• ベストアンサー

教えて!gooで注意を受けた回数について。

nescafe_goldの回答

回答No.10

1回だけ。長文の回答を書いたら、質問がWin MXにも触れていたので、せっかくの長文も削除。僕はWin MXなんて書いていないけど残念。 自分の約150件の書き込みが削除されたのはありません。 ま、質問者が納得できる回答が得られたら、それでいいとおもいます。

souziki
質問者

お礼

一回だけ……やはり気をつけている人は良い成績です。 長文を削除されるのはすこしがっくりしませぬか? お疲れ様です。 一番いいのは、納得してすっきりできれば、ですよね。 なんだかいいまとまりです。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 教えてgooに注意されて

    教えてgooでの事なんですが 最近gooさんの方からチョコチョコ 注意メッセ~ジが届きます。 僕の回答に対して(相手)回答が少し言い方が悪かったり キツかったりして相手を傷つけたなら gooさんに注意されても仕方がないと思いますが しかし相手の方が良い回答と判断してくれたにも かかわらず 教えてgoosaさんから 注意せれました 注意された内容は  (この答え方では恋愛対照になりますのでいけません) みたいな感じで来ました? 確かに質問者と僕は異性の関係ですから gooさんが言ってる意味はわかりますけど しかし その質問者には一回の回答しか してませんし  次も頑張って喜んでもらえる様に 頑張ろうと していますし (なかなか良い回答は出来てません 反省の日々) 教えてgooさんが僕の行動をチェックすれば 分かるはずなのに~? 何故いちいち注意するんですか? 納得がいきません! しかし 教えてgooさんの過去に こう言う問題が おきてしまってgooさんが大変な思いをされたのかな~ と言う気持には感じられますが? 皆さんは こんな場合はどう対応しているか どう解決しているのか 教えてください! お願いいたします!

  • 教えてGOOについて教えてください。

    教えてGOOの回答者はどんな人がなっているのか?(何かに登録をした人なのか) あと一度した質問で思うような回答がもらえなかったときに質問をしめきってから関連する他のカテゴリにもう 一度質問するのは規約違反でしょうか? GOOに何回たずねても返答のメールがこないので 質問させてください。

  • 教えて!gooでの<注意.>の基準は?

    教えて!gooで、質問に回答しようとしたときに、 ><注意> >何らかの課題やレポートのテーマを記載し、ご自分の判断や不明点の説明もなく回答のみを求める質問はマナー>違反であり、課題内容を転載しているものは著作権の侵害となりますため質問削除となります。こういった質問対し回答する事も規約違反となりますのでご注意をお願いいたします。 という文章が赤字で表示される場合があるのですが、この表示はタイトルや内容を自動的に判断して表示されるのでしょうか? それとも、管理者の方がチェックして表示をつけているのでしょうか?

  • この教えてgooは、使わせてもらっている?つくりあげている?

    質問でのみ・回答でのみ使用している方もいらっしゃると思いますが、殆ど大多数の方は、質問と回答を両方経験していらっしゃると思います。 勿論その中でも、質問回数が回答回数よりも多い・回答回数が質問回数よりも多いという違いはあると思いますが、皆様はこの教えてgooを使用する際、「場を使わせてもらっている」か「データベースをつくりあげている」という2つでは、どちらの意識が強いのでしょうか。 ふつうは、質問回数が多いと「使わせてもらっている」で、回答回数が多いと「つくりあげている」という意識が強いのだと考えるのですが、どうなのでしょうか。 なぜこんな疑問が出てきたのかといえば、自分は今のところ質問>回答なので「使わせてもらっている」なのですが、これが質問<回答になったとしても、やっぱり「使わせてもらっている」という意識のほうが強いままだろうな、とふと思ったからです。 でも私の質問に回答を書いて頂いているのは紛れも無く私と同じ会員の皆様なのであって、質問に答える専門スタッフの方では無いのであって…と考えていくと、皆様はどのように考えていらっしゃるのかなーと単純に思いまして。 皆様はどちらの意識が強いですか?

  • 質問本文入力の注意書き

     OKWebや教えて!gooでは、質問を投稿するとき、カテゴリーによっては注意書きが出ますよね。例えば、「コンピューター関係の質問をする時には、内容に応じて、ご利用のOSやソフトの名前(バージョン)、ハードの機種名やメーカー名などを明記するようにして下さい。・・・」←コンピューター&インターネット > その他(コンピューター&インターネット)の場合。  回答者(or回答予定者)のみなさんは、「このカテゴリーにこんな注意書きがあれば、回答しやすい質問にしてもらえるはずなのにな。」というようなご意見をお持ちではありませんか。カテゴリーや質問内容によっては、「そもそもあんな注意書きはいらない。」となるかもしれませんが、そういうご意見でも構いません。  ときどき、「もっと情報を補足してください。」といったご回答をみるんですけど、多分質問するみなさんって、いったいどんな情報を提供したらいいかもよく分らなくて、抽象的な質問をしてしまうんだと思います。  管理者様にいい提案ができれば、と思って、質問してみました。

  • このサイト:教えて!gooを好きですか?

    皆さんは、教えて!gooを好きですか? その理由も出来れば教えて下さい。(言える範囲でいいので) 因みに私は、微妙です。 色々な知識を増やせるのはいいですが・・・。(これ以上は利用規約に反するので言えません)

  • たくさん教えてgoo!で回答されている方へ質問

    私は、教えてgoo!で質問する側としては、かなりの回数利用していますので、恩返しに回答したいと思っているのですが、答えれる質問が見つかりません。皆さん、どのようにして、答えれる質問を捜されているのですか?また、なぜそんなにたくさんのことを、知ってらっしゃるのですか?回答よろしくお願いいたします。

  • 教えてgooからカテゴリーOKWebを見る場合

    このカテゴリーでの質問内容ではないのかも知れませんが、すみません。 過去ログを見ていて http://oshiete1.goo.ne.jp/oshiete.php3?c=517 と言う、教えてgooからは見えないカテゴリーを見つけたのですが (OKwebとgooの関係は理解出来ました) 例えばここのライフのカテゴリーですと画面左上に 【教えて!gooトップ > ライフ > その他(ライフ)】とありますが、 上記のカテゴリーは【教えて!gooトップ > OKWeb】 となっていまして、一つ上の階層の教えて!gooトップ画面にになるのですが、 そこに「OkWeb」のカテゴリーは掲載されていない様です。 おしえてgooの最新の情報で見ていると、このカテゴリーの質問は反映されて いない様ですし、おしえてgooの人は、どうやってここのカテゴリーを チェックされているのでしょうか? 又は全くされてなくてOKWeb登録者しか利用されてないのでしょうか? 教えてgooからも回答は出来るみたいですが、おしえてgooの方は回答も されてないのでしょうか?

  • 教えてgooの回答について

    教えてgooで回答する時に、アフィリエイトコードを含んだ商品を紹介することは違反なのでしょうか。 例えば、髪で悩んでいる人にオススメの育毛剤を紹介してあげる等です。(ちなみにASPはA8です。) 各ASPの規約は別問題として、教えてgooとしてはどうなんでしょうか。 利用規約を見てもよく分からなかったので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • どうなっているんでしょうか?「教えて!goo」さん。

    本日の「教えて!goo」回答通知のメールが重複して、こちらでは受信ボックスに同じものが、かなりの数で受信されています。 他のカテゴリーでも同様の質問が上がっているようですが、皆さんの所ではどうでしょうか?