• ベストアンサー

ご当地まんが紹介してください

tantatatanの回答

回答No.11

こんにちは。 吉田秋生先生の「ラヴァーズ・キス」 男女6人の恋愛物語です。 鎌倉が舞台となっております。 私はこの話を読んで鎌倉に遊びに行きました。 市川ジュン先生の「風の杜夜話」 夢の中で自分の先祖と同化出来る不思議な力を持った男性の、先祖と同化したときの話。夢に落ちていない(現実部分)の話もきちんとあります。 こちらも鎌倉が舞台です。 特に鎌倉命!ではないのですが、鎌倉が舞台の作品が重なってしまいました。

loverypolo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「ラヴァーズ・キス」は読んだことがあります。(BANANAFISHにはまった流れで) 確かに鎌倉でした。なぜ思いつかなかったのでしょう。(すいません) もう一つの鎌倉物、読んでみたいと思います。

関連するQ&A

  • 大阪のトレンドが把握できるような小説・漫画

    現在の大阪のトレンドが把握できるような小説と漫画を教えて下さい。 もちろん、関西弁炸裂で、地名や駅名や店名がばんばんでてくるような。 作品の面白さはどうでもいいですし、ジャンルも問いません。雑誌、ムックでもOKです。 例えば小説なら、柴崎友香とか、あれよりもっと濃いもの、お願い致します。

  • アカデミック&のんびりした雰囲気のマンガ

    大学、大学院や研究室を舞台にしたようなマンガを教えてください!大学などが舞台でなくても、ちょっと知的&ほのぼのしたマンガを探しています。「動物のお医者さん」や「笑う大天使」のような雰囲気のものが好きです。 テーマやジャンルは問わないので、よろしくお願いします。

  • おすすめの漫画を教えてください

    ・20巻以内 ・アニメ化されていない ・日常萌え系ではない この条件には絶対に当てはまるようにお願いしますm(_ _)m あと、一応参考までに記しておきますが、ダークファンタジーを特に好む傾向にあると思います。もちろん、他のジャンルも好きですので、別にダークファンタジーに拘る必要はないです。 これも絶対ではありませんが、現代日本が舞台ではなくて、昔(中世など)や未来、異世界などが舞台の作品をより好みます。でも現代日本が舞台の作品でも面白い作品があれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 美術がテーマの小説・マンガを紹介してください。

    美術界を舞台にした小説とマンガを探しています。 マンガだとギャラリーフェイク/細野不二彦、小説だと文福茶釜/黒川博行、狐罠/北森鴻などがあるかと思います。 翻訳だと、偽りの名画/アーロン・エルキンズなんかもポピュラーかと。 今回、教えていただきたいのは、以下に該当する作品です。 ・美術界を舞台にしたお話し ・分野は日本美術、できれば古美術 ・基本的には短編(~中編) ・小説またはマンガ ・ジャンルは問いません。 上記には該当しなくても、ぜひお勧めの作品があれば、ご紹介ください。 よろしくお願いします。

  • おすすめのミステリ・推理漫画を教えてください

    皆さんのおすすめのミステリ漫画を教えてください。 「Q.E.D.」、「C.M.B.」は全巻持っていて、好きな漫画です。 また「探偵学園Q」、「スパイラル推理の絆」も同様に好きです。 また、漫画だけでなくアニメでもおすすめがあれば、ぜひ教えてください。 原作があってコミカライズ、アニメ化した作品でもOKです。(レンタルで借りれるもの) 最近だと「氷菓」、「Another」のアニメを見たのですがとてもおもしろかったです。 条件とまではいきませんが、なるべく最近のものが良いです。 また、所持漫画を見てもらうとわかるかと思いますが、 舞台設定が現代日本のものでさらに学園要素があるものが好きなようです。 よろしくお願いします。

  • あなたしか知らない漫画を教えて下さい。

    あなたしか知らない漫画を教えて下さい。 有名ではないけれど凄く面白い!と言う漫画を探しています。 ※希望 ・ジャンル問わず ・映像化(アニメ・実写)されていない ・舞台化されていない ・ドラマCD化されていない ・書店に中々置いていない ・周りに聞いても自分以外誰も知らなかった ・ネットでも話題になっていない ・「これは絶対読んだ事がないだろう」と言う自信がある 勿論、新聞や「ぱふ」「ダ・ヴィンチ」「オトナファミ」「このマンガがすごい!」などの情報誌にも一切載った事がない作品でお願いします。 「そこまで話題にならない作品なら面白くないかもしれない」とも思いましたが、例えば「こんなに面白いのに皆が知らないなんてもったいない」と言う小さな出版社から出ている漫画でも、まだ単行本も出した事がない無名の新人さんの作品でも構いません。 ぜひお勧め作品を教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 思い出せない漫画教えてください。

    80年代だとおもいます。 原住民みたいな男の子3人? 関西弁だったかな。 が活躍する漫画でした。 線が細いタッチで80年代の独特な雰囲気。 余計な背景やトーンもなかった気がします。 ふと、どうしても読み返したくなったのですが 思い出せません。 少ない情報で申し訳ありませんが、 わかる方いらしたら ご教授くださいませ。

  • 戦後を舞台とした漫画を教えて下さい。

    戦後を舞台とした漫画を教えて下さい。 ・RAINBOW-二舎六房の七人- ・哲也-雀聖と呼ばれた男 の二作品は読みました。 ジャンルは特に問いませんが、できれば戦後色がよく現れていて、 1990年代以降に描かれた作品が望ましいです。 よろしくお願いいたします。

  • 京都を題材にしたマンガ・小説を教えてください!

    こんにちは。度々お世話になっています。 さて、 今、「京都」(京都市)を題材(舞台)にしたマンガ(小説も可)を読みたいと思い、ネットで探しているのですが、題名に「京都」とつかないものはどのように検索してよいかわからず、困っています。 私の読みたい「京都」モノについて詳しく書くと、以下のような感じです。 (1)時代設定は、近代(明治・大正・昭和のこと。幕末は含まない)か現代 (2)実在の地名や建物が出てくる(多少のフィクションはかまいません) (3)少女向け・少年向けなどのジャンルは問いませんが、できれば女性にも読みやすい絵柄のもの(BL・成人男性向けは不可) (4)そして、できれば読んで面白い!と思えるもの。 この4点を兼ね備えた作品をご存知でしたら、教えてください!! Amazonなどの参考URLを貼ってくださると、大変ありがたいです。 その他、疑問があれば遠慮なくお尋ね下さい。 よろしくおねがいいたします。

  • 面白い漫画を教えてください

    ・20巻以内(完結されていなくてもいいです) ・日常萌え系でない ・絶版されていない この条件に合っていて、面白い作品があれば教えてください。 基本的にどのジャンルでも問題ないのですが、今は日常萌え系以外の面白い漫画を探していますのでご理解ください。ちゃんとしたストーリーがあり、その中に萌えがある、という作品に関しては全然構いません。しかし、日常が舞台で、萌えを全面に押し出している作品は控えていただきたいです。 あとできればですが、絵が綺麗な作品がいいです。 エルフェンリート、極黒のブリュンヒルデ、東京喰種、寄生獣などが好きです。 よろしくお願いします。