• ベストアンサー

チューチュー(?)の本名

細長いチューブに入ったあまーいジュースを凍らせて、真ん中でポキっと折って食べるあれ、本当の名前は何と言うのでしょう? チューチュー、チュッチュ、チューペット、・・・と、友達の間でも呼び方が違います。(何のことを指しているのかはわかるのですが・・・。 地域によって呼び方が違うのでしょうか? ちなみに、九州出身の私は、チュッチュでした☆関西の友達は、チューチューと言っています。 ちなみに、半分に割ったどちら側が(先がとがっている方か、丸いほうか)量が多いのでしょう?子供がいつも、争っています・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • knird
  • ベストアンサー率50% (11/22)
回答No.5

業界では「ポリエチレン詰清涼飲料水」「ポリジュース」等と呼ばれてるらしいです。 でも自分の地方では前田産業のチューペットのCMが放送していたのでつい「チューペット」って言っちゃいます。(関東)

参考URL:
http://www.e-drink.jp/index.htm
neko-ryu
質問者

お礼

ポリジュース!!!初めて聞きました。 でも、ポリジュースと呼んでいる人はいないですよね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#35582
noname#35582
回答No.6

愛知県在住です。 私の周囲でもいろんな呼び方をされています。 私は「チューチュー」、「チューペ」、「チューペット」で親しんできましたが、何年か前に勤務先の子が「ポキニコ」と呼んだのを聞いて大爆笑させてもらいました。 「ポキ」っと折ると「2個」に分かれるから「ポキニコ」なんだと、彼女は言っていましたが…。 先がとがっている方か、丸いほうか、どっちが多いか。 争いのタネですね~。 先がとがっている方は、とがっている部分にもアイスが入っているから余分に入っているような気がしますが、私は丸い方が多いと思っています。

neko-ryu
質問者

お礼

ポキニコ・・・。聞いたことないですね。 やっぱり、チューチュー、チューペットがメジャーのようですね。 わたしも、先が丸くなっているほうが、中身が多いと思っています。

  • anaguma99
  • ベストアンサー率59% (1620/2727)
回答No.4

関東ですが、「チューチューアイス」と呼んでいました。 Googleで検索してもけっこう引っかかりますね。 なお「真ん中で折る」というのは アレを規定する条件の一つではないと思います。 確か大昔(30年近く前?)は、1本そのままで 真中で折る形式ではありませんでした。 いつからか、真ん中で折って食べられるように 進化した気がします。

neko-ryu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 はじめは真ん中で折る形でなかった、というのは 初耳です!

  • neo_ap1
  • ベストアンサー率26% (105/395)
回答No.3

関東ですが、TVのCMでは「チューペット」でした~。

neko-ryu
質問者

お礼

チューペットは、関東系なんですね。 回答ありがとうございました。

回答No.2

福岡ですが、「チューチュー」でした!

neko-ryu
質問者

お礼

チューチュー、多いですよね。 回答、ありがとうございました。

noname#16510
noname#16510
回答No.1

正式名称はわからないのですが… 我が家ではあれは「ポッキンアイス」と呼んでいます。ポッキンと折って食べるからです。単純ですが(笑)ちなみに北海道出身です。私の同郷の友人も同じ呼び方をしていましたよ。 子供がどちらが量が多いかで争うというのも非常によくわかります(笑)うちの兄弟も昔は争ったものです。うちでは先がとがっている方が多い!という根拠のない決定がありまして、とがった方が人気がありました。一体どちらが多いんでしょうね?? 作っている方からの回答を期待しています!!

neko-ryu
質問者

お礼

そう、ポッキンアイスという人もいます。「それはないやろ~!」とからかったのですが、北海道ではメジャーなんですね。 こんな質問に答えてくださってありがとうございます☆

関連するQ&A

  • 昔売ってた棒ジュース(アイス)

    10年くらい前に、パピコを細くした様な棒ジュースを凍らせたアイスがあったんですが(チューペットとかチューチューアイスとか言ってた)最近探したんですけど、どこにも売ってないんです。フルーツ味で12本くらいジュースの状態で売ってあるのはみつけたんですが、私が探しているのはチョコレート味で真ん中でパキッっと割れないもの!昔凍らせて売ってあった時は一本一本袋に入っててチョコとオレンジの二種類ありました。ネットとかで探しても見つけきれません。どなたか通信販売とかで買えるところ知りませんか?どうしてもあれが食べたいっ!!!!!

  • 「半分つっこ」について。

    岐阜の20代前半のものです。 「半分つっこ」はみなさん使いますか? 関西の大学で、関西の友達や、九州の友達、 また、北陸の友達は「半分つっこ」を知らない、 と言います。静岡の友達も知らないようでした。 「半分ずっこ」の質問はありましたが、 「半分つっこ」はないので質問してみました。 どこの地域が使っているのでしょうか。 教えてください!おおよその年齢も教えていただけたら 嬉しいです!

  • みなさん、このお菓子のことを 何と呼んでいますか?

    長さ25cmぐらいのビニールチューブに、 ジュースが入っており、 冷蔵庫で冷やして、2つにパキッと折って、 たべるアイス。 このアイスを、みなさんは、何とよんでいますか? アイスの呼び名と 地域を 教えてください。 ちなみに私は、 「チュッチュッ棒」 (in 九州)

  • 結納返し(新郎が長野出身)はどうすれば?

    結納返しのしきたり(ルール)について教えてください。 新郎が長野県出身で、私は九州出身です。 初の両家顔合わせ(九州の実家で行いました)で、新郎側が 結納の準備をしてきていて、結納金を頂きました。 両親も私も結納は要らないと思っていて、事前に彼の父親にも 言っていたので何も準備をしていませんでした。 結納返しは地域によってルールが違うようなので、両親も どうしたらいいか困ってます。ネットで見ると関東は半返し、 関西は一割返しとか、あるいは記念品だけで済ませるとか いろいろあって、結局どうしたらいいかわからず困ってます。 新郎・新婦の出身地が違う場合、結納返しはどちらの地域に 従ってやるものなのですか?また、長野県の結納返しのしきたり をご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • ”会議がありよる”???

    九州出身の友達が、「先生は、会議がありよるみたいよ。」と私に言ってきました。私の地域では、「ありよる」は使いません。 これって方言ですよね?? 「ありよる」ってどんな場合に使うのですか? その友達いわく、「祭りがありよる」は使い、「机がありよる」とは言わないそうです。で、「ありよった」はあんまり言わないそうです。 みなさんの地域ではどうですか??

  • 関西人だけど関西弁が嫌い

    私の母親が関西弁が嫌いな様です…。 因みに、私は和歌山生まれの和歌山育ちで母は徳島県出身です。 和歌山でもかなり大阪南部に近い地域です。 「〇〇やねん」「そ(せ)やねん」「おおきに~」辺りの言葉が特に嫌いらしいです。 本人曰く虫唾が走る程に…過去に何かあったんですかね?(--;) 私は「おおきに~」は使ったこと無いのですが、他2つは結構無意識に言っちゃいます。 その度に母は「やめてって!」と怒ってきますが、トイレと一緒で止めようがないんですよね。 母は、九州の方言が好きらしくエセ九州弁でよく話してます。 どう対応しとけば良いでしょうか? 私個人としましては、標準語を話したいのですが関西生まれ関西育ち関西在住が標準語はおかしいですよね?

  • おためについて。

    私は関西出身の女です。 今年のはじめに入籍し、来月結婚式を挙げます。 結婚した相手は東海出身です。 私の親戚の方にはすでにお祝いをいただいてて、 『おため』を返しています。 今日、母が「結婚式の日に友達からお祝いをいただくのに『おため』要るんじゃないの?」 「向こうの友達には『おため』があるのに、こっちの友達に『おため』がないってまずいんじゃない?」 と言ってきました。 私の認識では、おためは関西独特の風習だし、友達にはお車代を渡すだけでいいと思っています。 実際、関西の友達の結婚式に招待されたとき、お車代のみいただきました。 私が招待者だったら、お車代と『おため』の2つももらうのは気が引けます。 ちなみに、東海地域でも『おため』のようなものってあるのでしょうか? ネットではいろんな情報があってよくわからないです。。。 どなかた教えてくださいまし。 よろしくお願いします。

  • 言葉の訛りが強い社員がうっとうしくなってきた

    私の勤務先のある社員の人、正社員ではなく契約で来てもらって約半年。しかし、言葉の訛りが強いのです。当人は上京して来て2年ほど経つようですが、いまだバリバリに訛っています。当人も訛りが取れないことは自覚しているのですが、これだけ標準語放送が普及している現代で、しかもまだ若いのに、それほど訛りって取れないものでしょうか。私自身も「方言くらい我慢してやろう」と思ってはいましたが、最近はだんだん、その人の言葉を聞いているだけで、むかつくようになってきました。 関西に近い地域の出身で関西弁に近い訛りですが、東北や九州出身社員たちが全然訛っていないのに、この差異は何でしょう。東京のど真ん中で働いているのに、私は、この人が契約満了していなくなるまで我慢している以外ないのでしょうか。 同じような経験をした皆様(訛っていた方の人、訛りを聞かされた方の人)、ご意見をお願いします。

  • 中国地方・九州は東京志向?関西志向?

    中国地方、九州は東京志向と関西志向どちらが強いですか? ちなみに四国は関西志向だと思いますが、東京志向が強い地域があれば教えてください。

  • 「来なよ」を「こなよ」と読む地域

    お世話になります。 表題の件ですが、「来なよ」を「こなよ」と言う人がいました。そんなやつおるか~??ちっちきちー!と思って調べてみたら、どうも九州の方では「こなよ」と言うようです。 しかし初めに「こなよ」発言をした人は愛知の人でした。 ところが愛知のほかの知り合いは、そんな読み方せんがや、と思ってるそうです。 ぼくは関西出身で東京在住なんですが関西でも東京でもそのような発音は聞きません。 「来なよ」を「こなよ」と読む地域の方がいらっしゃいましたら、地域名を併せて教えて下さい。