• 締切済み

紙おむつの健康被害?

littlelillyの回答

回答No.3

私もそのHP読みました。 私はその意見を信じる派です。 紙おむつメーカーのHPには「吸水ポリマーは無害」と書いてありますが、 私は信用していません。 メーカーは「大丈夫」と言うに決まってると思います。 海外では身体に害があるとして知られている物でも 日本では全く知られていなく大量に売られている物もあるくらいです。 「大丈夫、安全」と言われていた物が数年後に 「やっぱり害があった」などと言われた物だって沢山あります。 私は布おむつ・布母乳パッドを使っています。 布おむつにした理由は他にもありますが、 母乳パッドは赤ちゃんが直接口に含む所が「湿った吸水ポリマー」に触れているのがどうしても気になって布母乳パッドにしました。 本当に害はないのかもしれませんが、 私は個人的に違和感を感じる為、避ける事にしました。 (さすがに布ナプキンに切り替えるほどではありませんが…) 質問の答えになっていなくてすみません。 でも、これから始まる赤ちゃんの人生、 「?」の残る商品は出来る限り避けてあげたいと思って実行しています。

関連するQ&A

  • ショック!紙おむつを洗ってしまいました…。

    タイトルの通りですが 紙おむつを洗濯機(ドラム式)で洗ってしまいました。 脱水まで終わった状態のドアを開けたところ 正面にくらげのようなゼリー状の物が…。 限界まで水を吸った紙おむつは破け 中身が見事に周囲の洗濯物に付着していました。 いや、破けたってことは限界を超えてたんでしょうね。 ショックでそのまま何もせずドアを閉めてしまいました。 もう一度洗おうと思いますが このまま普通に洗って大丈夫でしょうか? なにかアドバイスがあればお願いします…。

  • 紙おむつ vs 布おむつ

    海外に住む妊婦です。初めての子を夏に出産します。 それで今、布おむつにするか紙おむつにするかで悩んでおります。 私はなんとなく、おむつは布と思っていたのですが、まずこちらでは布を使ってる人はほとんどいません。 主人(外人)は、ただでさえストレスの多い育児をおむつの洗濯でよりストレス度を高める必要はないというし、エコロジーの観点からいっても、おむつの洗濯にかかる電力や水の量は、紙おむつを捨てるのとあまり変わらないほどの害になるんじゃないかといいます。 でも私はどうも紙おむつを毎日ビニール袋いっぱいに捨てるという概念になじめず、また、自分が生理用品を使っていても一週間もするとかぶれてくるので、24時間こういうのをつけてたらかゆいだろうなあと思ってしまいます。 でも布ならかゆくないのかというと、そういうわけでもないみたいですよね? 私はずっとベビーネンネにひかれていたのですが、乾燥機だめということで、この国の気候では外でおむつを乾かすなどまず不可能なので却下です。 どなたか、決定的な布の利点(欠点)を経験的にご存知の方、また乾燥機でもOKのいい布おむつをご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひおしえてくださいませんか?よろしくお願いします。

  • 布・紙おむつについて

    こんにちは。今度ママになる者です。 結論から申し上げますと、布と紙はどちらが子供にとって良いのか?と、おむつカバーはつけるべきか?ということです。 紙おむつは布おむつに比べて通気性が悪そうです。蒸れていると、子供も不快だし、続くと将来的に病気になるということも聞きました。それに、紙おむつの成分の高分子....何とかが性機能に悪影響らしいということも聞きました。本当かどうかは不確かです。 布おむつは、あんまり子供に悪いことは聞きませんが、洗濯が大変かもしれません。排泄物の処理も大変そうですし..... おむつカバーは、つけてあげれば冬とかは暖かいですし、多少は布団とかを汚さないで済みそうなので、つけてあげようと思います。....しかし、余計に蒸れそうな感じがします。 こんな感じです。なにぶん初心なのでわからないことが多いですが、何とか子供のためにがんばろうと思っています。アドバイスありましたらお願いします。.....あと蒸れにくい布・紙おむつとかがあれば、ご紹介をお願いします。

  • 紙おむつと布おむつどちらがおすすめでしょうか

    初めての出産を来春に控えています。紙おむつと布おむつとどちらにしようか考えています。知識がなくて今はみんな紙おむつだとおもっていたら、布おむつにするという人がけっこういて、布おむつって今もあるんだと最近知りました。産院の母親学級に参加したところ、他の妊婦さんたちが布おむつにするといって準備をしているひとがけっこういて驚きました。それぞれメリット・デメリットがあるのだろうと思いますがなかなか聞けるひとが周辺にいません。経験からアドバイスいただけるとうれしいです。宜しくお願いします。

  • 布オムツ、紙オムツで迷っています

    3人目を出産予定です。上の2人は布オムツ中心で、夜と外出時は紙オムツを使っていました。 産後一ヶ月くらいは自分も大変なので(母などお手伝いを頼める人がいません)紙オムツでと思っていますが、その後、どうしようか迷っています。 先日、2人が使った布オムツを引っ張り出してきた所、もう触りごこちがガサガサでいかにも使い古した感じになってました。オムツカバーも以前はお下がりを頂いたり買い足したりでたくさんあったんですがもう使えなくなって捨ててしまったのもあります。 肌触りの悪い布オムツはやはり赤ちゃんにはかわいそうですよね? なので布オムツ、カバー、ライナーとまた買い揃えて、水道代や手間がかかることを考えれば、紙オムツのほうがかえって経済的では?と思ったりもします。2人目を出産してから7年ほど経ってるのですが以前より紙オムツも安くなった感じがします。ゴミの問題はありますが。 ちなみに4人目は考えていません。 経験者の方、アドバイスをお願いします。

  • 布オムツ?紙オムツ?

    現在出産を控えている30週に入った初産婦です。 お腹の赤ちゃんは女の子のようです♪ 産後のお世話について色々計画をしている所なのですが、 ベビー用品を見に行ったときに、エンゼルというオムツ用品の冊子を見つけて、 読んでみたところ、布オムツのメリットについてなど、色々勉強になる事が書いてあって、 単純に楽だから、紙オムツオンリーでいこうと考えていたけれど、 赤ちゃんのためになるのなら、布オムツも検討してみようかと思いはじめました。 (もちろん全て布のみの生活は大変だしできる自信もないので紙と伴用するつもりですが・・・) けれど、先日親戚の人と会ったとき、オムツの話をしたら、 女の子なら布オムツでいくのは肌が荒れて可哀想かも?との意見を頂きました。 母乳育児するつもりなら、ウンチが軟便になるだろうからなおさらだとの事です。。。 肌が慣れる(ある程度大きくなって免疫が出来て強くなる)頃までは、 最初はオムツ変えも1日10回以上とかで相当な回数で世話するほうも大変だし、 赤ちゃんも肌荒れしたら可哀想だから最初は紙にしていたら?と言われたのですが、 実際、布オムツを使用されてる方は新生児期(退院してすぐの生活)からすぐ使われていたのでしょうか?? やはり女の子だとお股の溝がムレやすくなったり、肌トラブルもおきやすいものなのでしょうか? エンゼルの布オムツで利点なのは、オムツカバーがしっかり股関節の形を良い状態にキープできるとの事で、 股関節脱臼などを防ぐ効果もあるようなので、赤ちゃんにとってはメリットが多いように思います。 オムツライナーも、吸収力も優れてるとの事なので、ムレにくい構造だと書かれていたので、良いかなと思ったのですが。 でも、実際、本当に肌が荒れたら可哀想というのも確かにあるので、どちらが良いのか・・・ 紙オムツとくらべると、やはりサッパリ感・肌への刺激などは、紙には勝らないのでしょうか? それともやはり最初は赤ちゃんの肌の状態をみていくことを優先すべきでしょうか? ご意見宜しくお願いします。

  • 布オムツって使ってました? 使いますか?

    先日娘(7歳)の布オムツが出てきて懐かしくなり、投稿しました。 イマドキ布オムツってマイナーなのでしょうか? そこで;  ・使ってましたか?(紙オムツと併用もあり)  ・使いますか?あるいはお勧めしますか? 私(父親)は布オムツ好きでしたけどね。ウチは結構せこくて  ・紙オムツの中に布オムツを入れて、紙オムツを節約!(1枚で一昼夜持つこともあったなぁ、。 赤ん坊のオシッコの量は少ないので合理的と割り切っていました)  ・オムツシート(、、名前うろ覚え。キッチンペーパーみたいな紙でお尻とオムツの間に充てる。ウンチが布オムツにつかなくて処理が楽だったなぁ)  等など。何より娘の尿でホンワカとぬくもった布オムツを持ったとき、なんとも幸せを感じたものです、と女房とも話していました。

  • 布おむつでおむつかぶれをおこさせない方法

    生後1ヶ月は実家におり、布おむつを使ってました。おむつかぶれをおこしたので、こまめにおむつを替えたり、おむつを替えるたびに坐浴させたり、夜は紙おむつにしたりしていましたが、治りませんでした。 自宅に戻って、2週間紙おむつを使い、おむつを替えるとき坐浴させるか、お湯でぬらした脱脂綿でお尻を拭いたりしていたら、おむつかぶれが治りました。 先日、布おむつに切り替えたところ、とたんにおむつかぶれができてしまいました。 うちの子は股関節がかたく、医師から布おむつ2枚重ねを指導されています。これさえなければ、紙おむつにしたいのですが・・・ ・頻繁におむつをさわって、ぬれていたらすぐに取り替えています。 ・うんちやおしっこをした気配があったときも取り替えています。 ・おむつカバーはウールのとポリエステルのを使っています。 ・おむつライナーを使用しています。 ・おむつは赤ちゃん用の洗剤で洗濯しています。 ・おむつを替えるとき坐浴をさせます。あまり汚れていないときはお湯で湿らせた脱脂綿で拭いています。お尻拭きは使っていません。 ・夜、外出時は紙おむつを使っています。 布おむつでおむつかぶれをおこさせない神業を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 本当に紙オムツでもオムツ外しに遜色ないんでしょうか?

    もうすぐ4歳になる娘がいます。 昼のオムツは2才半くらいで取れて、夜はまだ必ずおねしょです。 生まれてから、1歳になるまではずっとおむつで、その後は昼は布、夜は紙でした。 昼間のオムツ外しも、私たち親世代よりは遅かったと思うのですが(普通、二歳には取れていましたよね)まぁ、順調にいったのは、やっぱり布オムツだからだったという気がしてなりません。 と、いうのは、ふと思いついてここ数日、夜も普通のパンツで寝かせてみました。 とたん、おしっこをしたら必ず目が覚めるし、今日などは朝まで大丈夫でした。 やっぱり、布で濡れて「気持ち悪い」という感覚は大事な気がします。 親の安心感のために、あるいは親が子どもに無用のプレシャーをかけないために、多少、オムツ外しに関する事実が歪曲されているような気がするのは、気のせいでしょうか? 別にそれがよくない、とは決して思いません。親がゆとりを持って子育てできるなら、それが一番だと思うので。 ただ、事実としては、多少、世の中で言われていることは違うのではないかなぁ、と気になっています。 みなさんの体験などではいかがですか?

  • オムツについて

    生後2ヶ月の娘がいる母親です。 今年で25になりましたが、周りで子供がいる人は皆さん紙オムツですが、私は布おむつで育てて貰ったため自分も布オムツで娘を育てています。 経済的に良いと思ったからです。 しかし、同じ産院で産んだ人とメルアドを交換して育児について話し合ってたのですが、布オムツについて話すと、貧乏人だね~とショックなことを言われました。その時は軽く流しましたが、 確かに裕福ではないですが、贅沢しなければ旦那の収入で暮らしていけてます。またさらに、布おむつを洗っている時間を子供との時間にあてるべきで、子供がかわいそう、布オムツも水道代がかかるから結局節約ではないと批判されたのです。 毎日15枚くらい布オムツを洗っています。下洗いをしますが、15分もかかりません。その時はお風呂の残りを使っています。そのあと洗濯しています。 あなたは節約といって子供との時間をムダにしている貧乏人 メールでこう書かれていました。 すごいショックで返事はしてません。 紙オムツは娘を連れて出かける時だけ使用しています。なのでまだ一個だけ買った新生児用が余っています。 紙オムツを批判したことは全くありません。何故そのようなことを言われるのか… 子供の為にちょっとでも貯金しようと思ったのに… 私も紙オムツのほうが楽で出来れば紙オムツのほうがいいと思っています。 でもなかなか難しいです。 メールをした人は30代の方で余裕がある方だったと思います。どちらも初めての子供がいる母親です。考え方に違いがあると思います。 でも布おむつは子供との時間を削ってるものでしょうか? 服までおしっこで濡れる時もありますが… ちょっとどちらが良いかわからくなりました。 皆さんの意見が聞きたいです。 変な質問ですみません。

専門家に質問してみよう