• ベストアンサー

静かな!静粛性重視!静かなタイヤを探しています。

coduck2の回答

  • ベストアンサー
  • coduck2
  • ベストアンサー率31% (122/391)
回答No.2

静かな!静粛性重視!と言えば、ブリジストンのレグノシリーズになりますよ 私の兄もレグノGR-8000を装着していますが、驚くほど静かですよ! 車種はグロリアY32ですが、エンジンノイズの方が気に成る位でしたからね 一度、装着してみたらどうですか?

参考URL:
http://www.bridgestone.co.jp/tire/regno/index.html

関連するQ&A

  • タイヤ選びで迷っています 日産ラフェスタ!!!

    タイヤ選びで迷っています 今、日産ラフェスタ ライダーに乗っていますが 走行距離9万7千キロで来年ぐらいには車を換えようと考えています 今履いているトランパスMP4がツルツルなので止むを得ずです 乗り方は通常は嫁の買い物程度、遠出は年に2回GW、盆休みの実家に帰る時の 片道1,200キロ 2往復ぐらいです もちろんたまに連休で200、300キロ走ることも ありますがまれです ・トランパスMPF(トーヨー)     ネット価格 12,500円   2011年発売 ・EARTH-1(ヨコハマ)        ネット価格 12,000円 2008年発売 ・エナセーブRV503(ダンロップ) ネット価格 10,000円   2009年発売 価格、静粛性、山道高速でのふらつき防止、乗り心地重視で考えていて ネットの最安値で購入予定です あまりにも静粛性、乗り心地の良いタイヤを買ってしまうと車を換えた時に 新車なのに純正タイヤで満足できなくなっても困るなと思っています たった1年ぐらいのことですから安いエナセーブでもいいかとも思いますが 以前履いていたダンロップのタイヤは乗り心地と、静粛性が悪かったのが強く引っかかっています ヨコハマは静粛性が優れているというイメージが強く1度履いてみたいと思っていました アース1だけミニバン専用タイヤじゃありませんが重量級じゃなくラフェスタ程度ですから 普通のワゴンと同じかと思ってです 一応カタログ表示もミニバンOKになっていました ブルーアースRV-01はプレミアム用かなと思いますので除外しました トランパスMPFは総合的に1番優れているのかなと勝手に思っています ミニバン専用タイヤの先駆者だし発売が一番新しいので 今はどこのメーカーもレベルの差はないのでしょうか アドバイス等お願いします

  • RV車専用タイヤでお薦めのものは?

    こんばんは。 明日(10/29)、RV車専用タイヤを購入しに行くのですが、 まだどれを買うか迷っております。 そこで、どなたかお薦めのタイヤがあれば教えて下さい。 ちなみに車はトヨタ エスティマTです。 【参考:候補】   (1)ブリヂストン:B-Style RV   (2)ダンロップ :ルマン RV502   (3)ヨコハマ  :DNA map RV   (4)トーヨー  :トランパス Lu 

  • タイヤの入れ替えで悩んでいます

    H21.12に新車で入れたミニバンのタイヤ(ヨコハマASPEC A349)が、前輪外側の摩耗・ヒビ割れの指摘を受けてタイヤを交換しようと思っていますがどれにしてよいか分からずアドバイスをお願いします。サイズ:215/60R17 96H 候補タイヤ BS・・・レグノGRV  エコピアPRV ダンロップ・・・ビューロ302 エナセーブRV503 *ヨコハマはブルーアースという商品があるようですが、いくら新車装着タイヤとは言え今回のような3年に満たない期間(走行距離:約17000KM)でのヒビが出るようでは心配です。ネット上でもこのタイヤの評判はあまりよくないようです。 みなさんの良きアドバイスをお願いします。

  • ミニバン用タイヤ

    ミニバン用タイヤ ①ダンロップRV503 ②トランパスMP4 この2つで、迷ってます。 価格はそんなに変わらないと思いますが、性能的にはどちらが良いですか? 車はエスティマ 街乗りが中心です。

  • スタッドレスタイヤの性能

    ブリヂストンやヨコハマタイヤなどから見ると ダンロップなどのスタッドレスタイヤの性能は落ちますか?

  • 再びスタッドレスタイヤについて

    スタッドレスタイヤの氷上効果について教えて下さい。タイヤの幅が大きいほど効きがいい?悪い? 幅が狭いほどよく効くと聞きましたが、?マークです。又、国産と外国産との差は(効きと価格等)と普通のアスファルト路面の走行性能について教えて下さい。今、気になっているのはYOKOHAMAとダンロップです。

  • タイヤ交換、推奨タイヤ

    2011年式フィットシャトル(ハイブリッドではない。タイヤサイズ185/60R15)に乗っています。年間走行距離は、約1万キロ、千葉から大阪へ年1回、片道70キロほど離れた妻の実家へ年数回、関東近郊へ小旅行(往復200キロほど)年2回、あとは土日近所を乗るだけです。 今月車検だったのですが(走行38,000)、タイヤのサイドに細かいヒビがあり、高速走行は避けた方が、と言われました。 そこで、梅雨ぐらいまでにタイヤを交換しようと思うのですが(初回交換となります)、お薦めはどれになりますでしょうか。現在の候補は、 1.YOKOHAMA/ヨコハマ BluEarth AE-01F 2.DUNLOP/ダンロップ LE MANS4 LM704 3. DUNLOP/ダンロップ ENASAVE EC203 4.YOKOHAMA/ヨコハマ ECOS ES31 5.MICHELIN/ミシュラン ENERGY SAVER Plus といったところですが、LE MANS4 は吸音スポンジが入っているので、応急タイヤでなくパンク修理材搭載の車にはそぐわないのではないかと・・。 たぶん、実際に購入・装着の際には、専門店(フ○コーポレーション)になるとお思いますが、近所には、イ○ローハットもオー○バックスも有りますので、(フ○が一番安いようですが)、これらの店で購入・装着可能なものであれば問いません。 ちなみに運転はおとなしい方だと思います。(同乗者が酔ったことはほぼない。高速も燃費が悪くなるので100キロ以下で走行) よろしくお願いします。

  • レガシィのタイヤ

    8年前のレガシィ(ブライトン)に乗っています。 夏タイヤを替えたいのですが、どれにするかで悩んでいます。純正のホイールに装着するので195/65/R14のタイヤの選択です。 今はレグノを装着していますが、現在金欠で手が出せません。販売店で色々聞きましたが、車重がある4WDであればミニバン専用タイヤでも良いのでは?と言われました。 BSのBstyle-RV、YOKOHAMAのMAP-RV、TOYOのMP3などです。価格に関しても5万前後ですので好都合です。 4WDのワゴンにはどうなのでしょう?。 宜しく御願いします。

  • ミニバンのタイヤ交換で質問です。

    ホンダのフリードで次回交換にミニバン専用がいいか迷っています。新車登録後2年で30000k程です、コンパクト用かミニバン用かどちらがいいですか? 今はヨコハマタイヤのS76で、回転方向が有ります。

  • タイヤの片減りについて

    ヨコハマのDNAmap-iというタイヤを履いています。先日、タイヤを見たときに外側のほうが片減りしているのに気づきました。溝の深さを測ってみると内側5ミリ外側3ミリでした。このタイヤ、メ-カ-のHPを見るとインチアップ、ロ-ダウン車の専用設計で内側の片減りを抑制するためにあらかじめ内側の溝を外側より深くしてあるそうです。新品タイヤの溝を見てないのでわかりませんが私の車はエスティマで35ミリほどロ-ダウンしてきちんとアライメント調整はしてあります。タイヤ屋さんにロ-ダウンしたミニバンにはこのタイヤがいいよと勧められたのですがこのままでは内側の溝が残っているのに外側はスリップサインが出そうな感じです。しかし2シ-ズンで6000キロ走ったスタッドレスタイヤ(ダンロップ、グラスピックDS2、回転方向指定のない左右対称のタイヤです。)は4輪とも均等に磨耗しています。夏タイヤの編磨耗はタイヤに問題があるのでしょうか?それとも車に異常があるのでしょうか?タイヤサイズは夏タイヤ225/45/18、7.5Jオフセット40、冬タイヤ215/55/17、7Jオフセット50です。回答よろしくお願いします。