• ベストアンサー

描画オブジェクトについて

wisemac21の回答

  • wisemac21
  • ベストアンサー率39% (171/429)
回答No.1

>描画オブジェクトを解除するには 描画オブジェクトクリックして、Deleteキーを押す

duckcall
質問者

お礼

すみません。その写真の部位には描画オブジェクトが使ってありませんでした。写真を上に引き上げることはできましたが、写真の上のテキストボックスが下に来てしまいました。なんとか写真だけ上に引き上げることはできないでしょうか?

関連するQ&A

  • オートシェイプと描画オブジェクトについて

    Word2003を使用しています。 オートシェイプについて教えてください。 ブロック矢印の上矢印を書いて、長さを伸ばそうとすると △の部分まで大きくなったり、小さくなったりします。 △の部分はそのままで長さを長くするにはどうすればよいでしょうか? それと、描画オブジェクトの中に作成しようと思っているのですが カーソルがページの先頭に来ている場合、挿入→図→新しい描画オブジェクトとすると 描画キャンパスの中心がカーソルに合わさって、上(ページの余白)にいってしまいます。 カーソルの位置と関係しているのでしょうか? カーソルがページの先頭にある状態で描画キャンパスをきちんと表示させることは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • テキストボックス(ワードです)

    今晩は、下記教えて下さい。宜しく。 (1)テキストボックスの位置を決めたいのですが、 「レイアウトタブー」の右方向の基準T(余白、ページ、段、文字)、下方向の基準W(余白、ページー、段落、行)について、その意味と実際基準及び運用がわかりません。 (2)10cmX10cmの「縦テキストボックス」に文字フォント 24の文字を入れると、「横8文字で縦6列」になるのですが、これを「横8文字で縦8列」に増やしたいのですが、いいやり方あるでしょうか。特に縦の余白部分をなくしたいと思うのですが、(文字フォント は変えずにご指導お願いします。 (3)テキストボックスの書式設定の「テキストボックスと文字列の間隔」左右、上下の具体的な運用と「描画オブジェクトで文字列を折返すW」 「文字列に合わせゼ描画オブジェクトのサイズを調整するT」の意味と 具体的な運用お教え下さい。どうか宜しく。

  • ワードのオブジェクトの動き方

    ワード文書で文字上に「〇」印や「レ」チェックマークなどを描画した場合、 ・描画したオブジェクトが文字上をカクカク動いて表示したい場所に置けません。  どうすれば滑らかに動くよう設定できますか? ・描画したオブジェクトを動かすと文字が動きます(避けます)。  どうすれば文字と無関係に動かせますか?  これはオートシェイプの書式設定でレイアウトを"前面"に設定してもなります。 よろしくお願いいたします。

  • 文字をテキストボックスの中央に

    テキストボックスの中央に文字を表示する方法ってありますか? センタリングとはちょっと違います。 縦書きのテキストボックスに1行入っているのですが、どうも左右の余白が等しくないのです。 テキストボックスの大きさは、変えたくないので「文字列にあわせて描画オブジェクトの大きさを調整する」のチェックははずしています。 word2003 winXP 利用

  • WORDの描画オブジェクトがグループ解除できなくなってしまった・・

    お世話になります。 WORD2003で、ごく普通にオートシェイプで描画(線や長方形など)をしておりました。 描画後、テキストボックスなどもひっくるめてグループ化し、保存しました。 さて、そのファイルを開いて、もう一度編集しようとしたら・・・なぜかグループ化の解除が出来ません(汗。 左クリックで図形グループを選択、右クリックメニューには「グループ化」>「グループ解除」もあるんですが、選択できない(灰色の文字)んです。 なんかヘンなことをしてしまったんでしょうか? WORD歴はかなり長いんですが、こんな経験は初めてです。 解決策について、ご存知の方アドバイスをお願いいたします!

  • 再描画の一般的な方法

    再描画の一般的な方法を教えてください。 セレクトボックスとテキストボックスが2つずつ。 □■□□ 2番が選択されています □□□■ 4番が選択されています こんな窓が、別窓に隠れてから復活して再描画する場合、 case WM_PAINT: でセレクトボックスのチェック状態を 調べるのはよくなく、再描画のために、フラグを用意して、 セレクトボックスに変化があった場合はフラグを書き替えて、 テキストボックスの描画はフラグの値を参照した方がいいと 思いました。 この例の場合はセレクトボックスを調べるだけだから セレクトボックスを調べてもいいと思うけど、もっと複雑な計算をしたり 大きなファイルを読み込ませた結果でテキストボックスの値が決まる場合の ことを考えたら、フラグを用意するのがいいと思いました。 でも、セレクトボックスとテキストボックスがもっとたくさんあったり した場合には、フラグの数が多くなるから、フラグを参照するより、 再描画のために、表示に変化があった場合には、窓のクライアント全体を メモリに保存しておいて、再描画ではメモリから表示した方がいいとも 思いました。 たくさんの種類のセレクトボックスとか文字とかがある窓は 普通はどんな風に再描画させているんですか?

  • Word: mac 2011 オブジェクトの選択

    Word: mac 2011でテキストの背面にあるオブジェクトを選択するにはどうしたらいいのでしょうか?  2004では「図形描画ツール」を表示すると図形選択用のポインタに変更でき、そのポインタをオブジェクトの上に持って行けば、オブジェクトがテキストの背面にあっても選択できました。 2011ではそうしたポインタがないようです。「.doc」の文書を2011で編集しているのですが、テキスト背面にあるオブジェクトがどうしても選択できずに困っています。ヘルプを開くと、「表示」「デザインレイアウト」でオブジェクトを選択しろ、などというような内容が出てきますが、「デザインレイアウト」を選ぶと「デザインレイアウト表示で新しい文書を作成しますか?」と表示されて、何の事か分かりません。 簡単にテキスト背面のオブジェクトを選択できる方法がありましたら、教えていただけると助かります。 よろしく御願い申し上げます。

  • WORDです。テキストボックスのサイズを文字に合わせるにはどうしたらいいでしょうか?

    いつもお世話になっています。テキストボックスのサイズを文字に合わせたいのですが、どうしたらいいでしょうか?本の操作手順には テキストボックスの書式設定をクリック     ↓ テキストボックスタブをクリック     ↓ 「文字列に合わせて描画オブジェクトのサイズを調整する」のチェックをオン     ↓ OKボタンをクリック   以上で高さを調整 オートシェイプの書式設定をクリック     ↓ 「描画オブジェクト内で文字列を折り返す」のチェックをオフ   以上で幅を調整 と書いてあったので実行するのですが、テキストボックスのサイズが変わりません。余白が右と下に残ったままです。なぜなのでしょうか?

  • 【Word XP】 図形描画オブジェクト・・・

    皆様、こんにちは。 また、なんですが。。。。 ツール → オプション → 表示タブで、 □ 描画オブジェクト のチェックをはずしても、描画オブジェクトが登場します。 再度、オプションを確認したら、さっき外したばかりの□(チェックボックス)にチェックが入っています。 もう、金輪際(といっていいほど)描画オブジェクトにはお会いしたくありません。 どなたか、別れを告げる方法をご存知の方教えてください。 よろしくお願い致します。

  • Word2000で作成した描画オブジェクトをWord2002で編集する方法

    Word2000で作成した描画オブジェクトをWord2002で編集するにはどう設定したらよいでしょうか? 1)Word2000で作成された描画オブジェクトを含むファイルを、Word2002で開いたとき、表示はできるのですが、描画オブジェクトを編集しようとすると「作成元アプリケーション、作成元ファイル、または項目が見つかりません。」と出てしまいます。 2)グループ化を解除すると、描画キャンバスとなるようですが、配置や文字がバラバラになってしまいます。 (このとき「これはインポートされたオブジェクトで、グループではありません~」と表示されます。) 最近officeXPに変えたのですが、古いファイルを引き継げず困っています。 解決策ご存知の方、よろしくお願いします。