- ベストアンサー
アコギのチューニングについて
ありがちな質問かもしれませんが、ご了承ください。 私はギタリストではないのですが、YUIっぽい曲を作って欲しいという依頼を受けてアコギを購入しました。 ギターはエレキが少し経験があるのですが、ロック式トレモロブリッジ特有のチューニングのわずらわしさ、ヘマをしたときの弦切断率などから挫折した経験があります…汗 エレキの経験から教則本に乗っている初歩ぐらいなら難なくこなせるのですが、問題はチューニングです。 6弦から合わせ始めて、1弦が合うころには6弦がずれていました。 これはネックへの圧力が次第に高まり、少しずつずれてきたということなのかなと思います。 アコギ界の一般常識として、このようなことが起こるのは常識なのでしょうか? もしそうだとしたらネックへの負荷や弦が心配なのですが… もしそのようなことが当たり前に起こりうる現象だとして、その場合「こういう手順でチューニングするといいよ(音の正確さ・ネックへの負担的に)」というのがあれば教えてください。 「そんなの自分で試行錯誤しろよ」というのもわかるのですが、あいにく貧乏なのでギターを壊してしまう可能性、弦を切ってしまう可能性などを考えると、無知のままそう簡単にはいじれません。 ちなみにギターはグレッグベネットのASOMです。 (もしよければグレッグベネットというメーカーがどのようなものかについてもコメントよろしくお願いします) それではご回答どうかよろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
アコギに限らず、ある程度の精度でチューニングする場合はちょっと手間ですが以下の順番でチューニングする方法があります。 6弦→5弦→6弦→5弦→4弦→6弦→5弦→4弦→3弦→6弦→5弦→4弦→3弦→2弦→6弦→5弦→4弦→3弦→2弦→1弦→6弦→5弦→4弦→3弦→2弦→1弦 他の方も回答されていますが、ギターと言う楽器は完全にチューニングする事は出来ません。 以上の方法ではあくまで「開放弦」ベースでほぼ合ったと言うだけで、ハイポジションでは微妙にずれているケースが殆どです。 レコーディングの現場などでは、その時に使うポジションで合うようにチューニングをするケースも多々見受けられます。
その他の回答 (5)
- TAC-TAB
- ベストアンサー率76% (1921/2526)
チューニングについてはたくさん回答が寄せられているようですね。 はじめのうちは、弦の伸びなどがあって安定しませんが、下がったらまた合わせてみたいな微調整を繰り返していれば、2~3日で落ち着きます。 グレッグベネットについては、下記に開発ポリシーなどが書かれています。 表面板が単板なので、そうお粗末なものではありませんね。価格もセット商品とはいえ4万円以上ならまずまずだと思います。 http://item.rakuten.co.jp/apollon/104-gregbennett-asom/
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 >微調整を繰り返していれば、2~3日で落ち着きます。 うーん、私は練習したらいちいち緩めたいタイプなので、その辺も安定しない理由なのかもしれませんね。 グレッグベネットについてもご解答いただきありがとうございます。 その記事がいつ書かれたものかはわかりませんが、日本ではまだ日の浅いメーカーみたいですね。 どうりで聞いたことないと思いました汗 ご回答いただきありがとうございました。
- lowrider_2005
- ベストアンサー率40% (1520/3748)
趣味でギター製作をする者です。 >これはネックへの圧力が次第に高まり、少しずつずれてきたということなのかなと思います。 それもないとは言いませんが、新品の弦であればネックやボディの変形よりも弦が伸びることによりチューニングが安定しない要素のほうがはるかに大きいです。 また弦を張り替えた初期は、ボールエンドの巻きの甘さや、ペグ巻きつけ部の遊びがあります。これらが落ち着くまではなかなかチューニングは安定しません。 弦を張って軽くチューニングした後に、サウンドホールあたりで弦を一本ずつつまんで(切れない程度に)強く引っ張れば比較的早く安定します。私は必ずこれをやります。 ※なおヘビーゲージに関する回答がありましたが、最近のギターの多くはヘビーゲージに耐えるように作られていません。これはフィンガーピッキングの一般化に伴いそれにマッチするような構造にしているからです。 本来的にいえば、減の張力によってチューニングがいつまでも合わないほどネックがそる状態というのは「異常」と言えます。 質問者様の楽器を見たわけではないので確かなことは言えませんが、弦が落ち着く2~3日経ってもチューニングが安定しないようであれば、楽器屋で相談されることをお勧めします。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 >新品の弦であればネックやボディの変形よりも弦が伸びることによりチューニングが安定しない要素のほうがはるかに大きいです。 なるほど、低音弦のような巻いてるタイプだとそれも大きそうですね…。 教えていただいたこと、試してみたいと思います。 ご回答いただきありがとうございました。
- ssmanishss
- ベストアンサー率47% (487/1019)
>アコギ界の一般常識として、このようなことが起こるのは常識なのでしょうか? アコギに限らず、全てのギターという楽器においては、弦を張り替える時に同様の状態になります。たとえFR搭載のエレキギターであっても、弦を交換して、約95パーセントまでチューニングしてロックナットを固定するまでは同様の現象が見られます。 普通のアコギのゲージ(概ね013~056以下)なら、ネックやブリッジへの負荷は特に問題はないので、チューニングが合うまで軽く弦を引っ張ってみたりしながらネックが馴染むのを待ちましょう。 特にアコギはネックだけでなく、ボディ側の張力も影響する楽器ですから、新品の場合、楽器によっては数時間から数日くらいチューニングが安定しないことも考えられます。 グレッグベネットについては実機を見たことはありませんが、一般的傾向として言えることは、廉価な入門機クラス(概ね店頭価格5万円以下)においては、ネックやフレットが安定せずなかなかチューニングが合わない、もしくはフレット音痴ということも多いので、非常に使いにくいことがあります。 単にチューニングメーターで開放弦を合わせたくらいでは8割程度しか合っていないこともしばしばです。 もっとも、ギターという楽器は完全なチューニングができる楽器ではなく、微妙なズレを弦間で補正しながら使う楽器ですから、ある程度の妥協は必要かも知れません。 最後に、アコギの場合、使い終わった後に弦を緩める方と張ったままの方が居ますが(どちらが正解と言うことはありません、各自の使い方で判断して下さい。アコギ界の永遠の課題です)毎回弦を緩める場合、テンションが高く芯線の細い3弦が切れやすくなるのでそのことはご承知おき下さい。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 (自分で言うのもなんですが)私は音感が人より少しいいので、弾いていてチューニングがずれてくるとやはりすぐわかります。 それでチューニングしなおすと「ああ、いい音になったな~」と思ったり… まあでもやはりこういう点は多少は仕方ないのでしょう。 エレキ→シンセサイザー(鍵盤楽器というよりはツールとして)→原点回帰でアコギ、ときましたが、こういう点が合わなくてシンセに行ったのかもしれません。 グレッグベネットについてもありがとうございます。 私のものはズバリその入門機ですので、やはり高クオリティは期待できないんでしょうかね…。 アコギ素人の私ですが、1万、ASOM、12万のギターを試し弾きして、1万との差は大きく12万との差はあまりない(というかアコギ素人なせいかほぼ違いは実感できませんでした)ように思ったので購入を決断しました。
- nattocurry
- ベストアンサー率31% (587/1853)
>アコギ界の一般常識として、このようなことが起こるのは常識なのでしょうか? はい。 張力のもっと強いエレキベースも、同様です。 全体的に音程が低い(張力が弱い)状態から、音程を上げる(張力を上げる)方向にチューニングする場合、最初の弦は少し高めにチューニングしておきます。半音の半分くらい。 2本目は増分を少し減らし、6本目は増分なしで。 6本ともチューニングし終わったら、改めてそれぞれの弦を微調整します。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 大変納得できました。 次回からご紹介いただいた方法を試し、最終的には自分なりのスタイルに昇華できればと思います。 ご回答いただきありがとうございました。
「これはネックへの圧力が次第に高まり、少しずつずれてきたということ」 そうです、まさにその通り。 常識なので、全く問題ありません。 なので、一発で調律が合うという事はないので、一度合わせたら、ちょっと置いて、また合わせるなどして、安定するまで調律します。 弦の張力によるボディやネックの曲がりが原因ですが、それも計算して作られています。通常のフォークギターなら、ヘビーゲージの弦をしっかり張った状態で、ネックがまっすぐになるように出来ています。 また、弦自体も張ってからしばらくは、緩みが出ます。 なので、ライブ前などは、かなり早めに弦を張り替えておき、調律、弾きならしを繰り返します。(几帳面な人の例) 僕は面倒なんで、何ヶ月でも張りっぱなしですが、本当は、時々緩めないとギターが傷みます。 因みにナイロン弦のクラシックギターなど、まともにピッチや音質が安定するまで数日かかります。 あと、1~6弦をバランスよく、手っ取り早く合わせるには 5弦7フレットのハーモニクス&1弦開放&6弦5フレットのハーモニクス これで、1、5、6弦のバランスが取れます。 その他、やってみると、色々合わせる方法がありますよ。 厳密には、ギターは完全に調律することが出来ません。(ピアノもそう) そのときに使うコードや、好みで、なるべく自然な和音に近づけるよう、微妙にずらすこともありますし、弦を押さえる強さで、ころあいの音程を出すことも出来ます。 意外と置くが深い、しかし慣れてしまえば自然に身につくのが、ギターの調律です。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 「自分のギターが不良品なのだろうか」「もしかしたらネックが特別弱いんだろうか」などいろいろ考えましたが問題なしということで、安心しています。 チューニングは意外と奥が深いんですね… しかし当たり前といえば当たり前でしょうか。 ピアノの調律師が職業として成り立つのも納得です。 元々質問文にあるとおり、不安定な楽器であるという点からギターに対して苦手意識を持っており、ブリッジが固定されているアコギならば大丈夫だろうと思っていましたが……甘かったみたいですね(汗 ご回答いただきありがとうございました。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 なるほど!そんな方法がありましたか… というかこんな話をしているとロック式トレモロブリッジの悪夢(偏見あり)をなんか思い出してしまいます…汗 とはいえ、その方法は効率がいいなと感じました。 試してみたいと思います。 ご回答いただきありがとうございました。