• ベストアンサー

やりたい放題のお子さんに関して

runeruneの回答

  • runerune
  • ベストアンサー率8% (4/48)
回答No.7

無神経で非常識な親子、僕の周りにもいます。 基本的に僕はどこの子だろうと注意する!と決めています。 子供の頃、わるい事をすると大人に 叱られたり注意されたりしませんでした? それってすごく大切な事だったと思います。 自分の子が他の大人に叱られるのも良い事だと感じます。 最近の親、いや大人は子供に優しすぎます。 それではなれていく友人ならその方がいいです。

noname#13393
質問者

お礼

私も出来る限りそうしようとは思うのですが、逆切れされても嫌だし、結局その子は全然聞かないし、どうしたもんかな~と思う事があります。 叱るのって結構エネルギーが必要なのに、なんの効果も上がらないと、むなしくなっちゃいます。 正直なところ自分の子の為ならいくらでもがんばりますが、よそのお子さんの為にそんなにエネルギー使えない!とも思います。 親のほうに言っても全然わかって貰えないと虚しさ倍増です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • こんな子嫌われますか?

    4歳の女の子のママです。 来年2年幼稚園に行きます。 よくすぐ親に言いに来る子は、嫌だって 聞くのですが、うちの子がそうなんです。 うちの娘は、小さくておっとりしています。 同じのんびりタイプの子とは、一緒に遊べ ますが、かっぱつタイプの子には、叩かれたり 押されたり、玩具を取られたり、じゃんけんで 娘が勝っても鬼にされたり(娘本人は、 へらへら笑って気にしてないようですが) ついて行くのに必死です。 4歳になりお友達と遊ぶのが好きになって かっぱつな子が沢山集まって3.4人で 固まって遊ばれると「入れて」って言っても 聞こえないのか、言っていないのか。 (私は、2ヶ月の赤ちゃんを抱っこしながら 上の娘を見ていて、子どもが騒いでいるので 声が聞こえないんです。) 娘は、大人に言いに来ます。なぜか私でなく 友達のママに「入れて欲しいとか」 「あの玩具で遊びたい」とか言いに来ます。 私は、大きな声で言わないと駄目だよとか 玩具は、順番ね!と言っているのですが、 どうすればいいのでしょうか? (うちの娘が使っていると、のんびりしているので 取られたり、そして取り返したり、貸してとか 返してとかもいえないようです。) あと、お菓子の時間にも皆でお菓子を食べる時の お皿やコップなども、皆プリキュアのがいいとか キティちゃんやうさはながいいとか言って、 取るのですが、いつも出遅れて最後に残ったお皿や コップになります。 ママ友には、大人しくて良い子だね。 育てやすいねって言われているのですが、 こんな事で幼稚園でやっていけるのでしょうか? 親の私は、どうすればいいのですか?

  • 1歳の子供。手のかかる子なのでしょうか?

    1歳の子供。手のかかる子なのでしょうか? 1歳になったばかりの子供の母親です。 子供はこの子だけです。 最近、子供がしょっちゅうかんしゃくを起こし、悩んでいます。 たいてい、かんしゃくを起こすのは、 子供が危ない事をしていたり、私が「ダメ!」と叱った時です。 今朝も、子供がご飯を食べ終わったあと、お皿(子供用の軽いやつ)を投げて 私の顔に当たったので、 「投げちゃだめ!」と言ったら、 「キーッ!!」とか「ギャーッ!」と怒ったように叫んで、 30分以上も泣きわめき、手に負えませんでした。 こうにかんしゃくを起こした時は、抱っこしても暴れてだめだし、 とにかく何をしてもだめです。 また、私が夕ご飯を食べている時に、子供が寄ってきて、 私が食べているご飯に手をのばしてきたので、 「もう食べたんだから、だめだよ」と言っただけで、また上記のように かんしゃくを起こして泣きます。 飼っている猫を追いかけ回して、猫も怒ってひっかいたりしてくるので、 危ないのでやめさせようとした時も、かんしゃくを起こすし、 おやつをたくさん欲しがるので、「もうおしまいね」と言った時も、 同じように泣きわめきます。 こういったかんしゃくが、1日に何度もあり、どうしていいかわかりません。 かといって、危ない事をしているのに黙って見ているわけにはいかないし、 お菓子も欲しがるだけあげていたら、食べたいだけ食べてしまうだろうし・・・。 自分の思い通りにならない度に、かんしゃくを起こされるので、 いい加減疲れてきました。 同じ年の子供がいる友人たちに、相談しても、皆 「うちは手がかからないタイプだからな~・・・」とか 「そんなにかんしゃく起こさないよ」と言われます。 「うちも同じだよ~」と言う人は身近にはいません。 相談機関に相談してみましたが、 「我慢してつきあうしかないわね~」とか言われるだけでした。 叱った時にかんしゃくを起こすのなら、まだわかるのですが、 なんでかんしゃくを起こしているのかさっぱりわからない時もあり、 自分の子ながら、「なんでこんなに手がかかるのだろう」と思ってしまいます。 最近は、昼寝も1日1回しかしなくなったので、 午後2~3時頃に昼寝をした時は、夜9時か9時半頃まで起きていて なかなか寝ません。 身近に、同じような子がいないだけに、なぜうちの子供だけこんなに かんしゃくを起こすのか不安です。 1歳児検診などでは、問題はありませんでした。 気に入らない事があると、「キーッ!」と金切り声を出すし 病気?と心配になります。 でも、以前一時保育に預けた事が1度あるのですが、迎えに行った時 「すごくおりこうでしたよ~」と言われ、?と思ってしまいました。 こういったかんしゃくは、ずっと続くのでしょうか? 何歳ごろになったら、聞きわけが出てくるのでしょうか?

  • 寝る時 大なきする子

    こんにちは。 1歳半になろうとする子がいます。 普段は活発で,機嫌もよく,手がかからないのですが、 眠い時に金切り声を上げます。 夜中 や、明け方,1時間近く 歌を歌っても,ゆすっても,食べさせても,のませても,なにをしても 泣き止まない事もあります。窓を閉めますが,家の外まで響いています。 2ヶ月ほど前に断乳しました。 それまで そい乳していたので 夜泣きはありませんでしたが。 金切り声で 息が止まりそうな感じで泣いてる 赤ちゃんの口元へ 私の手を持って行き, キーっという泣き声が んばあ,んばあ,とかわるように あやしていた所, (このあやし方は おばあちゃんがやっていたのを 真似た物です)手を当てている間は ひいひいという呼吸が落ちつき, 数分で眠るようになりました。 手のひらの あたたかい感じが,そい乳の頃と似てるのかもしれません。 眠いと,赤ちゃんが,自分から わたしの手を口に持っていくこともあります。 指しゃぶりなどはありません。 ですが,正直,金切り声の赤ちゃんの 口をふさぐ寝かせ方は, 自分で言うのもなんですが ショッキングです。 脇で見てる上の子も少し心配そうに見ます。 もちろん,はなはふさぎませんし,息をふさぐ感じにはしていません。ちゃんと呼吸を見ながら、引きつける感じがなくなったら もう眠っていますので, 口から手を離し,やめます。 こういう方法は,どうなのでしょう?? 他にも おなじようにされてる方, 「やはり危ないから こうした方が良い」 と言う方がいらっしゃったらお聞かせ下さい。 育児に疲れているんじゃないかとか, 子どもをかわいく思っていないんじゃないか、 などのご意見は ちょっと当てはまらないので, そういう批判ではない方が ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 小さなお子様のいる方、もしくは身近にいる方にお伺い

    小さなお子様のいる方、もしくは身近にいる方にお伺いします。 今度、高校の友達と5名くらいで女子会するのですが、そのうちの一人が最近出産したんです。 小さい赤ちゃんを連れて来なくてはならない場合、どんな場所がいいですか? 自分が考えているのは、完全個室の居酒屋もしくはレストランかなあと思っていますが、個室も、掘りごたつとかテーブル席とか座席とかタイプが色々ありますよね。 どのタイプが一番過ごしやすいですか? また、このタイプは絶対困る!っていうのはありますか? 連れてくる子どもは生後二ヶ月です。 無理に連れてきて欲しくないとは思うのですが、他の人に預ける事が出来ないので、子どもを連れて来るべきではないというような意見はご遠慮願います。

  • 彼女にしたい子との違い

    私は職場の先輩と秘密で付き合っています。 学生のようなドキドキや人目も気にせず、とかそういうのはなく、とても落ち着いた関係です。彼の方が10歳上というのもありますが、私(24歳)も元々クールなタイプなため、特に喧嘩することもなく、部屋で2人でいても黙って別のことしていたりします。2人の共通の趣味があるので、それをしている時は子供のようにはしゃいでいます。 ここから本題なのですが。 彼女にしたい子とそうならない子(仲はいいしじゃれあったりはする)って何が違うのでしょうか? 彼はある意味素直で、可愛い子や露出の多い子、エロい子など好きです。キャラ的な問題もあり、エロジジイ、という感じにはならないです。酔っ払うと自分から絡むことはなくても、そこもキャラ的な問題で女性が話しやすいようでよく絡まれています。 職場の後輩(歳は私より1つ上)の女性が彼と一緒に仕事しているパートナーなのもあり、また話しやすかったりするのもあり、飲みの席となると大抵彼の横に必ずいます。その上物凄くボディタッチしたり距離が近くなったりするのですが、彼も女性は好きなのでそういうのは拒んだりするタイプでもないです。 私の立場からすると同じ飲み会でそれを見ていると妬きたくなる気もするのですが、プライベートな時は物凄く愛でてくれるし、たまに飲み会中私の近くに来る時もありますし、私にはどちらかというと甘えるという感じなので、まぁ彼の中で何かが違うんだろうな~というのは分かるのでお酒の席だしとその女性に関しては割り切っているのですが。 でもじゃあ何が違うのだろう?ととても疑問に思ったので、質問させて頂きました。本人に聞くのが一番なのは承知の上で、色々な意見を聞きたくこちらに質問させて頂きました。 私はむしろガードが硬い方で酔っても顔色も変わらないし態度も変わりません。強いていえば少し眠くなるのですが、ボディタッチしたり、男性に甘えたりは絶対にしない(できない)タイプです。元々パーソナルスペースも広いので彼とですらプライベートでいる時以外は触れたり絶対にしませんし他の人なんて以ての外です。職場でのキャラもクールでたまに毒舌な怖い人(笑)みたいな扱いです。 一方後輩の女性は、酔うとボディタッチも多いし(人は選んでるっぽいけど)、甘えたりもしてじゃれあったりするタイプです。普段はわりとしっかりしている方ですが、それでもやはり甘え上手な感じはあり、構ってちゃんな印象です。見た目も綺麗な人で料理も上手で、彼もよく褒めています。 彼のタイプからすると、後輩の女性の方が純粋に考えて好きそうなのですが、そうはならないのが逆に不思議で。 色々とご意見頂けたら嬉しいです。

  • ぶれない子はどうしてぶれない?

    クラスで落ち着きのないタイプの子と席が隣同士でも、ぶれない子はどうしてぶれないんですか? うちの子は影響を受けるタイプです。 当初は真面目っ子でしたが、うるさくて先生の話が聞こえない。(この頃はおふざけをする子達をかなり嫌がってました)次第に集中力もなくなり、周りが気になる。そして本当は我が子にも遊びたい思いもあるのだと思います。 先生の話によると「自分から遊び始めるようなことはないが、流される、巻き込まれる」だそうです。 周囲がざわついてれば、我が子もざわつき始める。きちんとお並びをしていても、ちょっかい(戦いごっことか)を出されやめてと言っても相手はやめず、結果先生に我が子も相手も注意をされるようです。 相手の子も人を見てやってきてるんですよね!? ぶれない子とぶれる子は、何が違うんでしょうか?

  • 【困ってます】好きな子

    高1男子です。 今日から球技大会が始まったのですが、自分の試合が終わって、ゆっくり他のサッカーの試合を見ていると、俺の好きな人が、「ねー、10時30分から中庭でバレーの試合やるから、応援来てね」と俺に言って、「はい」と俺が答えると行ってしまったのですが、俺はドッキリして、俺のこと好きだから、応援来てねと言ったのかな」と喜んでいたのですが、10時30分前に中庭に行ったら、同じクラスの他の男子もいて、俺は「なぁーんだ。他の男子も呼んでるってことは、俺のこと好きなわけではないのか・・・」とがっかりがっていたのですが、好きな人が出ている試合は最後まで見ないとなと思って、他の男子は途中で帰ったのですが、俺は一人残って、応援していたのですが、試合の途中、その好きな子が俺の方を見つめているのに、気がついて、そのあと、終わった後、俺が先に教室で座っていたのですが、その子は俺と席が遠いのですが、俺の隣の女子と話してて、俺が窓の方で試合を見ていたら、その子も俺の方を向いてきました。また、制服に着替える時も俺と俺の隣の女子の間で着替えてて、俺の机に手を置いたり、近づいてきたり、してきました。 (1)その子は俺に好意を持っていると思いますか? (2)応援されるのは、どんな男子でもいいのでしょうか?それとも、行為を持っている男子に応援されたいものなのでしょうか? (3)俺に応援してほしいと思っていた可能性はあるでしょうか? (4)俺はその子にこれからどのような態度をとって行けばいいでしょうか?負けてしまったのですが、どういう風に話しかければいいでしょうか? ホントに悩んでるんで、1つでもいいので、たくさんのご回答をお待ちしております。 回答よろしくお願いします。

  • 彼の好きな子って。

    私には好きな人がいるのですが、その彼とは席も近いので、わざわざ 他のクラスに会いに行ったりする必要もありません。 彼には好きな人がいることは他の女の子から聞いたので確かなんですが、相手は誰なのかいろいろ考えてるところです。 まず、彼は休み時間も他のクラスに出入りしたりしている様子はないです。休み時間も席にすわったまま、友達としゃべっています。 こういう状況だとやはり好きな子というのは同じクラスにいると考えるのが可能性ありでしょうか?また、やはり他のクラスの子より同じクラスの子の方が、いろいろ目に入るので、好きになることが多いんでしょうか?(部活などで他のクラスの子と接点はないという前提で。) また、男の子が自分より背の大きい女の子を好きになることって可能性あるんでしょうか?やはり小柄な男の子は小柄な女の子を好きになるものでしょうか?

  • 他所の子を預かったときのこと(長文です)

    近所の子(5歳・3歳の姉妹)を預かったときのことです。 14時頃から17時頃まで家で預かって、積み木やパズルなどをして遊ばせていました。 3歳の子が家に来てすぐ「のど乾いた。牛乳飲みたい」「お菓子食べたい」と言い出しました。私は「牛乳1杯だけならいいよ」と言って、コップに入れて飲ませてあげました。それから10分も経たないうちにまた同じ子が「のど乾いた。牛乳飲みたい」と言い出しました。私は「さっき飲んだばかりだからダメ。3時のおやつまで待ってね」といいました。 15時に子供達におやつと牛乳をあげた後、また遊びはじめました。 また3歳の子が「牛乳飲みたい」と言い出しました。私は「さっき飲んだばかりでしょ?ダメだよ。晩御飯が食べられなくなるよ」、5歳の姉も「ダメだよ。私達はお客さんなんだからおばさんの言うことを聞かなきゃダメだよ!」と言って聞かせました。 しばらくして少し外で遊ぼうということになり、戸締りをして子供達に支度をさせていたときのこと。少し目を離したすきに、3歳の子が我が家の牛乳を全部飲んでしまったのです。 うちの娘も牛乳大好きです。小食・偏食が心配な娘にとって牛乳は不可欠です。その日主人は外泊、夕方は来客の予定があって買いに行けない・・・。 あまりに困ったので、姉妹の親が迎えにきたとき「もしお宅に牛乳がたくさんあるなら分けてもらえませんか?」と頼んでみました。そこで5歳の姉が「だって妹が全部牛乳飲んじゃったんだよ。おばさん困ってるの。」 そこで姉妹の親は姉に対して叱り始めました。 母「何であんたがちゃんと『牛乳飲んじゃダメ』って言わないの?」 姉「言ったけど飲んでたんだよ。」 母「『冷蔵庫開けちゃダメ』って言わなかったの?」 姉「言ったけど勝手に開けた」 私が「あの、お姉ちゃんが悪いわけじゃないですから・・・。牛乳のことは気にしないでください。」というと、姉妹の親は 「いいえ!お姉ちゃんなんだから妹の面倒を見なくてはならないんです。そうしたら妹もその下の子(0歳の妹がいます)の面倒を見るんですから!」 びっくりしました。 その姉は確かに年のわりにしっかりして聞き分けの良い子ですが、妹は年相応に反抗期真っ只中。大人だって面倒見るのは大変なのに5歳児に面倒見させるなんて・・・。 質問したいのは、次の点です。 (1)牛乳を分けて欲しいと姉妹の親に頼んだのはそもそも間違いだったのでしょうか? (2)上の子に下の子の面倒を見るように教えるのは、ごく普通のことなのでしょうか?また、そのように教えるべきでしょうか? その後その親子と険悪になったとかではないのですが、モヤモヤ悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 好きな子に振られました…

    高3、男子です。 数日前メールで告白をして振られました。 その子とは席が隣になって仲良くなりほぼ毎日一ヶ月ほどメールをしていて席が離れて話すことが少なくなってもメールをしていました。 僕はメールをする前からその子が好きだったのでメールで恋愛話になると『好きな人がいるよ』や『いつ告白しようか』などその子に好きな人がいるアピールをしていました。 そして数日前好きな気持ちを抑えきれず自分から恋愛の話にもっていきその子から『誰なの⁇』と何度も聞いてきたので耐えきれず『••だよ‼良かったら付き合って‼』と送り『嘘でしょ?本当⁇』という返信に『本当だよ‼』と返すと『ごめん』と返事がきました。 その後『こちらこそゴメン』と返すと『謝らないで‼ありがとう(((o(*゜▽゜*)o)))』と返事がきました。 今日通学路で会った時、僕が気まずくなり話しかけられませんでした。 このまま距離をおいた方がいいのでしょうか? こっちからメールはしない方が良いでしょうか? 諦めなければチャンスはあるでしょうか? 諦められません(>_<) 皆さん男女沢山の回答やアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m ちなみに2人ともムードメーカー的な感じで明るい性格ですが異性と話す時は緊張してしまうような性格です。

専門家に質問してみよう