• ベストアンサー

「来なよ」を「こなよ」と読む地域

お世話になります。 表題の件ですが、「来なよ」を「こなよ」と言う人がいました。そんなやつおるか~??ちっちきちー!と思って調べてみたら、どうも九州の方では「こなよ」と言うようです。 しかし初めに「こなよ」発言をした人は愛知の人でした。 ところが愛知のほかの知り合いは、そんな読み方せんがや、と思ってるそうです。 ぼくは関西出身で東京在住なんですが関西でも東京でもそのような発音は聞きません。 「来なよ」を「こなよ」と読む地域の方がいらっしゃいましたら、地域名を併せて教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私の地元では使います。 「こなよ」=「こなくてはいけないよ」という意味です。 福岡県の筑豊地方では今でも使っています。 でもよく考えたら、今は福岡市にいますが「こなくてはいけない」ということを「こないかん」と言います。 「こなよ」も筑豊だけではなくて福岡の方でも使うと思います。

pastorius
質問者

お礼

意味が違うのですか! それは勉強になりました! 筑豊地方というと福岡県の大分寄りの方ですね。同じ県でも一部地域だけの言葉だとするとかなりマイナーな方言なんでしょうか。 コナイカンは名古屋弁でも言いそうな感じですねー。

その他の回答 (2)

  • 64ps
  • ベストアンサー率24% (36/149)
回答No.3

「来なよ」…。 「よ」が入る事により「こなよ」とは発音しないかも。 「よ」が無ければ「こっちこなぁ」とか「はよ、こなっ」(はやくきてよ)って言ったりします。 愛知県より。

pastorius
質問者

お礼

こな!ですか。 古語だと命令形がコヨらしいですね。カ行変革は引き継いで語尾が変わってるって感じですねー。なかなか興味深いです。 そういえば関西弁でも「こな」と言うのを思い出しました。 「はよこな」というと「早くこなければ(~だ)」の略語だと思うので、ちょっとニュアンスが違うのかもしれませんね。相手に伝わる意味は同じようなものだと思いますが。

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 佐賀出身です。  俺の故郷(佐賀県庁所在地付近)ではそのような言い方はありません。  長崎・福岡に住む知り合いにもいませんので、九州弁であればもっと南の方だと思います。  愛知近辺の人が言ってたってことは、大分・宮崎近辺かもしれません。(地理的に近いので)

pastorius
質問者

お礼

おー。 言わないのですか。そういえばぼくの九州出身の知り合いも言わないです。東京にいるからかもしれませんが。 大分宮崎はそういえば太平洋側だから愛知に近いですね・・って、佐賀も殆ど変わりませんやん・・ 愛媛じゃなくて愛知です(笑)

関連するQ&A