• ベストアンサー

奨学金について

p33q33の回答

  • ベストアンサー
  • p33q33
  • ベストアンサー率46% (190/409)
回答No.3

>母子家庭の修学資金というのはどの専門学校でも大丈夫なのでしょうか?? (学校の種類によって貸付額に差が有るようですが) 専門学校でも大丈夫だと思います。 >今の時期でも申し込み可能でしょうか?? これは早めにお住まいの自治体に確認してください。 申し込み期日が決まっている場合もあるでしょうし 申請者が多ければ貸付が受けられない場合もあるかもしれません。 最近は自治体WEBサイトを確認すればUPされているところも多いです。  一つの例であげてみますが たとえば春日井市の場合URLのように申し込み時期は年6回と決まっている との記載があります。

参考URL:
http://www.city.kasugai.aichi.jp/kenkouhukushi/jido/gui-b2_07.html

関連するQ&A

  • 第一種奨学金について

    私は現在高校生なのですが 将来、専門学校に行きたいと思っています。 私の家は母子家庭で母と子供一人、現在私は私立に行っていて経済的に余裕があるほうではありません。 なので第一種奨学金を貰いたいと思っているのですが 第一種奨学金は、一体どれくらいの金額がもらえるものなんでしょうか? どなたか教えてください。

  • 奨学金

    専門学校は日本育英会の奨学金の給付を受けることができるのでしょうか。また、育英会のほかにどのような奨学金制度(専門学校でも給付可能)がありますか?実際にそれらの資金で専門学校の学費をまかなうことは可能でしょうか? ちなみに、診療放射線技師の資格を取れる医療系を目指しています。 よろしくお願いします

  • 至急! 奨学生 志望理由の添削をお願いします

    学生支援機構の第1種、第2種の併願を希望しています。 志望理由を考えたのですが、これで通るかどうが不安なのでアドバイスをいただけるとうれしいです。 私は現在、声優の専門学校に通っています。今月入学した1年です。 私の家庭は母子家庭で、父方からの援助は一切なく、経済状況はあまり余裕がありません。さらに私の進学により家計に大きな負担をかけています。 また、私立高校に通う妹がおり、学費を自分で支払わなければなりません。 今は一人暮らしをしており、アルバイトをしていますが、学業に支障がでないようにしないといけないため、自分の生活費で手いっぱいになってしまい、学費を払うことが厳しくなっています。 また、私の目指す職業は特殊ですので、専門学校卒業後に上京するための資金も貯めなければいけません。 以上の理由で奨学金を申請いたします。

  • 奨学金

    来年、大学受験を考えています。しかし、経済的な面で学費の納入が困難で、日本育英会からの奨学金を希望しているのですが、私は一度私立の大学を中退しており(経済的な理由)その時も育英会から奨学金を頂いていていました。その返済が現在滞っていますがこのような場合は、再度希望しても、全額返済していないと奨学金は応募できないのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • 返済免除の奨学金を受けますが…

    中学校から推薦してくれて返済不要の奨学金が貰えるそうです。 育英会からです。 仮に成績が優秀じゃなくても母子家庭で、定める人数内に入っていれば受けられるのですか? 頑張っていたから推薦しましたとの話でしたがそれは建前で、母子家庭が前提なので学校内での対象者自体が少ないから人数内なら皆が推薦を貰えるのかな?と疑問です。 また奨学金を受けていても、高校無償化の対象にもなるのですか?

  • 大学院の奨学金

    大学院の奨学金で、旧日本育英会のものについてお伺いします。 審査の基準が、大学院の場合、本人の所得が基準になっていますが、親の収入等も審査にかかわってくるものなのでしょうか? また、入試成績等で学校独自に選考される学費と相殺する形式の給付奨学金の受給等は、不採用の原因になったりするのでしょうか? 法科大学院に進学を予定していますが、学費以外にも諸費用がかかると考えられ、学費と相殺する給付奨学金のみでは心許なく感じ、旧育英会の奨学金に出願したいのですが、不安です。

  • 奨学金

    現在高校3年生の女子です。 パティシエになりたいため、来年専門学校に行く予定です。 ですが、親に反対され、 「行くならもうこの家から出てけ」 と言われてしまい、来年からは一人暮らしになると思います。 当たり前ですが、学費は出してもらえませんし親からの仕入れもありません。 なので奨学金とアルバイトで学費、生活費、家賃を払おうと思うのですが、可能ですか? 奨学金は第二種で行くつもりです。 不可能であれば他に方法はありますか?

  • いろいろな奨学金ありますよね

    はじめまして。 実は4月からリハビリの専門学校に行こうと考えています。 ところで質問なのですが、昼間通うことなるのですが、3年間通学するのですが、一応自分で3年分の学費、生活費など貯めましたが、実際やはり不安なところがあります。 そこで、入学後、奨学金を取得したいと考えているのですが、返還の必要、不要、各奨学金の種類また取得資格などくわしくご存知の方がいらしたら教えてください。 (私自身、日本育英会については少し理解していますが、その他の奨学金についてはなかなか情報があつまらなかったので)

  • 奨学金について

    医療系の専門学校に進学希望しているのですが 希望していた育英会の奨学金?が 学力不足で受けられなくなってしまったのです。 奨学金無しでは学校にいけなくて非常に困ってます。 他の奨学金のことを出来れば教えて下さい。

  • 奨学金について

    奨学金について不明な点がありましたのでいくつか質問させていただきます。 現在高校三年生で大学進学を希望しているのですが、経済的理由のため奨学金での大学生活になります。 日本学生支援機構の奨学金を利用しようと考えていたのですが進学を本格的に決めたのが中々遅い時期でしたので予約採用に申し込みができませんでした。 しかし入学してからでも申し込みができるということで安心していたのですが、入学後に申し込み、審査を通っても支給されるのは7月~8月ということなのですが。。 そうすると入学金やら前期の学費等の支払いは4月初めですので当然家庭からの出費ということになります。 経済的に苦しい方のための制度なのにおかしいと思いました。 そういう方たちはきちんと入学金など払えてるのでしょうか? それと第一種が希望なのですが、だいたい何人に何人の人が審査を通るのでしょうか?できれば第二種の方も教えていただきたいです。 知識が浅いため質問自体おかしな箇所もあるかと思いますがどうぞ回答の方よろしくお願いします。