• ベストアンサー

教えてください。

gakushanekoの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

髪の毛の専門家,理容師です。 基本的には,回答No.1のyuucyannさんと同じ意見です。 で,ワカメの話ですが,以前は,「わかめはふさふさしたイメージがあるだけ」ということで,迷信だとされていましたが,現在の日本人の食生活を考えますと,ワカメに代表される海草類を意識して食べることは,ミネラル類の摂取になり,栄養バランスがとれやすくなりますので,今では強ち迷信とは言い切れなくなっています。 ですから,食べなくても良いよというのではなく,出来れば,食べるようにしてくださいね。 バランスの良い食事を心掛けなければならない理由ですが,これは,髪の毛を作る材料が体内に吸収されている栄養だからです。 そして,体内に吸収されている栄養というものは,どの場所にも均等に分配されているのではなく,生命維持にとって重要度が高い場所から順に多く分配されていき,髪の毛のように生命維持にはほとんど関わりがない場所には,その他の場所に分配されて残った「残りカス」がまわされているからです。 また,栄養それぞれに1日に必要な量というものがあり,1日に使われる量というものは,1日に必要な量に対して1番少ない割合となる栄養と同じ割合だけ他の栄養も使われたら,残った分は,体内に一時(2~3日間程度)ストックされたあと,体外に捨てられてしまうからです。 つまり,ある栄養が,1日に必要な量に対して40%しかなく,それが最低の割合だったとしますと,他の栄養も40%しか使われず,余った分は一定期間体内にストックされたあと,体外に捨てられてしまうと言うことです。 問題なのは,体内に吸収されている栄養のバランスなのですが,その基本となるのは,なんと言っても「食事としての栄養バランス」です。 ちなみに,栄養バランスのとれた食事というのは,「一昨日,昨日,そして今日の3日間で,栄養それぞれで,健康を維持するために1日に摂取するべきだと言われている量の3倍以上となるように心掛けた食事」のことです。 ただし,栄養によっては,許容上限摂取量(1日に,それ以上摂取すると危険な状態になる可能性がある量)というものがありますので,その栄養については,1日の摂取量が許容上限摂取量よりも少なくなるようにしてくださいね。 なお,栄養バランスのとれた食事が出来ていないことの他にも,体内に吸収されている栄養のバランスを崩す原因はあります。 例えば,口にした食品をよく噛まずに飲み込んでいたり,「1つの食材だけを食べ続け,その食材を全部食べ終わらないと次の食材を食べはじめない食べ方」をしていたり,食事を摂る時刻が大幅にばらついていたりなど,食べ方や食事のリズムなどにも原因がある場合もあります。 ちなみに,ストレスは髪の毛に悪いと言われていますが,ストレスを感じている間は,栄養の吸収が悪くなってしまいますので,ストレスを自然に解消していることは,体内に吸収されている栄養のバランスが崩れる原因となってしまいますよ。

miki817
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございます。 栄養バランスのとれた食事を心がけていきたいと思います。

関連するQ&A

  • わかめ

    わかめって、昔から髪の毛に良いと聞きます。 わかめは好きですが、いつもいつも食べられません。 それに、何十年も続けて食べて体に良い程度だと思いますし。 しかし、わかめが髪の毛に良いというのは、どういった理由があるのでしょうか。 お教え願います。 そのほか、髪の毛に良い食べ物ってありますか。

  • 髪の伸びる食べ物

    髪を早く伸ばしたいので、髪が速く伸びる食べ物を教えてください。今現在、わかめを食べているのですがわかめって効果あるんでしょうか?

  • ワカメなどの海藻類について

    ワカメなどの海藻類についてですが、健康に良い食べ物と聞いた事があるのですが、どのようなことに良いのでしょうか? ワカメなどの海藻類は消化が悪く、胃や腸で溶けにくいようですが、本当でしょうか?

  • 性欲減に?

    おききします。 ワカメで性欲減になります? また、性欲に悪い食べ物てありますか?

  • 都市伝説・言い伝え・暮らしの知恵ご紹介くださいV

    当らずとも遠からず・先達の貴重な体験教訓・確率や傾向的な事柄伝承を戒め参考に・・・ そんな都市伝説・言い伝え・暮らしの知恵をご紹介ください。 今回のテーマは⇒「出世・自己啓発・その他」 ex 「髪の毛編」 ◇薄毛にはワカメが利く ◇白髪は禿げない ◇髪の毛が細いと禿げやすい

  • ワカメを食べたら・・・・・・・。

     ワカメを食べたら髪の毛が濃くなるって本当ですか?それと酢を飲んだら体が柔らかくなるって本当ですか?大体体操選手みたいにはどうやったらなれるのですか?ちょっと初めの質問とそれましたけど。

  • わかめの栄養

    そろそろいい歳なので、健康に気をつけようかなと、体にいいと言われてる食べ物をちょいちょい食べるようにしてます。 ワカメもそのうちのひとつだったのですが… 最近、「湯通し塩蔵わかめ」と「素干しわかめ」では含まれる栄養が雲泥の差だということを知りました。 しかも栄養豊富な素干しわかめの方はその辺のスーパーなんかにはほぼ出回ってないとのこと。 手軽に買える湯通し塩蔵わかめには、素干しわかめと比べて、カルシウムは半分、カリウムは数十分の一、とか知ってしまうと、今まで食べてたのは何だったんだと思ってしまいます。 湯通し塩蔵わかめ、食べる意味ありますか? 安いし、不味くはないですし、「こんな感じで体にいいよ」というのがあれば食べ続けたいのですが…

  • 30代女子です

    私は天パなのですが若い頃髪の毛を抜く癖があり、二十代前半から前髪の辺りが薄くなってきました。 三十代になった今は髪を結ぶと地肌が見えて隠すのに必死です。植毛以外に何か髪の毛を増やすか太くする方法があれば教えて下さい。わかめやひじきなどは積極的に摂っています。よろしくおねがいします。

  • 髪の毛の乾かし方教えて下さい

    私はロングなんですが髪の毛を乾かすときいっぱい髪の毛がぬけてしまうので凄く気になってます。。。優しく乾かしてるつもりなんだけどぬけてしまいます。。髪は毎日洗ってます。髪の色は黒でカラーリングはしてないので髪の毛いたんでないはずなんですが。。髪の毛を乾かすときだけじゃなくてくしで髪を乾かすときも髪の毛を乾かすときほどぬけないですが少しぬけてしまうのと朝起きて枕元を見ると髪が少しぬけているので本当にどうしたらぬけないのかなって思います。。使ってるシャンプーはリンスとシャンプーが一緒になってるのです。髪のために毎日わかめを食べています。髪を乾かすときどうすればぬけませんか?アドバイス宜しくお願いします。

  • わかめの栄養

    2度目の質問です。 そろそろいい歳なので、健康に気をつけようかなと、体にいいと言われてる食べ物をちょいちょい食べるようにしてます。 ワカメもそのうちのひとつだったのですが… 最近、「湯通し塩蔵わかめ」と「素干しわかめ」では含まれる栄養が雲泥の差だということを知りました。 しかも栄養豊富な素干しわかめの方はその辺のスーパーなんかにはほぼ出回ってないとのこと。 手軽に買える湯通し塩蔵わかめには、素干しわかめと比べて、カルシウムは半分、カリウムは数十分の一、とか知ってしまうと、今まで食べてたのは何だったんだと思ってしまいます。 湯通し塩蔵わかめ、食べる意味ありますか? 安いし、不味くはないですし、「こんな感じで体にいいよ」というのがあれば食べ続けたいのですが…