• ベストアンサー

サンセベリアのしわしわ・・・

oponnpoの回答

  • ベストアンサー
  • oponnpo
  • ベストアンサー率32% (155/481)
回答No.2

専門家ではありませんが、サンセベリアを育てている仲間として。。。 100円ショップ、室内、しわしわ、根っこが茶色、 うーん、かなりきびしいですね。 ご指摘のように、たぶん根腐れでしょう。 サンセちゃんに体力があれば、の話ですが、理想はダメな根っこは全部切り取って新しい根っこが出てきて復活、がいいのですが、手術に堪えられるかどうか。。。 でも、このままでは枯れてしまうでしょうから、だめもとでよければチャレンジしてみてください。 ・鉢からそっと抜いて、茶色い根っこを元から切り取る。 ・葉っぱの傷んだ部分〔茶色いところ〕を切り取る。 ・2日ほど、新聞紙の上に転がしておいて切り口を乾かす。 ・植え込むのは乾いた赤玉土か、サンセベリア用の土。 ・鉢に乾いた土を入れ、割り箸などで穴を開けてそっと植え込む。 ・水はやらない。 ・1週間位してから〔うまくいけば根っこが出てくるころ〕お水をあげる。 ・そろりそろりと、日のあたるところへ出す。急はだめ。 ・元気になると新芽が伸びます。←ここまできたら大成功。液体肥料をやりましょう。全治1ヶ月以上。 根っこは、お水を求めて出てくるものらしいです。というわけで根っこをたくさんしっかり出したいときにはスパルタ式にするのがよいらしい。 本来は今の季節、とても元気にしている時なので、体力さえ残っていれば再生できます。 売っているときからの管理が悪ければ、家に来てから具合が悪くなることもあります。ただの飾りとして、枯れたらおしまい感覚でよいならポリマーはきれいですが、育てるなら絶対土です。水はけのよいやつ。 nahoさんが、飾りと割り切るか、育てるかで方法は違ってきます。 ちなみに、ウチは何でも育てる派、なので、割かしみんな元気ですが、インテリアにならずみんなお外〔ベランダ〕です。

naho0214
質問者

お礼

ありがとうざいます。。。 とても丁寧に対処方法書いていただいて、ありがとうございました。 大手術ですね。。。 ちゃんと育てたいので、がんばってもらえるかな。。。 ちょっと心配ですが、まだ再生するチカラがあると信じて!

関連するQ&A

  • グリーンネックレスが腐りました・・・

    いただきもののグリーンネックレスを 大切に育てていたのですが 1泊旅行の際、窓際に置き忘れてしまったら シワシワのボロボロに! ところどころ黒く腐っていて、大変なショック!! あまりに腐っているところは、抜いて捨ててしまいましたが 他の弱っているところは 復活するのでしょうか? 根っこから抜けちゃってるような感じで、今にもダメになりそうですが・・・。 ちなみに ●10cm×10cmくらいの、穴のない銀のケースに入ってる ●午前中は窓際(直射日光でない)、夜は室内に置いてました ●週1くらいで水やりしてました ★またグリーンネックレスを買ってきて、同じ土に植えたら育つでしょうか?? 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 幸運の竹

    先ほど100円ショップで幸運の竹に出会い、一目惚れして購入しました。 ですが、栽培の方法等一切解らずに困っています。 現在は買った時のままの状態で室内に置いてます。 プラスチックの鉢、円の直径約4cm、深さ約4cmほど。 鉢の中にはゼリーみたいなの(水分を含ませたポリマー?)が入っており、そこに全長8cmほどの幸運の竹がささっている状態です。 どのような環境で育てたら良いのでしょうか? また、鉢に入っているゼリーのような物の水分が蒸発すると無くなってしまうと聞いたのですが、無くなってしまった場合、どのような土で育てればいいのでしょう? よろしくお願いします。

  • サンセベリアの育て方

    サンセベリアを購入したさいに植え替えをしたほうがいいと言われたのですが、用土をどのようにしていいのかわからないので、サンセベリアに適した用土を教えてください!!

  • サンセベリア

    サンセベリアが1本98円でばら売りしてますがこれを買ったらどうすればいいですか?

  • サンセベリアが折れた・・・。

    サンセベリアの鉢を台から落として、葉が折れてしまいました。 葉挿しは春まで待たなければいけないんですよね? それまでの保存方法を教えていただけませんか?<(_ _)>

  • サンセベリアについて。

    最近100円ショップで売っていたサンセベリアの苗1本を購入し育てています。 サンセベリアはあまり日に当てなくてもいいと聞きました。今は僕の部屋は東に窓際に置いています。しかし日の光は日が昇る時間とお昼位までで、しかもそんなに強い光が差すという事もありません。こんな状況でうまく育つのでしょうか? また、葉っぱに霧吹きで水を吹き掛けてあげれば、たくさんマイナスイオンを出すと聞いたのですが一日何回位吹き掛けてあげればいいのでしょうか?

  • サンセベリア

    我が家のサンセベリアは土に植えていますが、木くずのようなもので支えられて長期間、緑色を保っているものもあります。どこから栄養を得ているのでしょうか。

  • サンセベリア

    サンセベリアは何を栄養として成長しているのでしょうか。鉢に植えていたものが最初は10枚程度だったものが、半年で15枚程度に増えました(高さ40cm程度)。また、1m近くに伸びた葉もあります。

  • サンセベリア

    分かる方がいましたら、教えてください。サンセベリアに1ミリ未満の茶色い点が、あちこちにあります。その周りには、よく見ても、小さな動く虫の姿は見えません。茶色の点は、なんでしょうか?手で取ってみると、へばりついていますが、キレイに取れます。ネットで調べてみても、うちのサンセベリアの様なハダニの写真はないので、写真を撮って園芸店に持っていき見せてみましたが、アルバイトの方の様で、よく分からないけど、ハダニは増えたら、どうしようもありませんと言われました。しばらく、そのまま置いておいたら、茶色の点が増えていくので、毎日、手で取っています。ハダニに効くという殺虫剤もまいていますが、効き目はないようです。カーテン越しの窓辺に置いています。風邪通しはいいです。サンセベリアが大好きになり、一年前から、買い始め、全部で、5鉢あります。茶色の点が多いものと、少ないものがありますが、どれも少しは、付いています。三ヶ月前に、サンセベリアのキリンドリカを買ってきて、それが、あちこち茶色の点があり、その近くに置いていたサンセベリアが、一番点が多いです。ほっておいても、大丈夫なら、いいのですが、点があまりにも増えて、その周りも、少し茶色く変わっている所があるので心配です。点は、元々あるものでしょうか?虫でしょうか?話がまとまらず、本当にすみません。そして、ここまで読んで頂いて、本当にありがとうございます。サンセベリアとこれからも、ずっと一緒に居たいのでよろしくお願いします。

  • サンセベリア

    マイナスイオンで有名なサンセベリアを買ってきて部屋に置いているのですが 30センチほどのサンセベリアならいくつあればマイナスイオンが充分な量になるのでしょうか? 12畳のへやならどれくらいあればいいのでしょう?