• ベストアンサー

アコギのチューニングなどについて

minami18thの回答

回答No.5

ライブの楽屋とか、リハでチューニングする時にはチューナーが 無いとかなりたいへんです。周囲が全員音を出してるので、耳で チューニングするのは困難です。チューナーの使用もお勧めします。 弦はきちんと正しく張りましょう。 正しく張ることを前提に設計・製作されてるのですから、イレギュラーな 張り方にメリットがあるわけありません。 ボタンを掛け違えた服に違和感があるように、楽器にも違和感が生まれます。 新しい弦を購入し、早く張り替えてあげてくださいね。

aoshiro
質問者

お礼

ライブをする予定などはないのでその点は心配してないのですが、やっぱりチューナーも使ってみないとと思います。 弦もやっぱり張り替えるほうがいいんですね。 早いうちに替えようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アコギのチューニングについて

    アコギのチューニングに関する質問です。 どうしても2弦のチューニングが合わなくて困っています。 KORGのチューナーを使ってチューニングして、他の弦はチューニングできるのですが… そこで、「2弦5フレット=1弦開放」とネットで観たので、それで合わせてみました。 2弦5フレで1弦開放にはチューニングできたのですが、その状態で2弦開放を弾いても音が合ってないんです。 どれだけペグを調節してもチューニングできなくてお手上げです。 ギターは始めたばかりなので、2弦開放の音が合っているのかはよくわかりませんが、チューナーの故障ですかね?(この前まではチューニングできた) ギターの弦を張り替えて以降、このような事態になったような感じもするのですが、ギター歴長い人に換えてもらったのでミスはない・・・はず 2弦5フレで1弦開放の音にはなる それなのに2弦開放はチューニングできない これってどういうことでしょうか 音楽は詳しくないので、どなたか説明できる方おられるでしょうか よろしくお願いします

  • チューニング

    15歳 男子です。 アコギのチューニングがうまくいきません(ゑゑ) 音叉でチューニングしているのですが何か違います。 チューナーも試したのですが、6弦を合わせているのに6Eが出て来ません、7Bと4Dだけです(他の弦では変わります) 僕のやり方が不味いみたいなんですが、良い方法ありませんか? うまくチューニング出来たと思っても、それが正しくチューニングされてるのか分かりません。 どうしたら良いのでしょう? 分かりにくい質問だと思うので補足して行くつもりです!

  • アコギのチューニング方法について

    アコギの初心者です。 チューナーでチューニングするときに、3フレットのところに カポを装着しました。 この場合、チューニングするコードは各弦どのようにあわせれば 良いのでしょうか?各弦のコードを教えていただければ幸いです。 稚拙な質問ですがよろしくお願いいたします。 今はわからないので、カポをはずしてチューニングして、それからカポを装着しています。 音が割れています。各弦のコードを教えていただけたら幸いです。 チューナーは、コードが表示されてメーター?のようなものが真ん中にくるように調整するタイプのものです。 このコードがどれになればよいのか不明です。

  • アコギのチューニングについて。

    変則?チューニングについて教えていただきたいです。 レギュラーチューニングは出来ます。 変則チューニング梃子摺っています・・・。 ○弦を1音下げる。 2音下げるなどはどうやればいいのでしょうか? 例えばドロップDですが、これは6弦7フレと5弦開放弦を合わせれば良いらしいです。 このように、何フレットと○弦をあわせるなどはどうやって判断すればいいのでしょうか? チューナーは、Aria ET-3000というクリップ式チューナーです。 また、何か参考になるサイトありましたら教えてください。 お願いします。

  • 助けて下さい!アコギのチューニング

    最近、姉のアコギをやってるのですが、いきなりチューニングで問題が起こりました。 チューナーはあるのですが、上手くいきません。 何が上手くいかないのかというと、6弦はE、5弦はAで針を真ん中に合わせるのに、違うアルファベットが表示されるんです。 何故でしょう?弦をしめすぎ、またはゆるめすぎなのでしょうか? あと、弦が切れないようビビリながらしめていたら、6弦はE、5弦はA、4弦はD、3弦はGになって2弦をBにしようとしたら、Bにはなったのですが、Bの横に♭が付いているんです。 何でですか?もっとしめろってことですか? 教えて下さい!

  • アコギのチューニングについて

    私はエレキギターをずっとやっています。 そこで姉が何故か突然アコギを買ってきて なにやら練習してます(笑)。 ヤマハの20000円のアコギとか言ってました。 そこで質問なんですが、自分はエレキギターを すっとやっていているんですが、チューニングするときは 普通にシールドでつないで、チューニングしていましたが アコギの場合は、どうなんでしょう? 自分はチューナー無しには、音合わせもできません。 そこで、姉にヤマハ チューナー用外部マイク TM-10 という商品を買ってあげました。 それで、いざチューニングをしようとしても、音が合いません。(ちゅーなーは、かなり古い、壊れてるかも、エレキギターでチューニングするときはまぁ一応できる、針はかなりぶれるけど)そんな時はVO下げてやってます。 アコギに直接付けてチューニングするタイプのもありますよね?どちらの方が性格にチューニング出来るのでしょうか?(オクターブ調整などは、とりあえずいいです。) マイクロホンタイプって、ちゃんと正確にチューニング出来るのですか?簡単にできますか? チューナーが悪いのでしょうか? 皆さんアコギでチューナーを使って音あわせするときは、どのようにしてやっていますか。 正確に出来る方法教えてください。 長くてすいません

  • ギター チューニング 弦を緩める

    今月ギターを始めました。 はじめたといっても父のものを勝手に拝借してるだけで自分で道具を揃えたりはしてないのですが・・・。 (1)チューニングについて チューナーがないので、音叉で音あわせしているのですが、いまいち分かりません。 音叉を耳に当てて、ギターを弾くと、すごいそれぞれの音の波を感じることがあります。(音叉の音と、ギターの音が入れ替わって聞こえてくるような感じです。) それって音が合ってないってことですよね? 音が合うというのは、音叉とギターの音が、どうなればいいのですか? 音の波がなくなればいいのでしょうか? 一応ピアノのほうも経験しているので、音感はわりとあるほうだと思っているのですが、さすがにそこまでは分からないので質問させていただきました。 (2)弦を緩める いろいろなサイトを見ていると、「ギター使用後は必ず弦を緩める」「長期間使用しないときだけ緩める」「3弦以外を緩める」など、さまざまに書かれているのですが、どれがよいのでしょうか? 私は、ほぼ毎日1時間ほどしか使わないのですか、その場合、どうしたらいのですか? 今までは、チューニングが面倒なので、緩めてませんでしたが、2週間ほど使わないときは緩めてました。 回答お願いします。

  • エレキギターのそれぞれのチューニング方法教えてください。

    エレキギターのチューニングは、ペグをまわしてやると思うのですが、 それぞれの弦をどの音に合わせればいいのでしょうか? チューニングにはチューナーや音叉でやる方法があると聴いたのですが、 やり方がわかりません。教えてください。 あと、ブリッジもチューニングしなきゃいけないと思うのですが どのようにやるのですか?またやるのは弦を張り替えるときだけですか?

  • アコギのチューニングについて

    ありがちな質問かもしれませんが、ご了承ください。 私はギタリストではないのですが、YUIっぽい曲を作って欲しいという依頼を受けてアコギを購入しました。 ギターはエレキが少し経験があるのですが、ロック式トレモロブリッジ特有のチューニングのわずらわしさ、ヘマをしたときの弦切断率などから挫折した経験があります…汗 エレキの経験から教則本に乗っている初歩ぐらいなら難なくこなせるのですが、問題はチューニングです。 6弦から合わせ始めて、1弦が合うころには6弦がずれていました。 これはネックへの圧力が次第に高まり、少しずつずれてきたということなのかなと思います。 アコギ界の一般常識として、このようなことが起こるのは常識なのでしょうか? もしそうだとしたらネックへの負荷や弦が心配なのですが… もしそのようなことが当たり前に起こりうる現象だとして、その場合「こういう手順でチューニングするといいよ(音の正確さ・ネックへの負担的に)」というのがあれば教えてください。 「そんなの自分で試行錯誤しろよ」というのもわかるのですが、あいにく貧乏なのでギターを壊してしまう可能性、弦を切ってしまう可能性などを考えると、無知のままそう簡単にはいじれません。 ちなみにギターはグレッグベネットのASOMです。 (もしよければグレッグベネットというメーカーがどのようなものかについてもコメントよろしくお願いします) それではご回答どうかよろしくお願いします。

  • アコギ チューニングについて

    YAMAHA FS720Sを使っています。 チューナーを使ってチューニングをしているのですが、 6弦の開放弦を「6E」で合わせた後、 6弦の5フレット目を抑えても弾いても、 「5A」にならず「5A」よりも少し高い音になります。 原因は何が考えられるでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに、弦は張り替えた後一ヶ月くらいたっています。