 結果、なんだか子供達を適当にあしらうというか、無視して行ってしまう形になったみたいな気がして、 「どうしたら良かったんだろう?」と考えてしまいました。 その保育園の方が熱心に話し掛けてくださって、うちの子もおお喜びだったし、私が専業主婦のため保育園をあきらめていたのでこの制度はありがたく、ちょくちょく行かせてもらおうと思います。 今度行ったらどうすればいいんでしょう? 皆さんどうしてるのかな?と思って質問しました。 先生に聞けばいいのかとも思いますが忙しそうで聞きずらく、私もよその子をみて、家の子も先生がみるとかはありえないですよね。 叱るにしても、家の子は叱れますがよその子は叱れないです。 このまま、少しもじっとしてないわが子にくっついてうろうろしてるのでいいと思いますか?

  • 1才8ヶ月の子供の噛みつき

    先日、息子をだっこした状態で他所の方と長時間お話をしていたら、腕をむにゅーっと噛まれました。 保育園のクラスメイトを噛んではいけないと思い連絡帳に書いたところ、園長先生と担任の先生に呼ばれました。 ・園でも噛みつきが見られる ・可愛いあまりに王子様のように扱い、親が召使いになっていないか? ・自分の思う通りにならないと気がすまない子になってはいけないので、一緒に協力して、ダメなことはダメだと教育してもらえませんか? ということを、たいへん気を使いながら、遠回しに言われてしまいました。 そんな大変な事態になっているとは思いもよらず、親として何も気づいていなかったことが情けないやら恥ずかしいやら、すごくショックでした。 もちろんです、何でも言ってください、申し訳ない、よろしくお願いいたします、ということを何度も言いながらペコペコ頭を下げて、帰宅しました。 子供の噛みつきについて自分なりに調べましたら、この月齢には多いらしく、息子は「自我が出てきて色々したいが、伝えられないので噛んでしまう」に該当するのかな、と思いました。 「xxしたかったのね、でも噛んだらダメよ、痛い痛いよ」などと言おうと思っていますが、どうでしょうか?甘いですか? また、噛むことと"甘やかしすぎ"の接点が良く解らず…。すでに親バカが進行しすぎていてダメ親になっているのか?等々考えて、すごく落ち込んでいます。 これまで、大人用の椅子によじ登るなどの危険な行動があったときは、「だーめ!」「メーよ!」と言って止めさせていました。 何度もやるなら、こちらも何度も止めて、根比べみたいにしているうちにやらなくなる、というパターンでしたが、叱り方が甘いでしょうか? この月齢ではどのように叱るのが良いのですか? また、保育園にかよいはじめて半年がたちますが、いまだに朝と帰りに泣いてしまうので、どちらかというと、"もっと甘えさせてあげないといけない"という状態ではないかと、今まで思っていました。 甘えさせてあげる=抱っこなどのスキンシップ、一緒に遊ぶ、などです。 甘えたいという気持ちから噛む子もいる、ということも書かれていて、でも保育のプロである担任の先生や園長先生が、"甘やかしすぎ"というのだから…とも思います。 保育園の先生方とは、とても良い関係でこれまで来ており、信頼しておりましたので、疑う気持ちを持ってしまったことに、自分はモンスターペアレントの素質があるのかも……?とまで感じ、自分がどうしたら良いのか、どこに何を相談したら良いかも解らず、今非常に混乱しています。 どなたかご助言いただければと思います。

  • 親がどんなことをしたら(溺愛、虐待)子供は変になるの?

    年長組の保育参観で見た風景です。 時間の半分は先生に抱っこしてもらって、ちょっと気に入らないことがあると、かんしゃくを起こし、扉を蹴ったり、ブロック、オセロなどの玩具をひっくり返し。みんな座って話を聞いているときは、一人でテープを切り、床に貼って、先生に「ここ立って」とかやっています。食事はちょっとしか取らず、「ご馳走様は?」と先生に言われると、激しく反抗し、「やだ!」とスープをひっくり返した。 この子は2歳から保育園に預けられ、最初は一日中に泣きっぱなしだったらしい、2年前に、自分の頭を床に激しくぶつけたり、玩具を他の子の頭を叩いたり、「いけない!」という先生に平手をするを見てびっくりしました。その時に一日殆ど職員室で過ごしていました。 保育園暦が4年近くあって、今随分落ち着いたようになったが、他の子に比べると、やはりかなり変わってるように見える。 親と一緒に来るときに、コップ、歯ブラシなどの支度を普通にやってるし、親も普通に見えます。即ち、朝お父さんと登園する、ちょっと子煩悩な父親です。お母さんは少しシャイな感じで、人と目が合わない、挨拶もしない(されたらする)という感じです。 この子はこうなるのは親のしつけの問題?親がどんなことをしたら(溺愛、虐待)子供はこうなるの?それども子供の性格の問題? また、このような子はどんな大人になるだろう。 すごい気になりますので、いろいろと考えちゃいます。

  • 子供の作品

    私の4歳の娘は お絵かきや、工作が大好きです。 作った作品も、それは見事な力作で(←単なる親ばか) ぜぇ~んぶとっておきたいのですが…。 我が家の保管スペースにも限りが…。 みなさん子供の作品どうやって保管していますか? 以前、写真にとって作品は捨てるという方法を聞いたのですがそれが一番いいのかしら? でも、やっぱり捨てるのは忍びない…。 あと、特によくできた作品は絶対に捨てずにとっておきたいのですが、 何かにぶつかったりしたら、折れたりして元の形が失われそうで…。 何かいい保管方法ありますか? よい知恵がある方、ぜひ教えてください。

  • 子ども同士のケンカでのケガ

    保育園の年中児の母親です。 子どもが、クラスのお友達Aくんにケガをさせました。 先生と周りの友達、本人からの話を合わせると。 Aくんはふだんから挨拶のようにお友達を叩く、蹴る。 うちの子には特にひどく、いきなりビンタしたり、しつこくプロレスのように絡み、押し倒して、叩くことがある。何度か、「Aくんにやられた」と、爪痕などを付けて帰って来ている。 その日も、いつものように何度もAくんに叩かれていた。 我慢の限界にきたのか、うちの子が持っていたブロックでAくんの顔を叩いた。 Aくんの顎に碧い打撲のあとが出来た。 ということになります。 Aくんは少し知的に遅れがあるようです(集団でのダンスなどで目立ちます)。 差別的な目で見ているわけではないのですが(身内に障害者がいます)、Aくんのママ大変だろうかと思って、私は別にAくんの親から謝って貰わなくても何も思いませんでした。 保育園が園内で起こったことは先生の責任という方針で、先生が代わりに謝って下さっていました。 今回、Aくんにケガを負わせたことを先生に聞いていましたが、 「我慢の限界に来てやったこと。Aくんも悪いんです。それに保育園で起こったことで、私たちの落ち度です。お子さんもAくんに対して謝っているので、叱らないでやって欲しい」と言われました。 それでも私は「おもちゃで叩くなんて・・・」と叱りましたが、Aくんの親にもうちの子の名前を出していないと言うことで、私から謝罪する機会はないのかな・・・と思っていました。 Aくんの親とは行事の時にしか顔を合わせたことが無く、挨拶もしたことがありません。連絡先も知りません。顔も思い出せません。 しかし、今日、ママ友からのメールで、Aくんのママが、「Aにケガをさせたくせに謝ってこない」とずっと私に対して文句を言っていると聞かされました。保育園で、「□□(うちの子)ってどの子ですか?お母さんは何時頃迎えに来てるんですか?」と先生に大きな声で言っていたらしいです。「普通、すぐに謝って来るもんでしょ」と別のママにも言っていたとか。 私は別に謝ることにはなんの躊躇もありません。今からでも連絡先を教えて貰えたら謝りたいです。明日先生に相談するつもりです。 でも、謝罪が数日遅れたことは、自分のせいではないと思っています。「先生からは我慢の限界に来てやり返したので、おあいこだし、謝罪はしなくていい、と聞いています」と伝えたいと思いますが、皆さんはどう思われますか。 謝罪するのはいいんです。でもなんか釈然としません。私の気持ちをわかって下さる方はいらっしゃいますか。

  • 子供が悪口を言われ悲しんでいるときの対応

    6歳の保育園児の男の子のことです。 うちの子は鼻をほじるクセがあり、時々それを口にすることもあります。 保育園で多分それをやってしまったのでしょう。最近、みんなに「鼻くそじいさん」と呼ばれて、悲しいこと、ひとりぼっちだとか、嫌われているとか口にします。 親としては、その悪口が容姿の悪口ではなく、鼻をほるという、決していいことではないクセなので仕方ないのかとも思います。まずはそれを直してやるのが親の役目かと。 ただ、こどもに「あなたがいけないのよ」とは言えません。本人もやめたいのだけど、どうしてもやってしまうことがあるとよく自分のことがわかっているからです。 親はどうこの子に答えてやればいいでしょうか?先生に話した方がいいでしょうか? 保育園に行きたがらないことはないですが、ひとりで遊びたいと言っています。 アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 子どもの精神面と教育の方向性

    幼児教育に携わるものです。 近頃、母親の愛情が最も大切とされる乳幼児の時期に子どもを長時間、保育所や幼稚園の延長(預かり)保育に預ける保護者が増えていることに大きな懸念を抱いております。 経済的な理由で働かなくてはならない母親がいることも承知していますが、一番可愛い、人格形成の上で大事な時期に親として十分な愛情がそそがれず、一貫性のあるしつけがなされていない子が多いように思えます。その為、子どもは、精神面の不安定さや、指導を要する子が大変増えてきている現状があります。彼らが大人になった時に、愛情や思いやり、また、自ら考え行動し、反省、責任がとれる大人になれるのか、今の教育の方向性にも疑問を感じます。 母親が働ける環境を整えるために保育所の充実や幼保一体の政策、延長保育、預かり保育などありますが、親は救われても子どもにとってはある意味不幸な環境では・・・・と幼い子どもたちを保育していて感じてしまいます。  環境(施設)を漠然と整えたり、知識を教えたりなど、目に見えることに重点を置きがちですが、心の教育、親の愛情を乳幼児の時期に十分与えてこそ何にも代えがたい日本の未来をになう大人を育てることになるのではないかと思うばかりです。

専門家に質問してみよう